2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

楽天


無料ブログはココログ

« 2017年8月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年9月の1件の記事

2017年9月25日 (月)

オホーツク網走マラソンに行ってきた

人生初のフルマラソンのため、網走に行ってきました。

 

前日の土曜日、10時前に準備をして出発。高速に上る前に朝食。すき家で「牛丼ライト 肉大盛り」というヘルシーなんだかそうじゃないんだか分からんものを。w

IMG_3267   
IMG_3267 posted by (C)でかつ   

高速に上がって一路網走へ。深川辺りで頭の中で明日のことを考えてたらある事を思い出しました。   

 

『ウエストバッグ忘れた(;´Д`)』

 
 

やっちまった。忘れ物をしないときがないぐらい抜けている。どうしようか考えたけど無いと困るので旭川で一度高速を降りてゼビオで購入。定価販売で4千円ちょいでしたな。

 

IMG_3268    
IMG_3268 posted by (C)でかつ

 

思わぬ散財でションボリしながら愛別ICから旭川紋別道に上がって更に網走へ。順調に進んで15時前に呼人の宿の近くに到着。翌日のランナー用駐車場を確認してから宿へ。19時チェックインと連絡しましたが、15時から受付と書いてあったので早目に。

 

・・・ボッロw   
まぁ、寝るだけだからいいけど。

IMG_3278   
IMG_3278 posted by (C)でかつ   

まだ清掃中で「あと1時間ぐらいほしい」と言われ、「とりあえず荷物を置かせてくれればまた19時頃来ますよ」と荷物だけ預けて網走市中心部へ。17時から市民会館で開会式なので駐車場が空いてる早目に15時40分頃到着。駐車場のおばちゃんに「開会式で来たんだけど」言うたら「先払いの割引で250円ね」と払いましたけど、通常来館者は15分50円なんであとで気付いたら2時間半でちっとも割り引かれてないじゃんwww

 

開会式ではゲストの金哲彦さんとエリック・ワイナイナさんのトークショーが楽しかった。抽選会は何も当たりませんでしたが、ホノルル参加権が3人に当たるのは凄いっすね。ただ、背中にチャレンジゼッケン付けて完走しないとホノルルの権利は貰えないそうで。

IMG_3274   
IMG_3274 posted by (C)でかつ   

開会式からの帰りに夕食。朝と同じくすき家。アホですねw

IMG_3277   
IMG_3277 posted by (C)でかつ   

宿に戻ってウェアの準備。

IMG_0078   
IMG_0078 posted by (C)でかつ   

軽く飲んで早めに寝たのでした。

IMG_3280   
IMG_3280 posted by (C)でかつ   

翌日は5時半に起床。前日に買っておいたおにぎりとバナナを朝食にします。   
金さんも「スタート3時間前には朝食を」言うてます。w

 

6時半には準備を終えてホテルをチェックアウト。田舎のホテルは朝方はフロントに人がいないので追加料金がなければキーを置いて帰るだけwww

 

ランナー用駐車場の激近なのであっという間に駐車場に着き、シューズを履き替えシャトルバスへ。駐車場から徒歩5分弱ってとこかな。時間が早かったのでシャトルバスの混雑もなく。

IMG_3281   
IMG_3281 posted by (C)でかつ   

10分ぐらいでスタート地点の網走刑務所へ。まだ空いてたけど前日の雨で地面が濡れているので濡れていないとこを探して座ってのんびりします。8時前ぐらいにワイナイナさんや金さんがいらっしゃって写真撮影祭りが開催されました。人気やね。その騒ぎが始まる前にパチリ。

IMG_3283   
IMG_3283 posted by (C)でかつ   

8時半になり、スタート位置へ。オレは最後尾のGブロックなのでのんびりしたもんです。

IMG_3286   
IMG_3286 posted by (C)でかつ   

スタート直後の「鏡橋」が狭いので5列ぐらいでしか走れないので、2000人ぐらいだけどスタートまで8分ちょっとかかった。スタート地点では東農大オホーツクの応援団にエールを送られましたよ。我がファイターズの井口とか玉井とかは東農大オホーツクよね。

IMG_3287   
IMG_3287 posted by (C)でかつ   

スタート後、最後尾からワイナイナさんと金さんがスタートするんだけど、ワイナイナさんはみんなの背中をタッチしながら走って、去年はサブ3.5でゴールする鬼ごっこランで、今回のオレは1km地点より前にワイナイナさんに背中をタッチされましたwww

 

