2018板橋Cityマラソンその3
3月19日、朝。
大都会 ちくわ磯辺揚げ posted by (C)でかつ
大都会 コンビーフキャベツ炒め posted by (C)でかつ
大都会 クリームコロッケ posted by (C)でかつ
一軒め酒場上野駅前店 posted by (C)でかつ
一軒め酒場上野駅前店 posted by (C)でかつ
関連ランキング:居酒屋 | 京成上野駅、上野御徒町駅、上野駅
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
3月19日、朝。
大都会 ちくわ磯辺揚げ posted by (C)でかつ
大都会 コンビーフキャベツ炒め posted by (C)でかつ
大都会 クリームコロッケ posted by (C)でかつ
一軒め酒場上野駅前店 posted by (C)でかつ
一軒め酒場上野駅前店 posted by (C)でかつ
関連ランキング:居酒屋 | 京成上野駅、上野御徒町駅、上野駅
3月18日、板橋Cityマラソン当日、朝6時には起床。前の夜にセブンイレブンで買っておいた100円セール中のおにぎり2個で朝食。7時14分に外回りの山手線に乗れば池袋で埼京線に乗り換えれば7時半過ぎに会場最寄駅の浮間舟渡駅に着けます。
板橋Cityマラソン posted by (C)でかつ
板橋Cityマラソン posted by (C)でかつ
関連ランキング:居酒屋 | 池袋駅、東池袋駅、都電雑司ケ谷駅
今年最初の大会、板橋Cityマラソンに行ってきましたよ。東京マラソンに外れたのでその分で取ってあった飛行機と宿を変更してエントリーです。一部では「裏東京マラソン」と呼ばれているとかいないとかw
機内酒(ゼロ・グラビティを見つつ) posted by (C)でかつ
人生初のフルマラソンのため、網走に行ってきました。
前日の土曜日、10時前に準備をして出発。高速に上る前に朝食。すき家で「牛丼ライト 肉大盛り」というヘルシーなんだかそうじゃないんだか分からんものを。w
高速に上がって一路網走へ。深川辺りで頭の中で明日のことを考えてたらある事を思い出しました。
『ウエストバッグ忘れた(;´Д`)』
やっちまった。忘れ物をしないときがないぐらい抜けている。どうしようか考えたけど無いと困るので旭川で一度高速を降りてゼビオで購入。定価販売で4千円ちょいでしたな。
思わぬ散財でションボリしながら愛別ICから旭川紋別道に上がって更に網走へ。順調に進んで15時前に呼人の宿の近くに到着。翌日のランナー用駐車場を確認してから宿へ。19時チェックインと連絡しましたが、15時から受付と書いてあったので早目に。
・・・ボッロw
まぁ、寝るだけだからいいけど。
まだ清掃中で「あと1時間ぐらいほしい」と言われ、「とりあえず荷物を置かせてくれればまた19時頃来ますよ」と荷物だけ預けて網走市中心部へ。17時から市民会館で開会式なので駐車場が空いてる早目に15時40分頃到着。駐車場のおばちゃんに「開会式で来たんだけど」言うたら「先払いの割引で250円ね」と払いましたけど、通常来館者は15分50円なんであとで気付いたら2時間半でちっとも割り引かれてないじゃんwww
開会式ではゲストの金哲彦さんとエリック・ワイナイナさんのトークショーが楽しかった。抽選会は何も当たりませんでしたが、ホノルル参加権が3人に当たるのは凄いっすね。ただ、背中にチャレンジゼッケン付けて完走しないとホノルルの権利は貰えないそうで。
開会式からの帰りに夕食。朝と同じくすき家。アホですねw
宿に戻ってウェアの準備。
軽く飲んで早めに寝たのでした。
翌日は5時半に起床。前日に買っておいたおにぎりとバナナを朝食にします。
金さんも「スタート3時間前には朝食を」言うてます。w
6時半には準備を終えてホテルをチェックアウト。田舎のホテルは朝方はフロントに人がいないので追加料金がなければキーを置いて帰るだけwww
ランナー用駐車場の激近なのであっという間に駐車場に着き、シューズを履き替えシャトルバスへ。駐車場から徒歩5分弱ってとこかな。時間が早かったのでシャトルバスの混雑もなく。
10分ぐらいでスタート地点の網走刑務所へ。まだ空いてたけど前日の雨で地面が濡れているので濡れていないとこを探して座ってのんびりします。8時前ぐらいにワイナイナさんや金さんがいらっしゃって写真撮影祭りが開催されました。人気やね。その騒ぎが始まる前にパチリ。
8時半になり、スタート位置へ。オレは最後尾のGブロックなのでのんびりしたもんです。
スタート直後の「鏡橋」が狭いので5列ぐらいでしか走れないので、2000人ぐらいだけどスタートまで8分ちょっとかかった。スタート地点では東農大オホーツクの応援団にエールを送られましたよ。我がファイターズの井口とか玉井とかは東農大オホーツクよね。
