2015第一回寄席ツアー その1
昨年は1年で5回の東京旅行をしましたが、さすがにお金がかかりすぎたので今年は自粛気味です。(^_^;)
そうは言っても時々は行きたくなったので6月上旬にバニラエアのサイトを見てたら週末でも安いので9月の第一週末で一泊二日で取りました。ホテルも楽天トラベルで安いとこを。
★シングル4200円!★ |
安いですねぇ。いいんです、「移動するだけ」「寝るだけ」ですからw
行きは早いので早朝から起きてすき家で朝食を食って千歳へ。
20150905朝食 posted by (C)でかつ
いつも停めている「イツモパーキング」へ。
今回はえらい端っこに停めさせられました。まぁ、いいんですけどもね。
バスで千歳空港に移動し手荷物検査を受けて乗り込みます。今回はボーディングブリッジを使わずにバスで国際線の方に運ばれます。
乗機するJA03VA posted by (C)でかつ
今回乗るのはJA03VA。後ろ半分が白い機体です。バニラの現行稼働機8機のうち、後ろ半分が白いのはこれとJA02VAのみ。他は後ろ半分が黄色に塗装されています。
180席のLCC仕様A320なのでシートピッチが狭いです。
特に問題もなくフライトし成田空港に着陸。この4月からバニラやジェットスターは第3ターミナルに入ります。初めての3タミ。161番スポットに入ります。小さくマーシャラーが見えますね。
スポットインして隣の162番スポットのジェットスターを写してみました。地べたを歩きますが、防犯と雨よけに通路が有ります。
161番スポットから162番スポットを posted by (C)でかつ
3タミは通路に陸上トラックのような塗装が施され、到着は赤茶、出発は青を辿って行くと目的地にいけます。いつも通り2タミ地下の空港第2ビル駅へ向かいます。到着スポットから800m近く歩きますかね。
諸々で飛行機を降りてから駅のホームまで20分ぐらい見といたほうがいいです。
成田空港から東京へ出るには東京駅まで行くならいわゆる「LCCバス」が安いです。900円または千円で各ターミナルから東京駅へいけます。
鉄道はJRの成田エクスプレスなら東京へも新宿へも横浜方面へもいけます。ただお高いです。普通電車(成田線→総武線)もありますが結構不便です。乗換案内アプリでもまず出ません。一度だけ秋葉原から成田空港まで「エアポート成田」で行きましたが。
基本的には京成電鉄を使うのが便利で速いですね。お金があれば「スカイライナー」です。成田空港の2つの駅を出たら日暮里と上野にしか止まらないので日暮里まで最速36分で行けます。ここで山手線や京浜東北線に乗り換えられて便利です。
自分もももクロの国立ライブの日にはスカイライナーで日暮里まで行き、乗り換えて大塚の宿まで行きました。スカイライナーは160km/h運行しているので超速いです。
まぁ、貧乏なので京成でも無料の特急で浅草まで行きますがねw
これも行き方が2種類あり、「京成本線経由」とスカイライナーも走る「成田スカイアクセス線経由」の2つです。後者の方が早く着きますがほんの少し運賃が高いです。これは京成の路線ではなく北総鉄道の線路を通るためだそうです。
ちょうど電車の時間に間に合ったのと暇はあったので前者で浅草へ。途中、隣りに座った爺様が猛烈に臭く(アンモニア臭と何かの混じったような)参りました。臭いが移るかと思った。(;´Д`)
浅草駅から徒歩で浅草演芸ホールに向かい、近くのコンビニで2Lの烏龍茶と隣の弁当屋で1個250円(税別)の弁当を2つ買ってホールへ。
ホールではいつも2階席の最前列に座ります。目の前の手すりの巾が広いのでテーブル代わりに使えます。弁当は昼席の仲入りと夜席の仲入りで1つずつ食べます。
20150905浅草演芸ホール
(昼席)
- 三遊亭あおもり 親子三人馬鹿
- 春風亭百んが 都々逸親子
- 林家はな平 松竹梅
- 古今亭菊志ん 漫談
- 浮世亭とんぼ 横山まさみ 漫才
- 春風亭柳朝 子ほめ
- 柳家さん吉 漫談
- 柳家小菊 粋曲
- 林家源平 ガマの油
- 鈴々舎馬桜 マキシムド足立区
- あした順子 昭和こいる漫才
- 林家鉄平 紀州
- 柳家さん喬 真田小僧
- アサダ二世 マジック
- 鈴々舎馬風 漫談
- -仲入り-
- 林家たこ平 動物園
- ロケット団 漫才
- 林家木久蔵 勘定板
- 林家正蔵 味噌豆+踊り
- 林家三平 漫談
- 翁家勝丸 曲芸
- 林家種平 花筏
(夜席)
- 柳家小かじ 饅頭こわい
- 古今亭志ん八 出目金
- 桂やまと 平林
- ペペ櫻井 音楽漫談
- 古今亭菊太楼 替わり目
- 川柳川柳 ガーコン
- ダーク広和 マジック
- 三遊亭吉窓 本膳
- 三遊亭鬼丸 ちはやふる
- 林家正楽 紙切り
- 桂南喬 鮑のし
- -仲入り-
- 古今亭志ん橋 不精床
- ホンキートンク 漫才
- 蜃気楼龍玉 強情灸
- 桂文生 高砂や
- ひびきわたる 漫談
- 三遊亭天どん 堀の内
- 鏡味仙三郎社中 曲芸
- 桃月庵白酒 転宅
そんなネタを楽しみ、最後まで見てホテルに向かうのでした。
(続く)
« クルマ故障の巻 | トップページ | 2015第一回寄席ツアー その2 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- オホーツク網走マラソンに行ってきた(2017.09.25)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「落語」カテゴリの記事
- 2017年第一回東京遠征(2017.03.08)
- 2016第一回寄席ツアーその2 浅草演芸ホール(2016.03.16)
- 2015第2回寄席ツアー その2(2015.11.16)
- 2015第2回寄席ツアー その1(2015.11.15)
- 2015第一回寄席ツアー その2(2015.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント