2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

カテゴリー「カレー」の53件の記事

2016年10月 7日 (金)

20161007寒い寒い

寒いです。そろそろ10℃切るぐらいですかね。朝は8℃とか寒くて目が冷めます。夏暑くて冬寒い素敵なアパートです。

 

昨日は十勝の方に日帰り出張でした。日勝峠が台風の影響で大変なことになって開通のめどが立ちません。お陰で占冠から帯広音更ICまで無料です。時間がかかるかと思って早めに出たら高速が通れるので早く着いちゃいましたね。

 

札幌から出てすぐのローソンで朝食。

20161006朝食   
20161006朝食 posted by (C)でかつ   

客先に入る前にセブンイレブンの弁当を。

20161007昼食   
20161007昼食 posted by (C)でかつ   

コッテリしてましたなぁ。たまにこういうのは美味い。   
仕事の方は遠方なのでまたすぐに呼ばれることがないように時間をかけて修理してチェックして2時間ぐらいで終了。

 

帰りに芽室のインデアンでおやつ。w

20161007インデアン   
20161007インデアン posted by (C)でかつ   

野菜カレーが食べたかったんですけど売り切れ。以前から野菜を頼んでも売り切ればかり。人気なのかね。これは店名と同じ「インデアンカレー」です。辛口で。これで421円ぐらいだっけかな。十勝に行ったらインデアンですな。

 

帰りは芽室ICから占冠まで高速。で、そこから下道に降りるんですけど、ここで一度降りて再度高速に入る車も多いです。あくまで占冠~帯広音更の間で乗って降りてした時だけ無料。そこの前後を乗ってしまうと全線分の料金がかかりますので占冠で降りてUターンして入る車が多いわけです。

 

そんな中、オレの後ろの車が取付道路の狭いところでUターンしたところに対向車が突っ込んできて事故ってました。気持ちはわかるけど、広いところまで出て転回しないとこういう羽目になりますね。

 

この日は休養日だったのでさっさと寝ました。

 

 

 

今日は市内の客先へ直行。行く前にローソンで朝食。

20161007朝食   
20161007朝食 posted by (C)でかつ   

サラダハム美味し。

 

午前中に2件ばかし仕事をして半田屋で昼食。わかめ味噌ラーメンが税込198円とか。チャーハンも同じ値段でした。

20161007昼食   
20161007昼食 posted by (C)でかつ   

これはこれでありっす。安いのは正義。400円弱でラーチャーセットですもんね。

 

メチャメチャ寒い中帰ってきてちょっと気持ちが萎えそうになりましたけど着替えてランへ。長袖シャツの上に半袖シャツを重ね着で。下は短パンですけどね。1.5kmぐらいまでは手が冷たいし汗もなかなか出ません。過ぎちゃえば温まっていいんですけどね。

 

走り終わったら座って休憩してましたけど、今は寒いのですぐに帰ります。汗が冷えて風邪を引いたら洒落にならんですからね。帰って洗濯物を洗濯機に入れて回してから夕食に出ました。ソフトバンクのスマホユーザーに今日のみ牛丼並の無料券が出たので行きました。

 

すげー混んでました。w   
持ち帰りの客が店から溢れそうなほど。食べる客は満席ではあるけど回転してすぐに座れました。まぁ、出てくるまで10分はかかりましたが。

20161007夕食   
20161007夕食 posted by (C)でかつ   

いやぁ、凄かったですね。店によっては牛丼が品切れになったとこもあったみたい。迷惑だね、ソフバン。(^_^;)

 

 

 

さて、走るときには心拍計を付けてますけどベルトが汗の匂いでちょっとアレなので買い替えました。POLARのベルトが安くて他社の心拍計も使えます。前はAmazonで買ってたんですけど売り切れてましたのでヨドバシで。今回は仙台から送られてきましたね。

POLAR SOFT STRAP   
POLAR SOFT STRAP posted by (C)でかつ   

スナップ間のピッチはPOLARもGARMINもWahooも同じです。

POLAR SOFT STRAP   
POLAR SOFT STRAP posted by (C)でかつ   

ただ、見てもらうとスナップの周りにゴムのフチが付いてますよね。これのせいでGARMINやWahooだとスナップが止まらないか、止まってもゆるくて走ってると外れたりします。なのでゴムを切る必要があります。ハサミやカッターでフチを切るとパチンとハマります。

POLAR SOFT STRAP 改良   
POLAR SOFT STRAP 改良 posted by (C)でかつ   

こんな感じで適当でもハマればOK。見せて歩くもんでもないし。

 

ネットとか見てると「慣れると感じで心拍が分かるからいらない」とか仰る方も居ますけど、付けて走ってると体調によってきついけど心拍が低い日とか、逆に心拍が高いけど好調で走れる時もあるわけで。まぁ、このへんは個人の考え方ですけどね。オレはあるものは使います。大して面倒ではないし。

 

さて、明日は半ドン出勤ですが休養日。帰ってきたらゲームでもすっか。連休ですが待機なので家でくすぶります。日曜は14kmのメニューなので午前中に走りましょうかね。

 

皆さんは連休を楽しむんでしょうなぁ。(呪 w

 

JMDP 日本骨髄バンク   
骨髄バンクに登録しませんか?

