2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

カテゴリー「IS01」の4件の記事

2010年12月 2日 (木)

ローラー 20101130-20101201

んー、今年もあとひと月ですよ。まぁ、一切儲からない一年でしたなぁ。年越せるのかなぁ。( ̄Д ̄;;
なすぼーも期待できないんですけど、借金の支払は結構あるし、来年の3月には車検があるんですけど。まぁ、車検の方は見積もりをあちこちで取ってみたら45000円ぐらいでできちゃいそうですね。軽自動車バンザイだな。

さて、昨日はブログも書かずに寝てしまいましたがローラーはちゃんとやってますよ。のんびりペースでフィットネスですけどね。いいんです、僕は競技やるわけじゃないし、とりあえず痩せたいんで。(;´▽`A``

弁当も作ってますよ。昨日の弁当はこれ。
20101130弁当
20101130弁当 posted by (C)でかつ
今日のはこれ。
20101201弁当
20101201弁当 posted by (C)でかつ

それにしても写真をアップしてるフォト蔵さんが先日のメンテ以来不調を極め、iPhoneからのアップローダが動かなくなってしまいメールで送ってるんだけど、縮小しないと送れないので画質が落ちるんだよね。ε-(;ーωーA フゥ…
早く直してください!まぁ、お金を払ってるわけじゃないんだけど、使えないと困るインフラなんですよ。お願いしますよ。

で、昨日のローラー。
20101130ローラー
20101130ローラー posted by (C)でかつ
20101130
20101130 posted by (C)でかつ

今日のローラー。
20101201ローラー
20101201ローラー posted by (C)でかつ
20101201
20101201 posted by (C)でかつ

それにしても少なくても3ヶ月半から4ヶ月はローラーしか乗れないんだなぁ。これから冬本番ですけど、早く春になんないですかねぇ。ε-(;ーωーA フゥ…
あ、ちなみに今夜は餃子を焼きました。桃ラーで頂きました。冷蔵庫にはまだ桃ラーとエスラーが入ってます。なんぼ好きなのよ。(;´▽`A``
20101201夕食
20101201夕食 posted by (C)でかつ

それからIS01ですが、Bluetoothをオンにしたままだと笑っちゃうぐらいバッテリーを食います。かばんに入れてあるだけなのに10時間ぐらいで残量10%程になります。( ̄Д ̄;;
家でBluetoothスピーカーを使い、そのままオンにしたまま出かけるとこういうことになります。今日は確認して切手出かけたら同じ時間で80%以上の残量です。Bluetoothも痛し痒しですな。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!


JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?



By TwitterIcon.com


↓モチベーションアップのため、良ければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング 拍手する


 ブログパーツ Re Tweet


2010年11月29日 (月)

布団で過ごす週末はIS01と添い寝

Is01
土曜の夕飯後から急に体調を崩し、日曜の夜まで寝込んでいたでかつです。毎度どうも。
風邪ですかねぇ。頭痛と鼻づまりと下痢を伴う腹痛でした。とくに最後がきつかった。ゴロゴロ言ってトイレとお友達ですもんね。ノロ的な物とは別物でしょう。あれはもっと痛くて七転八倒しますから。えぇ、何度か経験してます。( ̄Д ̄;;

まぁ、そんなわけでローラーに乗るわけにもいかず、頭痛と腹痛を抱えて布団とトイレの往復でした。それでも一晩寝たらだいぶお腹が落ち着いたので、寝すぎて腰が痛いのもあり起きだしてIS01をいじっていました。

IS01を便利に使う技についてはマモノさんのISシリーズ(au)徹底まとめWiki-おすすめアプリとかアクセサリとか-がモノごっつい詳しいので必ず見ることをおすすめします。

2chブラウザとしてTuboroidon、ブラウザは標準でもいいんですがSkyfireを入れると動画が見えるようになったりするので入れます。wikipedia用にワペディアモバイルウィキを導入。地図はRmapsを入れてオフラインで使えるように地図をマイクロSDに入れてます。ローカル用の地図の作り方はこちらを参照。