スタート後、最後尾からワイナイナさんと金さんがスタートするんだけど、ワイナイナさんはみんなの背中をタッチしながら走って、去年はサブ3.5でゴールする鬼ごっこランで、今回のオレは1km地点より前にワイナイナさんに背中をタッチされましたwww
金さんに抜かれたのは3km弱だったかな。金さんは声をかけるランナーと気軽に止まって写真撮影していたので、4kmの鉄砲汁エイドにオレとほぼ同じに到着。しかしエイドの人の、
「すいません。鉄砲汁品切れです!」
にオレたちとともに「えーっ!」とブーイングw
まぁ、それも楽しかったw
5km過ぎから激坂。ちょっとマラソンではあり得ない勾配www
最大で8%とか聞いてます。ヒルクライムかよとw
マジでシャレになりませんでしたよ。平坦ならハーフでも歩かない体力はあるつもりですけど、6kmで歩きましたねw
前日のトークショーでも金さんが「前半の激坂は歩いてもいいから後半に温存せよ」って言ってましたしね。坂の途中のエイドでは「流氷飴」ってのを貰ったんですけど、この甘さが最高でしたね。エイドの後の東農大の学生歩哨に「あの飴、なまら美味くて最高だわ!ありがとう!」言うたら「愛情持って割りました!」だってさ。あいつら、分かってんな。w
いま勾配を再度見ると最後の山は能取岬の往復ですね。能取岬の往復をすればトンネルを超えて17km辺りまで下ってあとはほぼ平坦。でも、あの能取岬は良かった。草地を走って能取岬灯台を周ります。能取岬のエイドは牛乳(オレは牛乳嫌いだからパスw)とアンパン。アンパンもめっちゃ美味かった。
能取岬から道々に戻り、美崎トンネル辺りまでは下り基調。でも、あの辺は応援もないしトンネルで暗いしで結構辛いです。それでも2.5kmごとに元気な東農大生(場所により自衛隊員さんや市民ボランティアもいるよ)がいるエイドがあるので頑張れる感じ。水だけのエイドとスポドリや軽食があるエイドが交互に現れます。このタイミング、最強でしょう。
正直、それでも25kmのエイドが過ぎるまでは平坦で辛いです。この辺に来ると歩いたり走ったり。20km前後から周りのメンツは変わらないですw
25.5km辺りから27kmの折り返しまでは対向コースなので前走者とすれ違えます。能取岬の往復とここはすれ違えていいですね。まぁ、この区間は登りなのでちょっと辛かったけど、26km前後で声援を送ってくれたオバちゃんの元気なこと。すげぇ元気がもらえました。
折り返して戻ってきた29km地点には「レイクサイドパークのとろ」のエイド。ここにはシジミ汁があって美味かったなぁ。「二日酔いに効くよねぇ」と軽口を叩いたら「お代りしてく?」って言われたわw
腹一杯になるから遠慮したけど。あと、なんか食ったけど忘れたなぁ。バナナだったかなぁ。
この先はしばらく能取湖沿いの港を通るんだけど、30.5kmぐらいで完全私設エイドでコーラを振る舞ってくれました。2杯飲んで飴もいただきました。マジで美味かったです。ホントありがとう!
31.5kmぐらいで足が痛くなってきたので原付バイクでゆっくり走ってくれてる救護ボランティアさんに声をかけてエアーサロンパスを太腿と脹脛にガッシュガッシュかけてその後、なまら楽でした。久光製薬有能w
そして33.2km地点のエイド、俺的メインイベントの「網走監獄和牛」ですよ!途中のエイドでも「ステーキ食うまでやめられるかー!」とか騒いで走ってきましたからw
写真を撮る元気はすでになかったですけど、牛肉とイカ焼きも美味かった。これだけでも走った甲斐はあるってもんです。
そして35kmエイド。ここは網走市と姉妹都市である山形県天童市が金哲彦さんの勧め(あちらのラ・フランスマラソンのアドバイザーが金さんという縁)でエイドを出してくれてシャインマスカットとりんご、ほうじ茶を出してくれました。オレ、ブドウとか嫌いなんですけどすんげぇ美味かった。通販で買っちゃおうかってレベルw
35kmからは完全に足が止まりましたね。もう、腰から下がバラバラになるんじゃないかっていう痛み。それでも歩みは止めませんでした。ここからGARMINがGPSをロストしたりでデータがおかしくなりました。時計だけ見つめて6時間切れるかギリギリだなと思いながら歩くだけ。たまにちょっとだけ走ったり。もうこのへんに来ると周りのメンツは完全に固定。心の中で「同志よ!」と思ってましたね。
今考えれば、もっと周りと喋ればよかったなぁ。エイドの人とは話したけど、ランナーとは4,5人ぐらいだったな。
35kmから入ったサイクリングロードも40.5kmでお別れして大曲湖畔園地へ。150万本のひまわり畑ですよ。正直、ちょっとグッと来た。気持ちウルッとしたw