2015年11月29日 (日)

PCいぢり時々カレー

最近、やたらとPCをいじってます。今まではほぼネットするだけで、あとは音楽や動画を貯めこむのが関の山。それでも5年も経つので遅いし不調なところも・・・。

そんなわけでPCを買い換えようかとも思ったんですが、円安になったせいか高価いんですよね。で、マザボ・CPU・メモリを買い換えてお茶を濁そうと思ったんですけど、ショップ店員と相談すると予算の3~4万だと思ったような効果はないようで。

今までのCPUはi3-550、ビデオカードがGT430。もう面倒なのでマザボはそのままでCPUをi7-800系に入れ替えることに。ツクモに見に行ったらi7-860が6500円ほどだったので購入。店員と話をしていてSSDも欲しくなり、250GBのを買ってきました。

i7-860
i7-860 posted by (C)でかつ

Crucial CT250BX100SSD1 ※ボーナス先取りSALE!
Crucial BX100 2.5インチ SATA 6.0Gb/s インターフェース対応 SSD MLC
商品スペック
容量 250GB インターフェース SATA 6Gb/s
厚さ 7mm フラッシュ規格 MLC
最大読み込み速度 535MB/s 最大書き込み速度 370MB/s
Trim対応 対応 コントローラ Silicon Motion SM2246EN
TSUKUMO 商品詳細バッジ で 2015-11-29 に生成しました


CPUを交換し、SSD化するのに併せてOSもクリーンインストール。サッパリしますな。基本、SSDはシステムだけを入れてます。SSD化すると起動が早いですねー。オススメ。
CPUとSSDで起動や動作が早くなりましたが、ビデオが重い・・・。これも買い換えます。

ただ、GTX750Tiを買えばそうでもないんですけどそこまでお金を掛けたくないので中古のGTX650を買うことにしたんですけど、そうすると電源があやしい。350w電源なので足りなくなりそうです。
電源を買おうと思ったら使ってるケースがスモールサイズ。小さいサイズの電源は高価い・・・。そんな中、会社の倉庫をゴソゴソやっているとe-machinesのミドルタワーが出てきたので掃除して家に持ち帰り、600WのATX電源とGTX650を購入。ケースを入れ替えました。

COUGAR COUGAR GX(V2) 600W HEC-GX600V2 ※ボーナス先取りSALE!
80PLUS GOLD認証 COUGAR VORTEX FAN搭載 ハイエンド向けモデル
商品スペック
定格出力 600W 80PLUS認証 GOLD
奥行 180mm
TSUKUMO 商品詳細バッジ で 2015-11-29 に生成しました

ビデオカード N650GTX ARMOR 1G OC

ビデオカード N650GTX ARMOR 1G OC posted by (C)でかつ

各種早くなったら外付けHDDの遅さが・・・。外付けのHDDはUSB3.0なのでUSB3.0ボードを入れれば早くなる!・・・買いましたw

AREA 4 WING 2 (SD-PEU3R-4E)
PCI Expressx1対応 USB3.0×外部4ポート増設ボード ルネサスコントローラモデル
商品スペック
規格 USB3.0 外部コネクタ数 4
TSUKUMO 商品詳細バッジ で 2015-11-29 に生成しました


色々早くなったらゲームに興味が出ましてですね、Steamというゲーム販売プラットフォームからいろいろと買って遊んでたらCPUがガンガン発熱する!ケースファンとCPUクーラーを買いました。(^_^;)

ちなみにSteamではdekatsu1970で遊んでます。

SCYTHE 鎌風の風PWM 9cm (DFS922512M-PWM) ※ボーナス先取りSALE!
9cm角(92x92x厚さ25mm) ケースファン PWMコントロール対応
商品スペック
サイズ 9cm (最大)ファン回転数 2500rpm
TSUKUMO 商品詳細バッジ で 2015-11-29 に生成しました



SCYTHE 刀4 KATANA4 SCKTN-4000 ※ボーナス先取りSALE!
刀クーラー4代目モデル。静音PWM仕様9cmファン搭載サイドフロー型intel/AMD両対応
商品スペック
対応ソケット intel 2011/1150/1155/1156/1366/775 対応ソケット AMD FM2/FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2
ヒートパイプ 6 mm 径 ×3本
TSUKUMO 商品詳細バッジ で 2015-11-29 に生成しました


ケースの中はこんなになってます。

KATANA4を取り付けた姿
KATANA4を取り付けた姿 posted by (C)でかつ

冷えます。激重ベンチをやるとファンがマックスで回ってやかましくなりますが通常状態で使うと静かでいいです。ゲーム用にゲームパッドやキーボードマットも兼ねたマウスパッドを購入。

Logicool F310 Gamepad F310r
ロジクール F310 ゲームパッド
商品スペック
接続 USB 189mm
奥行 122mm 高さ 66mm
TSUKUMO 商品詳細バッジ で 2015-11-29 に生成しました






PCでGTA IVを動かしF310rでプレイ
PCでGTA IVを動かしF310rでプレイ posted by (C)でかつ

大型マウスパッド
大型マウスパッド posted by (C)でかつ

写真でも見えてますがディスプレイ台は自作しました。ホムセンで桐集成材の板を買ってカットしてもらい、木工ボンドと木工ビスで台にしました。500mmと100mmを2枚にしてもらいました。


材料費とカット代で千円ぐらいで出来ました。

自作ディスプレイ台
自作ディスプレイ台 posted by (C)でかつ

かかったお金は計算すると悔やむことになるのでしませんw
満足感はプライスレス!・・・中古PCをまるごと買ったほうが安かったとかは言わない方向で頼んます。(^_^;)

これでPCが安くなるまでは使い倒します。あとはちょっと新しいディスプレイとゲーミングキーボードやマウスが欲しいかなぁ。

関係ないですけど、久しぶりに十勝に行ったのでインデアンでカツカレーを食べました。初めて「極辛」にしたらめっさ辛かったっす。炎炎炎>(~Q~;;) ヒィィイ!!カラィィイイ!!