ファイル管理にアストロファイルマネージャUnzipは入れておきましょう。

次にタスク関係。『Automatic Task Killer』を入れておき、不要なタスクは自動終了させます。『KTPocketLaunch2』も便利。

仕事用にジョルテスケジューラーEvernotedoropboxは欠かせませんね。evernoteとdropboxが無いと仕事に差し支えますね。名刺管理はevernoteで、文書管理はdropboxでやってますし、タスク管理はgoogleカレンダーでやってますからこれらがないとお話になりません。

あとは音楽関係ですが、MP3関係はLISMOからiTunesフォルダを同期させて送ってやればOK。動画に関しては母艦(PC)に接続して送ってやればこれもOK。あとはpodcastをストリーミングで聞く方法を確立しないといけません。
いろいろとpodcast関係のアプリを試しましたが、結局はBeyondpodを入れました。使い続けるにはお金を払う必要があります。使用して気に入ったので買いました。$2.99ですから260円前後ってところでしょうかね。安いもんです。

まぁ、Skypeは正直使い物にならん(国内へSkype OUTが出来ないのは致命的。iPhoneは出来る)し、androidマーケットのアプリはIS01では動かないものがある(機種、バージョンにって動かない)しでiPhoneの敵にはまったくなりませんが、8円で遊ぶには面白いです。ワンセグ専用機としてでももったいなくないし、一台買っておけ!v( ̄ー ̄)v

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!


JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?



By TwitterIcon.com


↓モチベーションアップのため、良ければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング 拍手する


 ブログパーツ Re Tweet



2010年11月22日 (月)

IS01購入したりメンチカツ食ったり

金曜の夜に予約したauのIS01。「今月中には入ると思います」とのことだったのでのんびり構えようと思っていたんですが、休日の土曜日にのんびり寝ていたら10時半過ぎに電話が。寝ぼけて出てみたら「IS01入荷しました!」とのこと。着替えて準備をして30分後にはお店に到着。

早速、契約手続きをして設定をしてもらいます。「設定が終わったら直ぐに電源を切ってね」とお願いしたら、「じゃぁ、設定が終わったらSIMAカードを抜いておきますね」だって。わかってんじゃん。(;´▽`A``

設定を待つ間、ソファーでくつろぎつつiPhoneをいじっていると見たことがある男性がお店に入ってきて「IS01ありますか?」と聞いています。んー、あの姿は鳥丁(旧ほの屋)さんの中の人(@honoya)じゃなかろうか?一度お店に行った時に見た顔だ。昨日、新規0円のIS01が見つからないってからTwitterで「あのお店で受け付けてるよ!」って書いたとこだったんだよね。

Twitterで「ひょっとしてauショップに居る?」って書いたら「今契約中」てんでご挨拶。(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
青が一台だけ予約分以外で入荷してきたらしく、ほの屋さんも買えたんですね。彼が契約中、ランエボ10で乗り付けたイケメンさんが買えなくてがっかりして帰って行きました。タッチの差だったね!

IS01を受け取り、ちょっとお話をして別れました。契約中もほの屋さんのiPhoneには「あそこで受け付けてるよ!」なんて情報がTwitterで入ってました。人気者ね。

au IS01
au IS01 posted by (C)でかつ
au IS01
au IS01 posted by (C)でかつ
(フォト蔵のトラブルで一部写真が見えません。そのうち見えるようになるでしょう(;´▽`A``)

電源を切ってSIMカードも抜かれた状態で引き取り、まずは家に帰る前に食事。今日は円山方面に買い物にいく予定があるのでそちら方面で食事です。
今回はとんかつ屋さん、はららき 円山店にお邪魔しました。同店をググってたら、僕が去年の11月11日に行っていることが自分のブログから判明しました。同じもの食ってるし。(;´▽`A``

はららき円山店 メンチカツ定食
はららき円山店 メンチカツ定食 posted by (C)でかつ

メンチカツがジューシー!ご飯とキャベツがおかわり無料なのでご飯を3膳行っちゃいました!キャベツも一回お替わりしました。満足満足!