それでも最後の2km弱には学生ボランティアがたくさん。声援を送ってくれる彼らに「みんなもお疲れ!ありがとう!」と声をかけながら最後の直線へ。最後の直線は300mぐらいかな、ここにもボランティアがたくさんで声をかけながらここ数年で一番の笑顔で走ってたんじゃねぇかな、オレwww
ゴール地点では6時間でゴールしたのに水谷網走市長がお出迎えしてくれたのには驚いた。あの市長、ホントにこの大会に力を入れてるんだなと思いましたよ。「市長さーん!ただいまー!」と声をかけてハイタッチでゴールしましたよ。ゴールでドリンクとタオルを貰って、やっとホッとしました。
そのまま記録証を貰いに行くと記録証とともにドリンク券と食券がもらえます。ゴール地点では「うみと大地の収穫祭」が行われててウマシ物が食べられます。ドリンクはビールかソフトドリンク。この後、クルマを運転して帰らなきゃいけないのでコーラですよ。「あー!後泊してビール飲みたかった!」と悲鳴を上げましたよw
食券は400円まで(現金を足すことも可能)だったので、それ以内のお好み焼きに行ったら超並んでて、フル走って疲れてるのに20分ぐらいならんで食いましたw
記録証を見ながら「6時間切りまで1分5秒足りなかったか」と思いましたけど、初フルだし、来年の宿題として頑張る材料にします。食べ終えて駐車場までのシャトルバスへ。こちらも混雑はなく良かったです。駐車場に着き、運転用の靴に履き替えて近場の温泉をチェック。ちょっと網走方面に戻るけど「ホテル網走湖荘」へ。
駐車場に車を止めたら「日帰り入浴のお客様ですか?駐車場と入口は奥にありますのでそちらをご利用下さい」と言われて思い出した。2012年のオホーツクセンチュリーライドに出たときに帰りに入った温泉だわw
受付と浴場を見て記憶が蘇ったwww
帰りはガソリンが心もとなかったので北見で給油して、北見のコンビニで軽食を取り、ちょっと遠回りになりつつ遠軽瀬戸瀬から旭川紋別道~道央道で帰りました。岩見沢SAでトイレ休憩だけで帰ってきました。超疲れた。
家に帰る前にスーパーで半額のお寿司と冷凍枝豆、酒を買って帰宅。軽くお疲れ様会をやってから寝たのでした。
よく月曜日は予め「翌日は筋肉痛で動けないかもしれぬ」と有給を取ってましたが、多少の傷みはあれど普通に動けて自分の体力の増加に驚きました。走るのは遅いけどね!w
のんびりしてたので昼は東苗穂方面の「居酒屋笑琉」でザンギ定食。夜は南郷つくね山海で独り反省会でしたw
火曜日の今日もほぼ筋肉痛はなく出勤。今日まで休足日ってことにして反省会第二夜を近所の居酒屋「おもて家」にて実施。
メチャメチャ楽しいマラソンでした。データはあてにならないけどこんな。(GARMINがおかしかったため)
すんごい疲れてきつかったけど、来年も出ます!( ー`дー´)キリッ
みんなも出るといいよ!
あ、そういえば休みの間に東京マラソンの落選通知が来ましたよ。足と宿は確保しちゃってたけど無駄なので、予約変更して3週間後の「板橋Cityマラソン」に出ようかと画策中です。申込みが来月なので出られればですけどね。
あとは来月の北見ハーフと東藻琴、さよならマラソンに向けて頑張ります。
またまた久しぶりのブログになってしまいました。この間に色々やってました。ビール半額デーに札幌ドームに行って試合を生で見ずにコンコースでビールをガブガブやりながらスクリーンで見たリ。
東映フライヤーズ時代のユニフォーム全プレの日にドームに行ったり。
きたひろしま30kmロードレースの15kmの部に出たり。
はたまた新しいカメラ(Nikon D7200)を買ってみたり。
まぁ、夏から秋にかけてはランや何やらで忙しくてカメラは触ってる隙がないんですけどね。おまけに前のカメラ、D3300とD7100を買い取りに出した金でPCのマザボ、CPU、メモリを新しくしてます。←バカw
ネットで見てたらLocondoとAmazonでシューズが安かったのでasicsのGEL-KAYANO23とMIZUNOのWaveInspire13を買いました。最近、あまり履いてなかったWaveInspireを雨のレースの日に履いてみたら良かったんですよね。asicsのNewYorkと同等か少し硬めなんですけどね。
この辺の重量級のシューズも年々少しずつ軽くなってるみたいで、何年かしてから買い換えるとちょっと軽くなってて驚きます。
あとはロード用にANT+とBLEに両方対応したSPD/CADセンサーを中華から仕入れました。心拍センサーは数年前に両方対応したものに替えてますけど、こっちはまだでした。zwiftやるときにiPadやPCにANT+ドングルを付けるのが面倒だったので買いました。