カツカレー大盛り極辛@インデアン西18条店
カツカレー大盛り極辛@インデアン西18条店 posted by (C)でかつ

関連ランキング:カレーライス | 柏林台駅

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2013年1月27日 (日)

東京に行ってきた(1

1月の19日から2泊3日で東京に行ってきました。今回の目的は高校時代から大好きなミュージシャン田村直美さんの25周年記念ライブ参戦のためです。彼女のライブは2010年春の青山でのライブ以来です。

初日は5時15分に起床。6時には家を出てすき家で朝食を食らって高速で千歳へ。最近良く使っている駐車場、イツモパーキングに車を預けます。2泊3日で1500円です。バスに乗って千歳空港へ。

今回は初のエアアジアです。予め前日までにwebチェックインしているのでのんびり行けます。搭乗口の前にテーブルが置かれていて、そこがチェックインの確認場所です。印刷した搭乗券を持って行くとココで判子をついてくれます。
その後は普通に持ち物チェックを受けて搭乗になります。

エアアジアの機体はLCCでお馴染みのエアバスA320。ジェットスターと機体は同じですが会社が違うのでシート等が違います。シートバックポケットの位置がエアアジアのほうが使いいいですね。席は行き帰りとも10Aです。窓側。耳栓をぶっ込んで座った途端に寝る体勢ですw

8時35分に千歳を出ました。少し早発できたかもしれません。成田には15分ぐらい早く着きました。京成のアクセス特急に乗って浅草へ。浅草駅から徒歩で浅草演芸ホールへ。徒歩で10分弱です。コンビニでおにぎりや飲み物を買って入ります。
正月二之席興行ということで10時過ぎからやっています。(いつもは昼から)
12時過ぎに入りましたが、7割程度の入り。その後どんどん入ってきて1時過ぎにはほぼ満席。

浅草演芸ホール
浅草演芸ホール posted by (C)でかつ

今回の出演者で一般に知られているところで言えば春風亭昇太、桂歌丸、三遊亭小遊三の笑点メンバーが出てました。正月興行なので出番が短めでしたけどね。イロモノで面白かったのはマグナム小林。ようつべ検索したら出て来ました。


この動画の新宿FACEって、翌日田村直美のライブで行く会場だった。(;´∀`)

一日いっぱい寄席を堪能してホテルへ。ホテルは11月の東京旅行でも泊まった「ホテルカワセ」です。

安く泊まるならココですよ。あ、ホテルに戻る前に弁当屋さんで弁当を買いました。貧乏旅行なのでねw

ぱくぱく
ぱくぱく posted by (C)でかつ

演芸ホールのウラて方向にある「デリカぱくぱく」なんと弁当どれでも250円。(;´∀`)
24時間年中無休でいいなぁ、これ。近所に欲しい。

初日は酒も飲まずにとっとと就寝。2日目は8時半頃起床して10時過ぎに始動。新宿でのライブは16時からなのでのんびりとアキバを徘徊することに。ゆっくりとアキバを巡るのは久しぶり。萌えとアニメな街になってからはあまり行ってなかった。

でも、昔ながらのパーツ屋とか小規模の店とか残ってて面白かったですね。久々に行ってよかった。まぁ、ヨドバシやヤマダは札幌と変わらんですが。あぁ、ヨドバシのデカさはすごかったけど。

昼になってちょいと食べログを漁って「マンモスカレー」という店に行くことに。1kgカレーてのがあるそうですわ。そんなわけで訪問して「マンモス唐揚げ1kgカレー」を注文。

マンモス1kg唐揚げカレー
マンモス1kg唐揚げカレー posted by (C)でかつ

意外に小さかった(;´∀`)

関連ランキング:カレー | 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅

その後少しアキバをぷらぷらして、飽きてきちゃったので早めに新宿に移動するのでした。
(続く)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年11月18日 (日)

雨の週末はクルマいじり

札幌もとうとう初雪です。なんか122年ぶりに遅い初雪だとか何とか。まぁ、初雪が嵐だってのもどうかと思うんですがね。出かけたらびしょ濡れですよ。

この週末は雨や雪だったので引きこもりです。金曜の夜から検査入院で一晩病院で寝てきました。睡眠時無呼吸の検査なので朝起きたらとっとと帰ります。7時には病院を出ました。
半日ダラダラして午後にお出かけ。会社に行ってガレージでクルマいじりです。

今回はウィンカーのLED化と電圧計の取り付けです。ウィンカーのバルブはebayで調達。中華セラーから買ったらチャイナポストの配達が遅くて参った。北京から25日かかりましたよ。反日の影響で滞留させてるのかなぁ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

LED_TURN
LED_TURN posted by (C)でかつ

LEDウィンカーバルブ
LEDウィンカーバルブ posted by (C)でかつ

LED18発で結構明るいです。前後のバルブを交換しただけだと消費電力が小さくて球切れ警告でハイフラになっちゃうので抵抗をかまします。抵抗はケーブルが短かったので初日はぶらぶらさせておきました。

ハイフラ防止抵抗
ハイフラ防止抵抗 posted by (C)でかつ

電球の代わりに電力を消費させるための抵抗なので結構熱くなります。プラスチックが溶けちゃっても嫌なので翌日に熱伝導性両面テープでボディーに貼りました。このテープはPCショップで売ってるものです。チップにヒートシンクを貼り付けるあれです。

ハイフラ防止抵抗
ハイフラ防止抵抗 posted by (C)でかつ


もう一つの電圧計はオークションで買ったオプション電源カプラーを使います。これはヒューズボックのの空いたコネクターに挿して電源を取り出すケーブルです。これはいいね。