住所:札幌市中央区北4条西30丁目2-1

帰ってきてからはIS01をいぢり倒してました。メジャーバージョンアップはされていたのですが、マイナーバージョンアップが残っているようです。ただ、これはwi-fi経由では出来ない仕組みです。SIMカードを挿して3Gでアクセスしないとダメなのです。

とりあえずSIMを挿して3Gを活かしてバージョンアップ。これはパケ代はかかりません。そして3Gじゃないと出来ない設定をいくつか行ってSIMを抜きました。あとから見たらパケット料金が106円かかってました。(;´▽`A``
auに電話をかけて安心ケータイサポート(保険)と2年縛りの自動更新を解約。

あとはアプリを入れたりしてましたね。そこそこ面白い機械ですね。これからイヂっていこうと思いまーす!

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!


JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?



By TwitterIcon.com


↓モチベーションアップのため、良ければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング 拍手する


 ブログパーツ Re Tweet


2010年11月20日 (土)

IS01祭りに参入!

Is01

今更な感は否めませんが、『IS01祭り』に参入しました。これはauのスマートフォンであるIS01がバカ安で買えて2年間使えるというものです。

どういう事かというとIS01を店によっては新規/MNPで0円で販売、そしてIS01/02割りというのを12/19までの限定で行っています。この割引は『最大2年間毎月1095円割引』といううことで、『プランEシンプル+誰でも割』の780円と『IS NET(auスマホのネットプラン)』の315円がまるっと無料になる計算です。

つまり、パケット通信が0ならユニバーサルサービス料金の8円で2年間使い続けられるって話なんですよ、奥さん!あたしゃぁ、無線LANでアクセスするだけの端末として使うのでこいつはいいですよ!SIMカードをぶっこ抜いてしまえばパケット通信は発生しないわけです。(^^;;

そういう情報をTwitter上でゲットしたので(詳細は下記リンク等でどうぞ)会社帰りに探しに出ようとネットで調べていると、『札幌ではなかなか新規0円が見つからない』とかかれていてちょっと焦りました。

会社帰り、某auショップでIS01のモックアップに張り付いている値段表示を見ると3万なにがし!(+_+)
『なにかお探しですかー?』と聞かれたので、『IS01は新規でもこの値段なの?』と聞いたら横の貼り紙を指差され、『本日限りで0円でーす!』とのこと。在庫確認したら無いとのことで予約を勧められたのですが『予約だと0円にならないんでしょ?』と確認したら、『いえ、0円でいいですよー!』とのこと。

その貼り紙の『本日』ってのはいつから貼ってるのかね。(^^;;

そんなわけで予約して帰ってきました。今月中には入りそうです。家で寝転がりながら使う端末として楽しみにしておきまーす!

んで、自己責任ですが8円で使うときの注意点を。あ、ちなみに契約事務手数料として2835円が初回請求に加算されます。

<契約時>
・新規一括0円のお店を探す
・プランEシンプル+誰でも割に加入
・IS NETに加入
・S01/02割りに加入
・安心ケータイサポートに加入するのが必須(僕が買った店でもそうだった)の場合はとりあえず入っておき、その日のうちにでも別のauショップか157に電話して解約する。(日割りで料金がかかります)
・端末を受け取ったら速攻で電源OFFしSIMカードをぶっこ抜いて再起動し『データ通信』設定がオフであることを確認する。(超重要)
・無線LAN端末として使うならそのままSIMカードはどこかへ仕舞っておきウハウハ使う。
・電話として(着信専用とか)使うなら電源を切りSIMカードを挿して再起動する。
以上で激安無線LAN端末の出来上がりです。

<契約後>
・誰でも割は2年縛りの自動延長なので契約翌日にでも157へ電話をかけて自動延長を停止するように依頼しましょう。
・同時に上記の安心ケータイサポートを解約しましょう。
・2年経ったら誰でも割の解約月にauを解約します。

まぁ、こんなトコロなようですが、詳しくは下記リンクでどうぞ。

【無料IS01】auがandroid端末をタダ同然で配ってる件について
まだ間に合う、月額8円Android! IS01/02契約方法まとめ
auのスマートフォンを無料でゲット! しかも月々の使用料8円! その契約方法とは?

とりあえず、全ては自己責任でお願いしますね。ミスってパケ死しても僕は関知しませんのでシクヨロと。(;´▽`A``

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!


JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?



By TwitterIcon.com


↓モチベーションアップのため、良ければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング 拍手する


 ブログパーツ Re Tweet