2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« Xiaomi Piston3購入 | トップページ | 中華タブレット、Teclast X89WINをWindows10にアプデ »

2015年7月 9日 (木)

藻岩山登山

ちょっと前になりますが6月27日の土曜日に藻岩山に登りました。膝の具合がよくなってきたので足慣らしを兼ねて。

朝5時に起床。小さい方のザックにカッパとヘッドライトを放り込んで出発。途中のコンビニで朝食と飲み物を買って慈啓会病院の上にある駐車場へ。この駐車場自体は観音寺さんの駐車場です。感謝感謝。南無釈迦牟尼仏。(あ、これは曹洞宗か。観音寺さんは浄土宗(^_^;)

朝6時に着きましたが7,8割は埋まってます。みんな早起きですね。

IMG_8199
IMG_8199 posted by (C)でかつ

シューズを履き替えて出発。今日はトレッキングポールは不要です。

トイレと水場があって便利ですね。

IMG_8198
IMG_8198 posted by (C)でかつ

案内板を確認。

IMG_8200
IMG_8200 posted by (C)でかつ

旭山公園コースとの合流点の馬の背まで1.8km、頂上までは2.9kmです。それでは出発。街の中心部のそばとは思えない自然です。

IMG_8201
IMG_8201 posted by (C)でかつ

整備された登山道を進みます。しばらく行くとコンクリートの土台が。通称砲台跡ですが、実際は「日本最古のスキーリフト跡」です。

IMG_8203
IMG_8203 posted by (C)でかつ

登り始めて40分ほどで馬の背到着。ベンチで小休止です。

IMG_8204
IMG_8204 posted by (C)でかつ

距離的には半分以上来ています。ここまで来ると街並みが見えてくるので気持ちいいです。この先は石がゴロゴロしている地点も多いですが危険はありませんよ。

IMG_8207
IMG_8207 posted by (C)でかつ

70分ほどで山頂到着。膝を痛めないように歩幅を小さくゆっくり登ってもこんなもんです。山頂の展望台から街を眺めます。周りには登山客が3組ほど。

IMG_8209
IMG_8209 posted by (C)でかつ

お茶を飲んで休憩してたら寒くなってきたのですぐに下山です。帰りは人が多かったですねぇ。登りの5倍以上は挨拶したなぁ。駐車場まで戻ってきたら駐車場は満車。アプローチの道路にも車が沢山でした。下りは1時間弱。

靴を履き替えて家に帰ります。家について9時。お手軽に行き来できて最高ですね。まぁ、シャワーを浴びた後にパチンコ屋に行って負けたんですがね。(^_^;)

この週末も天気が良さそうなので近くの山に登りたいと思っています。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

« Xiaomi Piston3購入 | トップページ | 中華タブレット、Teclast X89WINをWindows10にアプデ »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藻岩山登山:

« Xiaomi Piston3購入 | トップページ | 中華タブレット、Teclast X89WINをWindows10にアプデ »