送料入れても3500円ぐらいだったかな。安いもんです。ただ、iPadとANT+センサーの組み合わせだとなぜか他の組み合わせより100wは高く出る現象があったんですけど、これにすると当然ながら現実を突きつけられますw (チートではなく正規の手段で接続しているだけなのでバグの一種と思われる)
やっと本題。
8/6の朝は5時に起きて準備し5:40には家を出て一路倶知安へ。高速に乗る前にすき家で朝食。
札樽道からメイプル街道で倶知安へ。朝早いからクルマも少なくてスイスイ行けました。到着してクルマから自転車を降ろして準備。その辺をぐるぐる回ってディレイラー周りの微調整をして受け付けへ。受付をして一度車に戻ってジャージに着替えて出走サインを。その場所には地元でスタッフをされているW氏と数年ぶりの再開。ちょいと話しをしながら出走サイン完了。
その後は基本的に退屈。(^_^;)
数年前に一緒に出ていた仲間たちはブルベに転向したりランに転向したり(オレもかw)でねー。
スタート間近になってゴールで受け取る荷物を預けてスタート地点へ。最後に出たのが3年前だと思うけど、その時とスタート位置が変わってましたね。その時はじゃがまつり会場のど真ん中からスタートでしたけど、今は公民館なんだもんね。国道止めて横断する形になったのね。
まぁ、そんなわけでスタート。オレらは第3スタートグループ。
スタート待ちで並べてる自転車をスタッフが見回ってましたけど、中にはフロントフォークにチップを付けずにシートステーや、中にはステムに付けてる人も居ましたな。要項に書いてるんだけどなぁ。
そんなわけでスタート。
もうね、あとはキツイだけw
「何で出たんだべかなぁ」とか思って登りましたわ。周りの人に「モーター仕込んでくりゃ良かった!」とかブーブー言いながらw
途中と言うか序盤の登りで救急車が走って行って、そこに痛そうに腕を押さえた女性が居たんだけど、あとから知ったんだけど昨年の女子優勝者だったらしいですね。男子選手が後輪にハスって落車したそうです。うー、お気の毒。
まぁ、キツイだの何だの言いつつ心拍130~140で「必殺死んだふり作戦」的なアレでワイスゲートまで行ったってのも事実w
えぇ、小径車の南風自転車の有森さんにも軽くチギラれましたとも(^_^;)
データを見ると生コン工場で頑張るのをやめてるわwww
そこからワイスゲートに入って激坂まで135bpm程度。激坂のとこでRidleyの新車を買ったばかりのF氏に初めて会って「でかつさん?」と言われて「そうですよー!」と言ったとこからスイッチオン。激坂をダンシングでガシガシ登ってそこから145bpm前後でラスト500mまで。最後の500mはアウターに突っ込んで「もうどうにでもな~れ!」とガシガシと。最後の50mぐらいはいっぱいで開けた口がブルブルしやんのw
そしてゴール。フラフラしながらドリンクとガリガリ君を受け取ってしばし放心。ガリガリ君うまい。
反対周りで帰る気力はないので(友達居ないしw)、まっすぐ下って帰ります。リュックを預けてウインドブレーカー持ってきて着たけどいらんかったな。暑かったわw
降りてきて記録証をもらって着替えてサクサク帰ってきました。だって友達居な(ry
帰ってきてシャワーを浴びたら日焼けが痛い。ニーソになってたw
洗濯を終えてから行きつけのお馴染み「南郷つくね山海」で反省会。ただし反省はしないw
メガジョッキ頼んだらなまらデカくて手首イワすかと思ったw
やっぱりロードも楽しいですね。ちょっとロードも乗るようにしよう。基本はランだけど、来年はもうちょっとセンチュリーとかもまた出てみようかなぁ。
そう思って今日は数年ぶりにエルフィンロードで北広まで行って来ました。せっかく持ってるウェアラブルカメラを試すためにね。ちょっと今は待機なので遠くに行けないんですよね。結構面白いのでちょこちょこやってみようかな。
最後に、瞬間風速ですけど100kg切りました!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
調子に乗って晩メシ食いすぎたので、また明日から仕切り直します(^_^;)
それでは。
行ってきました、千歳JAL国際マラソン。3年ぶりの参加ですね。毎年エントリーはしてるんですが、一昨年はGWに肉離れを起こして練習できず、去年は風邪ひいてアウト。(;´Д`)
今年は体調万全で、昨日も書いたとおり減量もバッチリ。内心、「自己ベスト更新だな」ってなもんですよw
前日は「軽く飲もう」と思って松屋で一杯。せんべろってやつですよ。北海道で中ジョッキのビールとハイボールが呑めるのはうちの近所の南郷通店のみなんやで。(豆知識w)
前日アルコールローディング posted by (C)でかつ
キムチとポテサラ(生野菜付き)とビール&ハイボールで820円。いいね!