金さんに抜かれたのは3km弱だったかな。金さんは声をかけるランナーと気軽に止まって写真撮影していたので、4kmの鉄砲汁エイドにオレとほぼ同じに到着。しかしエイドの人の、

 

「すいません。鉄砲汁品切れです!」

 

にオレたちとともに「えーっ!」とブーイングw   
まぁ、それも楽しかったw

 

5km過ぎから激坂。ちょっとマラソンではあり得ない勾配www

c_03   
c_03 posted by (C)でかつ   

最大で8%とか聞いてます。ヒルクライムかよとw   
マジでシャレになりませんでしたよ。平坦ならハーフでも歩かない体力はあるつもりですけど、6kmで歩きましたねw    
前日のトークショーでも金さんが「前半の激坂は歩いてもいいから後半に温存せよ」って言ってましたしね。坂の途中のエイドでは「流氷飴」ってのを貰ったんですけど、この甘さが最高でしたね。エイドの後の東農大の学生歩哨に「あの飴、なまら美味くて最高だわ!ありがとう!」言うたら「愛情持って割りました!」だってさ。あいつら、分かってんな。w

 

いま勾配を再度見ると最後の山は能取岬の往復ですね。能取岬の往復をすればトンネルを超えて17km辺りまで下ってあとはほぼ平坦。でも、あの能取岬は良かった。草地を走って能取岬灯台を周ります。能取岬のエイドは牛乳(オレは牛乳嫌いだからパスw)とアンパン。アンパンもめっちゃ美味かった。

IMG_3306   
IMG_3306 posted by (C)でかつ   

能取岬から道々に戻り、美崎トンネル辺りまでは下り基調。でも、あの辺は応援もないしトンネルで暗いしで結構辛いです。それでも2.5kmごとに元気な東農大生(場所により自衛隊員さんや市民ボランティアもいるよ)がいるエイドがあるので頑張れる感じ。水だけのエイドとスポドリや軽食があるエイドが交互に現れます。このタイミング、最強でしょう。

 

正直、それでも25kmのエイドが過ぎるまでは平坦で辛いです。この辺に来ると歩いたり走ったり。20km前後から周りのメンツは変わらないですw

 

25.5km辺りから27kmの折り返しまでは対向コースなので前走者とすれ違えます。能取岬の往復とここはすれ違えていいですね。まぁ、この区間は登りなのでちょっと辛かったけど、26km前後で声援を送ってくれたオバちゃんの元気なこと。すげぇ元気がもらえました。

 

折り返して戻ってきた29km地点には「レイクサイドパークのとろ」のエイド。ここにはシジミ汁があって美味かったなぁ。「二日酔いに効くよねぇ」と軽口を叩いたら「お代りしてく?」って言われたわw   
腹一杯になるから遠慮したけど。あと、なんか食ったけど忘れたなぁ。バナナだったかなぁ。

 

この先はしばらく能取湖沿いの港を通るんだけど、30.5kmぐらいで完全私設エイドでコーラを振る舞ってくれました。2杯飲んで飴もいただきました。マジで美味かったです。ホントありがとう!

 

31.5kmぐらいで足が痛くなってきたので原付バイクでゆっくり走ってくれてる救護ボランティアさんに声をかけてエアーサロンパスを太腿と脹脛にガッシュガッシュかけてその後、なまら楽でした。久光製薬有能w

 

そして33.2km地点のエイド、俺的メインイベントの「網走監獄和牛」ですよ!途中のエイドでも「ステーキ食うまでやめられるかー!」とか騒いで走ってきましたからw   
写真を撮る元気はすでになかったですけど、牛肉とイカ焼きも美味かった。これだけでも走った甲斐はあるってもんです。

 

そして35kmエイド。ここは網走市と姉妹都市である山形県天童市が金哲彦さんの勧め(あちらのラ・フランスマラソンのアドバイザーが金さんという縁)でエイドを出してくれてシャインマスカットとりんご、ほうじ茶を出してくれました。オレ、ブドウとか嫌いなんですけどすんげぇ美味かった。通販で買っちゃおうかってレベルw

 

35kmからは完全に足が止まりましたね。もう、腰から下がバラバラになるんじゃないかっていう痛み。それでも歩みは止めませんでした。ここからGARMINがGPSをロストしたりでデータがおかしくなりました。時計だけ見つめて6時間切れるかギリギリだなと思いながら歩くだけ。たまにちょっとだけ走ったり。もうこのへんに来ると周りのメンツは完全に固定。心の中で「同志よ!」と思ってましたね。

 