オプション電源カプラー
オプション電源カプラー posted by (C)でかつ

常時12V、ACC、IG、イルミの各電源が取れます。ACCとアースに配線してこれを付けます。

埋め込み用電圧計
埋め込み用電圧計 posted by (C)でかつ

ケースに入れ込み
ケースに入れ込み posted by (C)でかつ

配線を取り回してここに付けました。

電圧計
電圧計 posted by (C)でかつ

青色LEDで明るいんですけど運転中はハンドルの影になって視界のじゃまになりません。

電圧計
電圧計 posted by (C)でかつ

日曜日の今日は雪が降ったので楽天で買っておいた雪用ワイパーに交換しました。

スノーワイパー
スノーワイパー posted by (C)でかつ

純正で3本セットを買うと1万円ぐらいかかりますけど、このセットなら3千円ちょっとでした。楽天ポイントがあったのでお得に買えました。これで冬の準備完了。あと、ちょっとebayで2つほど買ったものがあるんですけど、チャイナポストの現状を考えれば来月だな、こりゃ。(;´∀`)

さて、明日からまた新しい一週間。金曜日が祝日なので短めですけど今週来週は夜間作業があるんだよなぁ。頑張って行きましょう!

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年8月28日 (火)

2012センチュリーラン十勝に行ってきた

今年も行ってきました、センチュリーラン十勝。このセンチュリーは3回目の出場。2年前、初めてフルを走ったセンチュリーランです。

前日の土曜日、昼ごろに準備をして出発。すき家で昼を食べてのんびり国道を走って行きました。日勝峠は霧に包まれていました。

20120825昼食
20120825昼食 posted by (C)でかつ

日勝峠は濃霧
日勝峠は濃霧 posted by (C)でかつ

ホテルには17時にチェックイン予定。帯広までは3時間半ぐらいなので15時半頃に到着。時間を潰すために帯広競馬場で数年ぶりのばんえい競馬観戦です。

帯広競馬場
帯広競馬場 posted by (C)でかつ

2レースだけ数百円勝負で楽しみました。260円負けましたw
ホテルにチェックインして早めに夕食。帯広に来たらインデアンですよ。

インデアン 野菜ハンバーグカレー
インデアン 野菜ハンバーグカレー posted by (C)でかつ

今回は野菜カレーにハンバーグトッピング。美味しかった。そしてホテルに帰ってテレビを見たりPCをいじっていて「そろそろ寝ようかなぁ」と思った時、iPhoneの警報音と同時に揺れました。帯広は震度4。けっこう揺れましたね。

まぁ、そんな揺れた中でも僕が泊まった安ホテルは館内放送とかもありませんでしたが。たぬぷんくんが泊まった高級ホテルはロビーへの避難が促され、全員の点呼が行われたとか。違いますなぁ。(;´∀`)

エアコンを効かせつつ就寝。夜中に乾燥しすぎて喉と鼻が乾燥してきたのでエアコンを停めたら暑くて寝てられないとか繰り返してぐっすり寝れないまま6時起床。まぁ、そこそこ眠れたのでいいでしょう。

吉野家で朝定を食べて集合場所へ。今年は去年までのサイクリングターミナルが閉鎖・解体のためにスタート・ゴールが変更になりました。こちらも閉鎖された温泉ホテル「雨宮館」に集合です。10年ちょっと前に仕事で来たなぁ。...( = =) トオイメ

駐車場に車を停めて準備を始めると見知った顔が多いなぁ。センチュリーには結構出てるし、Twitterやブログでお付き合いのある方もたくさん。顔が広くなったもんです。(;´∀`)
喋り倒してから開会式です。

センチュリーラン十勝開会式
センチュリーラン十勝開会式 posted by (C)でかつ

写真では少なそうですけど、百数十人います。今年、スタート前にショックだったのはゴール後の入浴がなくなったことですね。去年まではゴール即風呂だったのが良かったんですけどねぇ。

そんなわけで8時半に一組目のスタートです。最近一桁ゼッケンばっかり。やたらと申し込みが早いせいです。(;´∀`)
すたーとして少し行ったところでりえりんさんがカメラを構えていて撮ってくれました。

センチュリーラン十勝
センチュリーラン十勝 posted by (C)でかつ

アップとか一切してないんで10kmぐらいはアップ代わりにのんびり回して行きました。11kmぐらい走って利別駅前を右折した時、後ろに見覚えあるジャージがチラリと。その先のT字路交差点で停止すると画伯が後ろに。2分後にスタートしたのに追いつかれちゃったよ。(;´∀`)
その後、池田でぶち抜かれ、その後見ることはなかった・・・。

池田までは35km/h前後で来ましたが、ここからは細かいアップダウンに入ります。今まで先行してた分はここでチャラになります。まぁ、抜かれる抜かれるw
このセンチュリーできつい坂は3つあると思うんですよね。第1CPの手前の坂、それを過ぎて左折したとこの坂、そして芽登の坂。
今回は坂で無理しないことを目標にしてたので一切頑張りませんでした。そしたら最初の坂でルーベさんに抜かれた時、全然息が切れてない自分に気づきました。心拍が130ぐらいでやんの。(;´∀`)
そのあとはちょっとだけ気合を入れましたけどね。

おかげで35km地点の第1CPでは全く疲れていなかったのでボトルに水を補給してもらいバナナを一本食べて早々に出発。ポケットには小さいクリームパンが4つ(4個入りパックのやつね)とミニ羊羹が3本入ってます。ここまででパンを一個食べたかな。