早目の22時半に布団に入るも寝られず、0時ぐらいまでまどろんでましたがその後爆睡。5時半に目覚ましをかけたのに5時に起きるという。起きて準備をして
電動歯ブラシを買ったら捗って凄いっすね。(アフィアフィw)
早目に家を出てなか卯で目玉焼き朝食に牛皿を付けて頂きました。
なか卯で朝飯ローディング posted by (C)でかつ
高速をひた走り千歳に着いたのは6時40分頃かな。会場近くの千歳小学校駐車場に無事入れられました。ここは7時過ぎには満車になります。他の近隣駐車場も7時半ぐらいに満車になったとか。キリンビール駐車場は遠いけどシャトルバスでピストン輸送してくれるそうです。
7時から受付開始なので7時過ぎに会場に向かいます。待機場所を確保しなきゃいけません。受付を済ませ、体育館2階の観客席の椅子を確保。7時半ぐらいだったので比較的簡単に確保できました。これが8時過ぎになるとけっこう大変。
8時半に男子更衣室に着替えに行ったらオバ様が2人ほど陣取ってたのには焦ったね。(;´∀`)
奴ら、性別を超越しとるw
9時過ぎにはスタート地点に移動。しかし寒い。9度ぐらいでしたかね。吐く息が白かった。タイツに長袖シャツ装備で正解。
スタートの時間が近づき整列。もちろん後方待機。前方では市長やゲストランナーの谷川真理さんが挨拶していますが見えませんw
9時半スタート。まぁ、大渋滞ですわw
途中、コースが狭くなったり大きな水たまりがあったりでその度に歩きに。ただ、これが最終的に良かったんですけどね。前半、超ラクに行けたので後半に足が残せました。
10km過ぎの折り返し点までの行き違いで千歳在住のM氏とスライド。折り返し点まではほぼずーっとゆるい登り。5km近辺でちょっと下りがあるぐらいかな。折り返してからの下りでとあしすぎないよう慎重に行きます。
10km過ぎの補給点では水とスポドリ、スライスレモンにカロリーメイト、パンにバナナがあります。15kmと19kmも同様。あと、塩や氷もあるな。かなり助かりますね。スタッフさんも明るいし頭が下がります。ありがとう。
この辺りからは歩いてる方も多くなりますね。まぁ、3年前はオレも8km辺りから歩いてましたけどねw
14km地点で前方にM氏を発見。声をかけて追い抜きました。M氏も頑張っておりました。15kmの補給点でパンを食いつつ他の参加者に「いやぁ、1時間ぐらい休んで食い倒したいですなw」などと軽口を叩きつつ出発。ここでスタート後2時間でしたね。残り6kmでこれだったので2時間半はムリだけど、このまま行けば自己ベストかなと思いました。
この後、道路に出て歩道を走行。残り4kmの看板を見て「キロ7分半としてあと30分でレースも終わりかぁ」なんて考えてましたね。
川原のサイクリングロードに入り残り2kmちょっと。最後の補給点で水分、バナナ、パン、カロリーメイトを補給しラストへ。川原のサイクリングロードには無数のミミズが。雨が降って出てきたミミズたちが踏まれまくってます。(;´Д`)
残り1kmの看板から最後の力を振り絞って走ります。後から確認したらここだけキロ7分弱だった。ゴールして紙コップを2つ貰って水を一気飲み。美味かったw
今回はすぐに記録証が発行されました。
2時間47分38秒。今までのベストが3年前の旭川ハーフの2時間54分50秒なので自己ベスト更新です。レベル低いけどねw
まぁそれでも今回は基本的に足を止めずに最後まで走れたので良かったと思います。減量と練習は裏切らないっすね。これで秋のフルに向けてちょっとは自信になったかな。
会場でひと休み後、帰路に。帰りの高速では結構な雨だったのでフルの人たちは濡れたんじゃないかなぁ。ハーフのうちらはホント小雨だったので良かったです。コースが林道が半分ちょいなのでシューズなんかが泥だらけでしたがw
汚れるのが分かってたのでメインのアシックスじゃなくて古いミズノを履いていったし。ミズノのウェーブインスパイアもやっぱ悪くないね。安かったらまたほしいかも。
家に帰り洗濯をしながら家飲み。友だちに飲みに誘われましたが風呂に入ったらだるくなったので断ってゴロゴロ。それでも飲み足りないので串鳥に軽く飲みに行きました。
1時間弱で1500円ほどで帰りました。帰ってきたら眠くて18時半から寝てましたw
まぁ、夜中の12時に目が覚めちゃったんでこれを書いてますがw
明日は休足日。明後日から月末の北広島30kmRRの15kmの部に向けてまた頑張ります。おやすみなさい。
久しぶりに東京に行ってきました。東京マラソンを申し込んだと同時に航空券と宿を確保したんですが、外れまして。(^_^;
まぁ、今回は12倍の狭き門でしたからね、当たるかって話ですわ。そんなわけで狭き門をくぐり抜けた友人の応援と、浅草演芸ホールの寄席を見に行くことにしました。
2月25日朝、出発です。10時40分発なのでちょっとのんびり。いつものようになか卯で朝ごはんですよ。
高速に上がって早めの9時頃にイツモパーキングに到着。
今回は東京に着いてからランニングの予定なので朝酒はやらずに乗り込みましたよw
今回のフライトも何事もなく成田へ到着。今回は電車まで時間があるので2タミへの連絡バスで移動してからローソンで昼飯を買ってベンチでのんびり食いました。13:26発のアクセス特急に乗って浅草へ移動します。1時間弱かるので音楽を聞きながらウトウトして移動。