今考えれば、もっと周りと喋ればよかったなぁ。エイドの人とは話したけど、ランナーとは4,5人ぐらいだったな。

 

35kmから入ったサイクリングロードも40.5kmでお別れして大曲湖畔園地へ。150万本のひまわり畑ですよ。正直、ちょっとグッと来た。気持ちウルッとしたw   
それでも最後の2km弱には学生ボランティアがたくさん。声援を送ってくれる彼らに「みんなもお疲れ!ありがとう!」と声をかけながら最後の直線へ。最後の直線は300mぐらいかな、ここにもボランティアがたくさんで声をかけながらここ数年で一番の笑顔で走ってたんじゃねぇかな、オレwww

 

ゴール地点では6時間でゴールしたのに水谷網走市長がお出迎えしてくれたのには驚いた。あの市長、ホントにこの大会に力を入れてるんだなと思いましたよ。「市長さーん!ただいまー!」と声をかけてハイタッチでゴールしましたよ。ゴールでドリンクとタオルを貰って、やっとホッとしました。

IMG_3307   
IMG_3307 posted by (C)でかつ   

そのまま記録証を貰いに行くと記録証とともにドリンク券と食券がもらえます。ゴール地点では「うみと大地の収穫祭」が行われててウマシ物が食べられます。ドリンクはビールかソフトドリンク。この後、クルマを運転して帰らなきゃいけないのでコーラですよ。「あー!後泊してビール飲みたかった!」と悲鳴を上げましたよw

 

IMG_3298    
IMG_3298 posted by (C)でかつ

 

食券は400円まで(現金を足すことも可能)だったので、それ以内のお好み焼きに行ったら超並んでて、フル走って疲れてるのに20分ぐらいならんで食いましたw

 

記録証を見ながら「6時間切りまで1分5秒足りなかったか」と思いましたけど、初フルだし、来年の宿題として頑張る材料にします。食べ終えて駐車場までのシャトルバスへ。こちらも混雑はなく良かったです。駐車場に着き、運転用の靴に履き替えて近場の温泉をチェック。ちょっと網走方面に戻るけど「ホテル網走湖荘」へ。

 

駐車場に車を止めたら「日帰り入浴のお客様ですか?駐車場と入口は奥にありますのでそちらをご利用下さい」と言われて思い出した。2012年のオホーツクセンチュリーライドに出たときに帰りに入った温泉だわw   
受付と浴場を見て記憶が蘇ったwww

 

帰りはガソリンが心もとなかったので北見で給油して、北見のコンビニで軽食を取り、ちょっと遠回りになりつつ遠軽瀬戸瀬から旭川紋別道~道央道で帰りました。岩見沢SAでトイレ休憩だけで帰ってきました。超疲れた。

IMG_3299   
IMG_3299 posted by (C)でかつ   

家に帰る前にスーパーで半額のお寿司と冷凍枝豆、酒を買って帰宅。軽くお疲れ様会をやってから寝たのでした。

IMG_3301   
IMG_3301 posted by (C)でかつ   

よく月曜日は予め「翌日は筋肉痛で動けないかもしれぬ」と有給を取ってましたが、多少の傷みはあれど普通に動けて自分の体力の増加に驚きました。走るのは遅いけどね!w

 

のんびりしてたので昼は東苗穂方面の「居酒屋笑琉」でザンギ定食。夜は南郷つくね山海で独り反省会でしたw

 

IMG_3308    
IMG_3308 posted by (C)でかつ

 

IMG_3309    
IMG_3309 posted by (C)でかつ

 

火曜日の今日もほぼ筋肉痛はなく出勤。今日まで休足日ってことにして反省会第二夜を近所の居酒屋「おもて家」にて実施。

IMG_3312   
IMG_3312 posted by (C)でかつ   

メチャメチャ楽しいマラソンでした。データはあてにならないけどこんな。(GARMINがおかしかったため)

 

 

IMG_3311    
IMG_3311 posted by (C)でかつ

 

すんごい疲れてきつかったけど、来年も出ます!( ー`дー´)キリッ   
みんなも出るといいよ!

 

あ、そういえば休みの間に東京マラソンの落選通知が来ましたよ。足と宿は確保しちゃってたけど無駄なので、予約変更して3週間後の「板橋Cityマラソン」に出ようかと画策中です。申込みが来月なので出られればですけどね。

 

あとは来月の北見ハーフと東藻琴、さよならマラソンに向けて頑張ります。

 

JMDP 日本骨髄バンク    
骨髄バンクに登録しませんか?

« 2017年8月 | トップページ | 2018年1月 »