第2の坂は140bpmぐらいで淡々と。去年と違って曇り空で涼しいから楽は楽でしたね。下って前の数台に追いついて牽いたり牽かれたりでしばらく走ったかな。走ってたらおしっこがしたくなったので美園パーキングでトイレに飛び込みました。ここで70kmぐらいかな。
センチュリーで途中でおしっこしたのなんて初めてだな。いつも全部汗になっておしっこなんか出なかったのに。よっぽど涼しかったんだなぁ。

ここから10km弱で本別の第2CP。ランタイムで2時間43分ぐらいでしたね。ここで水を補給してもらい、銘菓「大平原」を頂きました。甘さが体にしみますなぁ。ここでの補給はほどほどにちょっと先のセブンイレブンで大休憩。
からあげ棒2本とファンタグレープを補給。( ̄ノ日 ̄) グビグビ

食べてすぐに出発。次の休憩は足寄湖の駐車場と決めてのんびり走ります。登り坂で抜かれた人がすーっと先に行っちゃって前後にほとんど人がいない中を20kmほど。国道に出て「もうちょっとで足寄湖だなぁ」と思ったら「追いついた!」と声をかけられてビックリシました。KAZUOさんが後ろに来てたの気付かなかった。(;´∀`)

足寄湖のパーキングに入り、僕はコーラ休憩。KAZUOさんはご家族が待ってましたね。コーラを飲んで早々に出発。この辺で左膝に違和感が・・・。まだ痛くはなかったですが。
芽登の坂に入る頃はかなりの違和感。少し痛みが出てきました。それにしても足寄湖から鷹の巣までの間、殆ど誰も見なかったなぁ。リミッツの若い人に抜かれただけかも。

鷹の巣に到着。この辺で痛みが強くなって来ました。ソフトクリームをもらいスイカとバナナを頂き、ボトルに氷水を入れてもらって出発。膝が痛いので軽く回していく方向で。ここからは下り基調で良かった。残り50km弱。

下り基調はいいんですけど、ちょっと向かい風。28km/hぐらいで淡々と進みます。すげー真っ直ぐな道なんですよ。前方遠くに前走者が見えますけど1km以上は先だろうな。後ろを振り向いてもほとんど人影はない。
もちろんコンビニとか街も無い中なので退屈。膝が痛くなくて疲れてなけりゃ鼻歌でも歌うんですけど、さすがに110km以上走ってると疲れてきます。腰も痛いので伸ばそうと立ち上がると膝が痛い。もう何がなんだか。(;´Д`)

少しの登りはインナーローで10km/h以下で行きます。残り20kmでKAZUOさんにぶち抜かれました。膝が痛くて追えません。目標の7時間切りは確実なので慌てず行きます。残り10km、残り5kmの看板は元気が出ますね。十勝川温泉に向かう道路に入り車が多くなるので注意して走ります。

最後の方は「もう走りたくねぇなぁ」とか思って走ってるんでゴールが見えてくるとホッとしますね。そしてゴール。膝が痛くてぴょこぴょこしながら歩いて車へ。不思議な事に自転車から降りるとすぐに痛みは引いてくるんですよね。ポジションの問題なんだろうなぁ。

結局、6時間6分ぐらいだったようです。去年に比べて1時間15分ぐらい短縮できた。このぐらいのペースは楽しめていいなぁ。来年は6時間切りを目指したいけど、それ以上目指すと僕的には楽しくなくなるかもしれないなぁ。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

先にゴールしていた画伯やLakankaさんたちと談笑してたぬぷんくんのゴールを迎えて帰ります。帰る前に風呂ですけどね。たぬぷんくんオススメの「オベリベリ温泉」です。ここは銭湯料金(420円)でシャンプーや石鹸も備え付けで、綺麗で大きなお風呂で最高ですよ。オススメです。

体を洗って湯船、サウナと楽しんで水風呂に入ってた頃、自走のたぬぷんくんも温泉に。僕の車がもう少し大きければたぬぷんくんも乗せて帰れるんだけどね。ゴメンねー。てなわけで先に温泉を出て帰路につきました。

ま、高速に乗る前にカレーを食べましたけどね。お馴染み「ジャングル1 セイリョー店」でカレー食べ放題。

ジャングル1セイリョー店
ジャングル1セイリョー店 posted by (C)でかつ

見た目がアレなのは気にしないでください。僕の盛り方が悪いんです。(;´∀`)
600円で食べ放題ですが、潔癖な方には向かないお店ですのでご注意くださいw

関連ランキング:カレー | 柏林台駅

そして高速に上がり帰りました。いやぁ、眠かった。(;´∀`)
車も多かったなぁ。占冠のPAで休みたかったんだけどすげー混んでました。なんか名物でもあるんですかね?その先のPAで休憩して帰って来ました。やっぱり疲れた帰りは高速が楽ですね。

そんなえあけで今年も十勝が終わりました。次のセンチュリーは9月23日の網走。それまでは自転車のイベントはないのでちょっとランの方に注力していきたいと思います。膝痛回避のポジション変更も考えなきゃいけないんだけどね。
サドルを新しく買ったので、それを付けるときにポジションも変えていきたいと思います。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年5月27日 (日)

バリバリ夕張行ってきた

土曜日は朝から雨だったんでダラダラしてたら昼ぐらいには晴れてたのね。(;´∀`)
気持ちが休みになってたので一日ダラダラとしてました。

代わりに今日の日曜日、夕張から万字峠を超えて岩見沢に抜けてこようと7時に起きて8時に出発。なまら寒いです。長袖のジャージだけだと寒いのでなかに機能性下着を着て腕にはアームカバーを付けてウィンドブレーカーも着て行きましたよ。

・・・そこまでして走らないとイカンのか、オレ。(;´∀`)