14:22に浅草に到着。スーツケースをゴロゴロ転がして花やしき方面に向かいます。実は花やしき裏手の「サクラホステル浅草」のランステを利用して隅田川ランをするためです。
荷物を預け、シャワールームで着替えてラン開始!今回はウェアラブルカメラで撮影してみました。最期はバッテリー切れであぼーんですがw
GITUPのGit2というカメラですけど、中華の割りには手ぶれ補正付きなのでランニング動画向きですよ。みんな買えwww
オレはAliexpressの業者で買ったけど、ここなら安くて早かったよ。
チェストベルトにマウントして撮影です。それにしても東京マラソンの前日でこんな感じなのでランナーが少ないですよね。結構一般道にエスケープするので面倒っちゃ面倒なんですよね。走る環境だけで言えば豊平川のほうがいいかもしれないです。
言問橋から清洲橋まで往復して10kmちょっとです。オレ、男女7人夏物語が大好きだったので、清洲橋は「聖地訪問」なんですよ。今井良介(明石家さんま)と神崎桃子(大竹しのぶ)が清洲橋を挟んで住んでたわけですよ。1986年ですかね、ドラマ。でかつ少年が高校一年の頃ですよw
サクラホステル浅草に戻ってシャワーを浴びて着替えて定宿「ホテル浅草&カプセル」に向かいます。ここは東京マラソン前日だろうがなんだろうがいつも激安価格。どっかの帽子で有名な女社長のとこみたいに普段の3倍も4倍も取らない良心的な宿だけど、オレのためにみんな泊まるんじゃないぞ!www
あ、ホテルに行く前に日高屋でおやつを食っちゃいました。(^_^
チェックインしていつもの一休じゃなくて「一軒め酒場」に行ってみたんですよ、養老乃瀧グループのね。そしたら中国人店員がオレの注文だけ無視するんですよ!オレは人種差別はしないけど、日本人だろうが中国人だろうがオレに対して無礼なことをしたら切れるってんですよ。腹が立ってすぐに店を出て一休の御徒町に行ったら満員でお断りされましたよ。
まっすぐ行きゃ良かった・・。
フラフラ彷徨って、最終的にやよい軒で飯食って帰りましたwww
翌日は東京マラソン応援。設楽選手や猫ひろし師匠(オレの心の師匠w)が頑張ってましたね。
友達の応援をしてから浅草演芸ホールへ。大好きな「マグナム小林」さんが見れてよかった。
いつもの通り激安弁当を食べましたよ。250円のと350円の。w
今回は「落語芸術協会」の番組だったんですけど、基本的には「落語協会」の方が好きなんだよなぁ。でも、そうなるとマグナム小林さんが見れないし。色々難しいっす。
この日の帰りは「やきとりセンター浅草」で一杯やりましたよ。飲み放題にホッピーが入ってるので最高です。
最終日は成田に朝から向かってレンタカーを借りて撮影に行きましたよ。今回はちょっと前のデミオ。
とにかく寒い日で鼻水を垂らしながら撮影しましたね。北風運用は撮るのが難しいわ、300ミリだと。
北風運用で唯一いのは東峰神社で待っているとB滑走路に降りる飛行機が激近でとれます。以前は職質とか厳しかったらしいですけど、近年は全くそんなことないです。入り口の立哨も居ませんでした。平和になったねぇ。今回はオレ以外にもカップルが来てビりましたw
後は寒いんで早めにレンタカーを返して成田でのんびりしました。2タミの吉野家で飯を食ったらメニューがワールドワイド仕様。w
お土産を買って寒い札幌に帰るのでした。
また東京に行きたいですねぇ。次回は皇居ランに挑戦しようかな。
というわけで続きです。
ホテルにチェックインしたあと、食事にでかけます。
時間は20時半頃だったかと思います。まぁ、行くのは前にも行ったことがある「居酒屋一休 五反田店」です。
なんせ安いんでね。アホみたいに飲むから安くないと飲み代で死ぬ。(^_^;)
JR五反田駅の近くにあるので行くのも楽々。とあるビルの2階に上がると一休です。入り口を入ると「居酒屋ですか?焼き鳥ですか?」と聞かれます。一部店舗は居酒屋一休と焼き鳥一休が同居してます。前は大塚もそうだったんじゃないかなぁ。まぁ、今回も居酒屋です。
300円で一年間有効の会員になると飲み物が100円引きになるし、つまみが20%オフになります。3杯飲んだら元取れちゃうw
そんなわけでこんな感じで注文。
チューハイは税込みで171円ですねwww
レギュラーよりちょい濃い目の9%の「おとこまえ」まで無料なのでもちろんそれで。ポテトは明太ソースで。
楽しく飲めました。
まっすぐ帰るのもアレなので、もう一軒行っちゃいます。ホテルのそばに串揚げ屋の看板があったので行ってみました。「串だおれ 五反田西口店」かな。おまかせ10本980円(税別)なので注文。酒はジムビームハイボール。290円かな。
紅しょうが大嫌いなんだけどおまかせで出てきちゃいましたよね。(・_・;)
最初に嫌なものは食いましょうw
正直、ソースがモッタリしてイマイチだったかなぁ。串カツは軽いソースでサクサク食べたいものです。結構酔ってたので何があったんだか忘れましたwww
ホテルに戻り、お茶を飲んで一休みして就寝。腹いっぱい過ぎてあまりぐっすり寝られなかったかな。(^_^;)
