Zwiftやろうぜ!w
最高気温が3度とかになると外で走ろうとか思えなくなるわけですよ。体育館もちょっと面倒。基本、怠け者ですからねw
今週は通院ウィークで月曜の夜から睡眠時無呼吸の年イチの検査で一泊入院。そしてそれが終わったら一度家に帰って糖尿関係でさらに別病院に通院です。ここしばらくの運動療法でだいぶ痩せましてですね、HbA1cも6.0まで下がりました。減量とその結果にドクターからお褒めを頂戴しました。
ただし、尿酸値が8.1と高目安定なのと尿蛋白に高血圧でアレなんですけどね。ドクターからはこれからの経過を見ようと言われてますが。
で、病院が14時半頃に終わりましてですね、家に帰って遅めの昼食を食べたら退屈になっちゃいまして。外は小雨で走る気にもならないのでローラーを回そうと。んで、以前から考えてたZwiftを始めてみましたよ。
Zwiftとはなんぞや?って話ですが、ローラー台とPCを接続して世界中の連中とバーチャルで同じステージを走っちゃおうぜ!というものですな。ロードに乗ってる人だとサイコン使ってると思うんでそのデータ(基本はANT+)をPCで受信してヴァーチャルの世界で走らせるわけです。
うちの場合はMINOURAのV270-2というローラーなので負荷セッティングを「L」にして走ります。
(Zwiftで固定ローラーを使うときのセッティング一覧)
うちはサイコンがGARMINなのでGARMINのスピード/ケイデンスセンサーがロードに付いているのでPCでANT+を受信するドングルが必要です。だいぶ前に3千円ぐらいでドングルを買ってあったのでそれを使ってます。
残念ながらこれは在庫切れなので他のでOKですよ。今ならこれが安いかな。
時間がかかってもいいならebayとかAli辺りで$10とかであるみたいですね。
うちはPCとローラーが離れているのでUSB延長ケーブルを使ってます。ANT+って1mちょっとぐらいまでしか認識しないのよね。ちょっとケーブルが短めなのでこれを買いました。
まぁ、そんなこんなでANT+でスピード/ケイデンスセンサーとハートレートセンサーを認識させたら後は走るだけ。とりあえず2週間か50kmまでは無料です。
走り出すと画面はこんな。
さっきも書いたとおりPCとローラーが遠いのでちょっとした手を使ってPCの画面をテレビに表示させているのでローラー中も画面が見れます。これは最後のクールダウンで流してるとこなので133wのパワーで心拍数が118bpm程度なのが画面から見えますね。
バーチャルの勾配が増すとローラーの実際の速度より表示が遅くなります。8%の勾配とかだとおれだと8km/hとかになります。ローラー上は30km/h近く出てますけどw
そんなわけで2日で35km走っちゃったんで課金しましたわw
$10/月ですから遊びとしては安いもんです。千円ちょっとですからね。
冬の間はこれで遊ぼうかと思います。データがStravaに同期できるのでおもろいですよ。まぁ、ローラー上でブルベやるような人たちみたいには出来ませんけどwww
« 20161030膝故障とリハビリ走 | トップページ | Everyday Zwift! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iMac買っちゃいましてん(^_^;)(2017.02.02)
- Zwiftやろうぜ!w(2016.11.16)
- GARMINいろいろ(2016.08.31)
- PC周り、順調に環境構築中w(2015.12.15)
- 投稿テスト(2015.12.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
「ローラー」カテゴリの記事
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
- 豊平川マラソンとか(2017.05.12)
- Zwiftとか忘年会とか(2016.11.30)
「Zwift」カテゴリの記事
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 豊平川マラソンとか(2017.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
zwiftはきっと膝にもいいでしょうね、私も足とか恥骨筋とかが痛くて走るのはしんどいのでランは減らしてzwiftしてます^^
冬のインターバルトレーニング http://www.jitetore.jp/contents/fast/list/ftp/201507090005.html こんなのを参考にしてカスタムワークアウトで数字とかを入力して作ります。 あと私、西可南子さんのstep9とかを作ってたまにやってます。 私は本名のローマ字で乗ってます。乗るときはまたSNSでつぶやきますね~(でもやっぱり文字は見えにくいので見つけられないかもw)
投稿: pen | 2016年11月17日 (木) 09:40
>>penさん
トレーニングとかは辛すぎるので慣れたら考えますw
普通に走っててもスプリントポイントとかKOMポイントが有って面白いですね。距離によって色々アンロックしたりレベルが上ったり。
やっぱ画面が見えないと切ないので古い眼鏡をローラー用にしました。あと、スマホアプリも動かして楽しんでますね。
機会があればZwift内でご一緒しましょう!
投稿: でかつ | 2016年11月17日 (木) 12:38