まずは白石CRをのんびりと上野幌へ。ん?青葉中の向こうの水飲み場にローディーが集まってるぞ。練習会とかかなぁ。知らない人が苦手だから適当に頭を下げて通りすぎよう・・・と思ったらフクロウ氏が居たので手を上げて挨拶。ε-(´∀`*)ホッ

上野幌でR274に降りて東へ。長沼に入ってR274と札夕線の分岐のローソンで朝食。(´~`)モグモグ
停まってるバイクにZIIを発見して興奮。あいつとララバイですなぁ。ZIIとかZ1、Z1000FXとかあの辺のカワサキ車はカッコイイよねぇ。

ツナマヨおにぎりとポテサラロールをやっつけて出発。札夕線を長沼へ。長沼から馬追へ抜けます。馬追の坂に入る前にウィンドブレーカーを脱ぎます。ちょうどMTBの人が遠ていったのでちょっと離れて後ろにつきますが、登りで見えなくなりましたとさ。(;´∀`)
それでも減量効果かか坂登るのが楽ね。遅いけどさ。(;´∀`)

由仁でR234と札夕線の重複区間に入り栗山の角田から夕張方向へ転進。段々腹が冷えてくるのねん・・・。
継立のセブンイレブンに到着。絶対ここで休憩しちゃうよね。(;´∀`)

継立セブン
継立セブン posted by (C)でかつ

ちなみにZONDA+Fusion3チューブレスで出てきました。今日は7bar。優しい乗り心地ですよ。ここのセブンで食べ物を買う前に腹が痛くなったのでトイレへ。ビブはいいんだけどトイレが面倒くさいねぇ。ウオッシュレットで助かります。
すっきりしてからどら焼きとからあげ棒を食らって出発。

夕張への登りで旅装備の外人さん(ノーヘルにヘッドホン)を抜きつつバリバリ夕張着。夕張駅。

夕張駅
夕張駅 posted by (C)でかつ

ここまで来たらほんとに弱くだけど雨が降って来ましてね、寒いし帰ろうかと思ったんですけど、隣のセイコマでシュークリーム食ってカフェオレ飲んでたら止んだので予定通り岩見沢へ抜けます。

と、その前に市役所の辺りまで行ったらまた腹が痛くなってきたのでホテルシューパロでトイレに篭りました。(;´∀`)
ここもウオッシュレットでよし!

そして歴史村の横を通り上り坂へ。ここはとば口が一番きついですね。ここからは一桁km/hで登ります。RV車のトランスファーで「4WD-H」と「4WD-L」ってあるじゃないですか。その「4WD-L」に入れる感じです。ケイデンスは下がりますが疲れが出ないような登り方です。心拍は150bpmを超えないように。

淡々と登っていきます。自転車はおろか車もあんまり通りません。でも、メロン城の上辺りにモトクロス場があるのかすげぇエンジン音が聞こえます。かなり賑やか。(;´∀`)
上の方は日陰にまだ雪が残ります。寒いですけど登りなのでさすがに身体が熱くなってるのでそれほどでもなかったですね。

リヤスプロケを1枚残して登りきりました。27Tはお守りがわり。(;´∀`)
下りに入ったところで自転車を止めてウィンドブレーカーを着込みます。それにしても峠部分に看板も何もないんだね。(;´∀`)

下りの寒いこと寒いこと。あと、山菜採りの車がブラインドコーナーの出口に突然停まってるという無理ゲーも頻発するのでゆっくり下ったほうがいいです。
万字まで降りたら晴れてきました。代わりに爆風。岩見沢に向かって向かい風です。それでも下り基調なのでまだ楽だったですけど。

ほぼ止まること無く岩見沢へ。ホント風がきつかった。岩見沢で遅めの昼食。特に変わったものを食う気分でもなかったのでココイチへ。てか、カレーライス久しぶり。思い切って「チキンカツカレーの500g」を注文。寒くてあまり水を飲まなかったですが、5時間ぐらい走って減ってきてたのでココイチの氷水を補給。だくだく入れてたら新しい水差しを出してくれました。(;´∀`)

ココイチ チキンカツカレー500g
ココイチ チキンカツカレー500g posted by (C)でかつ

チキンカツの硬いことよ。(;´∀`)
久しぶりのココイチカレーで満足して帰路へ。ここからは右手若干前からの爆風。それでもR12はJRの防風林があるので結構楽だったかも。幌向と豊幌の間とか、豊幌を過ぎたとこの跨線橋からはきつかったなぁ。とくに王子製紙少し前の防災センターからの橋はシャレにならん爆風。遮るものが何もない川から爆風でしたよ。

江別の市街地に入ると建物のおかげで楽になりました。酪農学園の辺りからの下り基調で鼻歌交じりに帰ってきました。大谷地から白石CRに入って帰宅です。

20120527yuubari
20120527yuubari posted by (C)でかつ

20120527yuubari_data
20120527yuubari_data posted by (C)でかつ

距離: 130.72 km
タイム: 5:47:20
移動時間: 5:38:28
Elapsed Time: 7:05:42
平均スピード: 22.6 km/h
Avg Moving Speed: 23.2 km/h
最高速: 56.2 km/h
平均心拍: 140 bpm
最高心拍: 167 bpm
平均バイクケイデンス: 75 rpm
最高バイクケイデンス: 105 rpm

ふー、いい運動でした。家について15時ぐらいですね。7時間かかってます。1時間半ぐらい休憩してる計算ですね。あちこちで色々食べたもんなぁ。(;´∀`)