翌朝は8時前に起床。「べっぴんさん」を見なきゃいけないしね。w
シャワーを浴びてチェックアウトギリギリでホテルを出ました。
ハンパに時間はあるんで、松屋で飯を食って、ちょっと時間はかかるけど山手線で日暮里に行って京成に乗り換えるルートで成田空港に向かいました。空港についても更に時間があるのでまたもやラウンジでのんびり。というか、この日は7割ぐらい入ってたなぁ。お茶をいただきながら柿の種をポリポリ。
そういえば、ここのラウンジの席にはUSBと100Vがひと口ずつあって便利です。USBは2A対応なのでiPadもOK。コンセントにUSBチャージャーを突っ込んでさらにiPhoneも充電。
搭乗手続きをして保安検査。早めに行ったので空いてましたね。搭乗口前の売店でお土産とともにサンドイッチを買って頬張りました。搭乗口の端っこのテーブルにもラウンジと同じコンセントがあって充電できます。成田空港は全体でフリーのwi-fiが完備されてるので便利です。
確かLCCが就航したばかりの頃は不完全だったんだよなぁ。いい時代になりました。
飛行機は定刻通り飛び、機内で「超高速参勤交代」をiPadで見ながら千歳に到着。降りたら寒いのなんの。
駐車場に戻ると前日降った雪が積もってましたね。吹雪く前に行けて本当に良かった。
雪がカッチカチでしたよ。w
帰宅したら2.8度でやんの。水落していってよかった。w
帰ってきて酒を飲みたかったんですけど、翌日に胃カメラを受ける予定だったのでおとなしく寝たのでした。
おしまい。
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年も適当によろしくです。
タイトルの通り、でかつ少年が17歳の時から大好きなミュージシャン、田村直美さんが30週年を迎え、記念ライブをやるってんで行ってきましたよ。25周年記念ライブ以来かな?なかなか札幌に来てくれないのでね。(^_^;)
そんなわけで向かう前の週、急にiPadProを買っちゃいまして。整備済み品の128GBが安いんで買おうか迷ってるうちに品切れ。32GBを買ってもなぁと思ってiPadAir2を買おうと思ったらJR高架下のあそこの店でiPadPro256GBの中古が64800円だったので買っちゃいました。中古とは言え、発売されたまだ1年経ってないものだし。
使ってみたらこいつはいいわ。金が無いから中華泥タブ買ってきましたけど、1024万倍いいです。ASUSとかのメーカー品の泥タブは知りませんけど、中華を4枚買う金でこれを買ったほうが絶対いい。仲間が「Pro使うならApplePencilも買ったほうがいい」というので清水ジャンプしてかいましたよw
これもクールですわ。ただ、オレの使い方だと他のスタイラスペンとの違い・・・(^_^;)
まぁ、そんなわけで準備を整えて土日で遠征してきましたよ。土曜日は寒くて、7時過ぎに家を出たらこんな。
ここまで寒いと家の水道も元栓を締めて凍結しないようにして出かけました。千歳の駐車場に着いたらさらに寒い。
今回は初めてのピーチアビエーション。ピーチは一往復しか無く、寄席ツアーなんかではちょっと使いにくいダイヤなので避けてましたが、今回は往路はライブの時間に間に合って、帰りは特に用事がないので使ってみました。
千歳発が9:50なので余裕を持って1時間ちょっと前に到着。ローソンでサンドイッチを買って朝食。さっさと保安検査を受けて搭乗口へ。そういえばリチウムイオン電池は手荷物にしなきゃいけないんだけど、一眼レフのバッテリーは預け荷物から取り出して機内持ち込みにしなきゃいけないのかな?来月また行くんだけど。(バニラエアに問い合わせ送信っと)
搭乗口に入ったら直行で売店に行ってハイボールとチップスターで乾杯!まだ9時過ぎw
今日乗るのはJA811Pでした。
定時の5分遅れで出発してきっちり5分遅れて成田へ。ピーチは成田空港の第1ターミナルに到着します。他のLCCは第3ターミナルですけどね。せっかくの1タミなのでちょっとのんびりしていきます。時間あるんでね。
まずは中央ビル5Fのスカイフードコートへ。ここは比較的安く食べられる滑走路が見えるフードコート。その中から「ウィリアムズ」というお店で「サーモンフライランチ」を。
結構混んでたので食べたらさっさと席を開けます。まだ40分ほど時間があるのでラウンジでお茶を飲んで一休みすることに。一応ゴールドカードを持っているので入れますw
1タミ2タミにカードラウンジは2箇所ずつありますが、自分のカードで使えるのは「IASS EXECUTIVE LOUNGE」に入れます。
日曜のせいか空いてました。6人ぐらいしか居なかったんじゃないかなぁ。wi-fiを使う人はパスワードを書いた紙がもらえます。1台につき1枚必要なので複数台使う人は台数分もらいましょう。
ソフトドリンクが飲み放題で柿の種が食べ放題ですw
アルコールは有料ね。
時間を潰してから都内へと移動。下北沢に15時過ぎに到着。駅から数分のライブハウス「Garden」に到着。15時半から整理番号順入場。まぁ、大体予想通り。
会場近辺にいる自分も含めた中高年ファン、見渡すと新宿の25周年でも見たような濃いファンの方々が(^_^;)