帰ってから献血に行きました。献血前に血液検査をしますけど、「熱測ってー!」と慌てて言われました。もちろん平熱。聞いたら白血球の数値が高すぎだとか。「あー、自転車で130kmばかり走って帰ってきたばっかりだけど関係あるかなぁ」というとお医者さんから「それだね。それなら問題ない」ってことで成分献血。

今日は血漿を取りました。いつもは血小板なんですけどね。「血漿だから今日はいつもより時間が短いですよ」だそうで。血液中における割合が血小板より血漿の方が多いので短い時間で済むそうです。勉強になったね。

献血ルームでジュース飲んでお菓子食って帰って来ましたよ。(;´∀`)

その状態で体重を測ったら、朝出てった時より2.4kg減ってました。まぁ、晩飯をモリモリ食ってチューハイ(カロリ)飲んで取り返しましたがね。(;´∀`)

それにしてもねぇ、出てく前にタイヤに空気入れるじゃないですか。HIRAME最高。何はなくても買うべき。オススメ。

スコスコ入りますしヘッドの脱着が楽過ぎる!世の中のポンプヘッドは全てこれにして欲しいぐらい。アマゾンポイントが余ってたのでこれも買いました。


これで少しずつ空気圧を変えて走り比べしてみるかなぁ。
さて、そんなわけでこの週末も終わり。来週は待機に入るので自転車はなし。来週末のモエレ沼TTは車で見に行きます。なわけでセンチュリー前の走行は基本的にこれで終わりかな。前日に50kmぐらい走っておこうとは思いますが。来週、ニューブレーキキャリパーが届くはずなので。

そんなわけで、明日からの仕事を頑張って行きましょー!

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年5月 4日 (金)

ZONDA届いた、履いてみた

GW後半戦突入ですね。まぁ、待機だからなかなか出かけられないんですがね。今日はGW終盤に作業予定のワゴンRのブレーキパッド交換に備えて各種工具の買い出しです。

ホムセン行ってアストロプロダクツ行ってストレートもかなぁと思ってたんですが、一軒目のアストロで用事が済んじゃいました。(;´∀`)




鳴き止めのグリスとピストン戻し、パークリにフルード溢れ防止用にシリンジです。グリスは各種会社にありますけど、さすがに800度とかの耐熱グリスはないです。スライドピン用のシリコングリスなんかはあるので買わないけど。
明日か明後日にはヤフオクで買ったパッドが届くので交換予定です。

600x371200901120000241

九州の業者さんですけど、安くて発送も早いのでいいんじゃないでしょうか。
NKモータース

買い物のあと、図書館に行って本を借り、その足で食事へ。僕のフェイバリットラーメン屋さん『らーめん佳』さんへ。今日は空いてたなぁ。みんな遊びに行ってるのかな。

5/3 昼食(らーめん佳)
5/3 昼食(らーめん佳) posted by (C)でかつ

やっぱ、こってりまいう~ですね。月に一度は食べたいよなぁ。

帰宅してからは昨日届いたZONDAにタイヤの装着をしました。部屋が汚いので写真はないですが、まぁ、大変だった。手でなんか入んないですよ。(;´Д`)
IRCのチューブレス用タイヤレバーを使って何とか入れました。流血して大変でしたよ。(;´∀`)

石鹸水はいるかどうかは微妙。最後にリムとビードの密着度を高めるためにはスプレーしましたけどね。エアーをポンプで入れてると「パコン!」の音とともにビードがリムと密着する音がします。8bar入れて明日まで放置してエア抜けが出なければOKかな。

とりあえずaquaに装着して外で写真撮影。

20120503_ZONDA
20120503_ZONDA posted by (C)でかつ

ZONDAだとG3が目立ちませんなぁ。ユーラス以上だとスポークがもうちょっと太くて目立つんだけどね。近日中にチェーン等の交換もします。チェーンが短いんでね。それとなんかエンドが真っ直ぐじゃないような気がするので(何度か右側を下にして倒してる(;´Д`)ディレイラーハンガーも予備に変えてみようかな。

ハンガーは予備を持っておくことをおすすめしますよ。メリケンのここで大体の車種のを買えると思います。作りもしっかりしてます。

DerailleurHanger.com

ディレイラーハンガー
ディレイラーハンガー posted by (C)でかつ

ちなみに、儀式としてホイール等の重量測定はしましたよ。(;´∀`)

ZONDA 2-Way Fit 前輪 671g
ZONDA 2-Way Fit 前輪 671g posted by (C)でかつ

ZONDA 2-Way Fit 後輪945g
ZONDA 2-Way Fit 後輪945g posted by (C)でかつ

Fusion3 Road Tubeless 307g
Fusion3 Road Tubeless 307g posted by (C)でかつ

ホイールはクイックなしです。後輪はカタログスペックより45g重いですな。このホイールで走れるのはまだちょっと先だなぁ。12日ぐらいかなぁ。暖かかったら13日に道新杯を見に行きがてら乗って行くか。

夕食は昼にラーメンを食べちゃったので軽めに。

5/3 夕食
5/3 夕食 posted by (C)でかつ

低カロリーのカレーともつ煮。550kcal程度で満足満足。


食後にローラー。ブログはサボってますけどローラーは回してますよ。

20120503_roller
20120503_roller posted by (C)でかつ

明日は寝て過ごします。(;´∀`)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年3月24日 (土)

3月24日の記録

土曜出勤の日です。めんどくさい。(;´∀`)
7時半に起床。出勤途中にコンビニで朝食購入。

◯朝食
・ミックスサンド 336kcal
・麦茶        0kcal

3/24 朝食
3/24 朝食 posted by (C)でかつ

久々にミックスサンド。ツナサンド美味いよねぇ。

ダラダラと半日過ごし、昼になった瞬間退社。給料日前でお金が無いので外食はやめてスーパーで昼食購入。

◯昼食
・チャーハン 650kcal
・茶碗蒸し   75kcal

3/24 昼食
3/24 昼食 posted by (C)でかつ

650kcalじゃ済まないかな。肉が乗ったチャーハンですよ。299円でした。安いねぇ。カロリーは高めだけど。カロリー表示してほしいかなぁ。

午後はやることもない(今週は待機なので余りフラフラ出かけられないし)ので寝てました。(;´∀`)
15時から19時半ぐらいまで寝てました。(ΘωΘ)o.。o○グー
夕食はあるもので済ませましょう。

◯夕食
・マンナンヒカリご飯    200kcal
・マイサイズ 欧風カレー 100kcal
・パックおでん        155kcal

3/24 夕食
3/24 夕食 posted by (C)でかつ

カレーにおでんの組み合わせ。(;´∀`)
このカレーは大塚食品のマイサイズシリーズで、1パック100kcalです。いいよねー。


めっさあっさりしたカレーです。まぁ、しょうがないよね。でもそこそこ美味い。家庭風カレーも同シリーズにあるので探して買ってこようかな。

夕食後にローラー。今日はちょっときつかった。いつもより一枚重くしてスタートしたからだけど。

20120324_roller
20120324_roller posted by (C)でかつ

前半でケイデンスをロストしてるなぁ。マグネットが強いからってセンサーの位置がずれたままにしてあるのが悪いな。近いうちにちゃんと調整しよっと。

さて、明日は9時からお仕事。ちゃちゃっとやって1時間から1時間版で終わらせよう。その後にちょっと車でも見に行きましょうかね。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年2月 5日 (日)

ランチいろいろ

相変わらずランチは外食ばかりです。最近は同僚と出かけることが多いのでなかなか弁当を持っていけません。

火曜日はヘビーローテーションしている『札幌市建設局下水道庁舎食堂』ですよ。ワンコインで満足できますからね。今日も日替わり。

札幌市建設局下水道庁舎食堂 日替わり
札幌市建設局下水道庁舎食堂 日替わり posted by (C)でかつ

この日のメニュー名は何だったかな。忘れた。(;´Д`)

水曜日は二度目の訪問の『こく一番』さんです。同僚を連れて行きました。予備知識を与えず、「ここはな、チャーハンが美味い。ただ、大盛りはやめておけ。」とチャーハンを頼ませたらスープがわりのラーメンに驚愕しておりました。(;´∀`)
僕はみそラーメンとミニカレーのセット。

こく一番 みそラーメン+ミニカレー
こく一番 みそラーメン+ミニカレー posted by (C)でかつ

ミニカレーは普通にミニでした。(;´∀`)

木曜日も実はおなじ『こく一番』。連日行きました。今回はチャーハン。

こく一番 チャーハン
こく一番 チャーハン posted by (C)でかつ

チャーハン、普通盛りと大盛りの間に中盛りが欲しいかも。(;´∀`)

金曜日は『ルイタ食堂』さんです。全品600円。この日の日替わりはチンジャオロースでしたよ。ご飯の大盛りは無料。

ルイタ食堂 日替わり(チンジャオロース)
ルイタ食堂 日替わり(チンジャオロース) posted by (C)でかつ

満足満足。

土曜日は半ドンの土曜出勤なので仕事を終えて平岸へ。いつも駐車場がいっぱいのあの店、今日は空いてましたよ。お店は『亜珈里』さんです。業界では有名です。もちろんここではザンギ定食ですよ。それも大盛りで。

亜珈里 ザンギ定食大盛り
亜珈里 ザンギ定食大盛り posted by (C)でかつ

このザンギ、カレー味なんですよ。影に隠れたスパサラと生野菜の付け合せも箸休めにいいですね。ご飯は丼に大盛りです。これで850円ですね。700円に大盛りが150円だったと思います。

このひも結構混んでましたねぇ。作業着的な人が多かったかな。僕みたいなサラリーマンや学生もちらほら。休日ですからね。

まぁ、脂っこくて帰ってから胸焼けしたのはないしょです。(;´∀`)
でも、また行くけどね。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年1月 1日 (日)

2012年、あけましておめでとうございます!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
昨年同様このヘッポコブログをご愛顧頂けますよう、心よりお願い申し上げたり上げなかったり。

そんな訳で新しい年になりました。皆様、どんな元日をお迎えになっておりますかな?僕は朝、ニューイヤー駅伝を見るために起きたんですが、眠気に負けて寝たり起きたり。今年は熱い鍔迫り合いが少なかったような気がしますね。
明日明後日の箱根駅伝は楽しみますよ!

そんな元日なので昼過ぎに食べた今年初の食事は冷凍チャーハンでした。ニチレイのやつ。美味かったですよ。

年末から悩まされてた風邪もほぼ治り、夕方に買い物ついでにみよしのへ。『ジャンボぎょうざカレー』をやっつけてきました。

みよしの ジャンボぎょうざカレー
みよしの ジャンボぎょうざカレー posted by (C)でかつ

おせちもいいけどカレーもね!って言いますしね。まぁ、家におせちはないんですけどね。(;^ω^)

真っ直ぐ帰るのも退屈なんでちょっとパチンコ屋さんへ。パチスロモンキーターンで究極目が出ました。

究極目
究極目 posted by (C)でかつ

1/32768の確率です。だからって大連チャン確定なわけじゃないですけどね。(;^ω^)
ちょい勝ちで帰って来ました。春から縁起がいいね!

そんなわけで、今年もひとつよろしくお願いします!( `・∀・´)ノヨロシク

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

より以前の記事一覧