会場の花にはSHOW-YAから送られたものもありましたよ。
ライブの内容は語彙がないのでやめときますがサイコーでした。35周年も40周年も行きますよ!w
ライブが終わったら五反田の宿へ移動。本当はファン仲間が居たら一緒に飲んだら楽しいんだろうね。35周年ライブ後に呑む仲間募集www
しかし今回は乗り換えで久々に新宿や渋谷に行ったけどお祭りでもやってんのかって人混みなw
カッペには辛いわwww
五反田では日曜限定で3900円で泊まれるとこへ。
|
設備が古かったりしますけど、この値段なら問題なし。浅草の定宿より安いし下北沢に近いのでここにしました。
ここもそうですけど、部屋によっては山手線と東急池上線の線路が近いので音が気になるかもしれません。オレは問題ないっすw
テレビがあってwi-fiがあってウオッシュレットもありますからね。浅草の定宿はウオッシュレットがないのよなw
というわけで続く。
次の日曜は今年初レースの千歳JALマラソンですよ。エントリー書類が届きました。
気合いが入りますねぇ。一応走ってますよ。
千歳は事実上、ハーフの時間制限はないので9分で行けばいいかな。旭川が去年からコースが変わって時間制限がきつくなったのでハーフを走れるのは千歳と札幌だけかな。北見も結構緩いんだよね。ちょっと遠いんだけど友達のとこに遊びに行くのに合わせて行こうかなぁと思ったり。
この週末は今シーズン初の山登りに行きました。足慣らしとして南区の八剣山に行きましたよ。まずはなか卯で朝食。目玉焼き朝食にからあげ3個をオプションで。
南登山口の駐車場に9時15分頃到着。準備をして出発!駐車場には自分の車を入れて4台でしたね。
天気が良くて緑の下なのでホワイトバランスが合ってませんなw
登山口に入ってすぐに急斜面です。
ゆっくりとした足取りで登ります。急登が終わると緑の散歩道ですよ。
気持ちいいですねぇ。しばらく登ると中央口との分岐です。次は中央口から登ってみたいな。
岩場もありますよ。
岩壁登りもあります。そんなに難しくはないです。子供でも登れるし。
稜線に出ると札幌市内方面が見通せますよ。
左側は岩壁で右側は崖になったりしてるので注意です。先週も事故があって救助されてますからね。
写真では分かりにくいですけど、崖から下を覗いたらかなりヤバいです。数十mから百mぐらい落ちますね。
頂上です。オレがのんびり登って45分から50分ですね。頂上が狭いんだよねー、ここ。7人ぐらい居たけど気を使いながら隅っこで休憩。
頂上から下を覗くと箱庭ですよ。
帰りものんびり降りてきました。後ろのオッサンがガッサイ音がする熊鈴を鳴らしまくってて喧しかったな。いい音色の鈴はいいけど、ガラガラ喧しいっての。だいたい、今時期の登山客がたくさんいる八剣山に熊鈴いるかい?オレは不要だと思うんだけどなぁ。TPOって大事。
降りてからまっすぐ家に向かい、近所の居酒屋まうでランチを食べました。
運動した後のメシは美味いっすね。
帰宅して洗濯をして、夕方から反省会です。反省大事w
日ハムの勝利も見れて旨い酒でしたねー。空いたジョッキはハイボール。入っているのはゆずハイボール。どちらも19時まで160円!串は左から激辛青南蛮つくね、もつ串*2、わさびささみです。もつが美味いんだ、これが。
帰宅してさっさと寝ました。
今日は午前中は完全休日でゴロゴロ。
午後から野球を見ながら準備してたまゆらまで走って行きました。軽く5kmです。
ハム戦を聞きながら走りましたけど、大谷がピッチャーで6番とビックリするスタメンでしたね。パ・リーグで初だったらしいですね。たまゆらに着いていつもならゆっくり湯船に入ってサウナと水風呂の往復するんですけど、気になって湯船はそこそこにテレビが有るサウナへ。そして水風呂に入らず汗をサッと流して露天風呂へ。こっちにもテレビがあるので。
キリの良い所で風呂を上がってお食事処で一杯やりながら観戦ですよw
ハンケチがなかなかいい感じで投げてましたが、お替りのタイミングで引っ込んでました。帰ってきてからニュース見たら打球が当たったそうな。ケガがなければいいけどね。抑えでちょっと目が出てきた感じだから頑張って欲しい。
いい感じでほろ酔いのところで無料送迎バスで帰りました。
さぁ、来週は2,3回走っていい感じで千歳JALに向かいたいと思います。頑張るぞー!
3DS BAND-MAID DS Edge705 Edge800 eTrex Forerunner iMac iPad iPhone IS01 Kindle Fire HD PS3 PS4 PSP xcadey Zwift うどん おすすめサイト そば ももクロ ウェブログ・ココログ関連 カメラ カレー ギャンブル クルマ グルメ・クッキング ケガ・病気 ゲーム ジテツー スポーツ ダイエット ニコ動・ようつべ ニュース パソコン・インターネット パチスロ ファッション・アクセサリ ペット ランニング ラーメン ローラー 中華PAD 中華パワメ 定食 山 弁当おやぢ 心と体 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 筋トレ・ジムトレ 節約 経済・政治・国際 自転車 芸能・アイドル 落語 趣味 音楽
最近のコメント