マラソン3連戦
またサボりまくりのブログです。(^_^;)
忙しいんですよ、こう見えて。全く暮らしは楽にならざりですがね。
このマラソン3連戦の前に新しいグッズを買いました。wahooのTICKR心拍センサーです。
こちらのHRセンサーは今までのものと違い、ANT+とBluetooth LEの両方に対応しているのでGARMINとiPhoneの両方で同時に使えます。公式ページでは8640円(税込み)ですが、Apple Storeで6400円(税別)だったので買いました。
これの上位機種にTICKR RUNていうのもあって、加速度センサー内蔵でケイデンスやらも測れるものがありますが1万円を超えて高いのでやめましたw
TICKRは今使っているPOLARのベルトにも多少改造して付けられます。おそらくGARMINのベルトなら無加工で付けられます。POLARのベルトはスナップの周りがゴムで盛り上がっているのでそこをカッターで削り取ると付けられますよ。
iPhoneとGARMINで同時に心拍を計測している写真です。
wahooキーが要らなくなって走るときに楽になりました。
さて、9月28日は旭川マラソンです。5時に起きて5時半に出発。朝飯に寄ったすき家で店員にお茶をこぼされて掛けられるという事故に遭いつつも旭川へ。
7時過ぎに現地到着。受付をしてから車でひと休み。
開会式前にタッチさんと合流。スタートまで談笑。
予定通りにスタート。1kmに辿り着く前にタッチさんに置いてかれ、あとは一人旅。とりあえず10kmを95分で足切りなのでそこまでは余裕です。その手前で折り返してきたタッチさんを確認。速いな。
12kmぐらいから足が痛くなり歩いたり走ったり。それでも昨年よりは若干速いペースでいけてます。残り2km地点の関門は2時間43分。そこを2時間36分ほどで通過!昨年はぎりぎり数秒前通過でしたw
もうここからは足が痛くて痛くてキロ8分も出ません。おまけに残り1kmぐらいから雨。どんどんひどくなってきて競技場に入る頃は本降り。競技場に入っての半周は頑張って走ってゴール!ゴール前に声援を送ってくれる人がいるなーと思ったらしぃさんとよしさんだった。ゴールしてから気づいたけどw
ゴールして記録証をもらうと2時間54分50秒。昨年より5分12秒短縮。着替えたら雨がすっかり止んでやんのw
タッチさんが居ないのでfacebookのMessengerで呼んだら具合悪くて寝てたって(^_^;)
僕より5分とか10分早くゴールしてましたね。
帰ってきてからしぃさん、よしさんと反省会をしましたよ。美味かった。
翌週の10月5日は札幌マラソンです。
この大会はゼッケンが事前送付なのでゆっくりできます。おまけにスタートが11時50分ですからね。8時まで寝ててOKでした。こんなにゆっくりできるマラソン大会もないよなぁ。
10時半頃に到着。着替えて荷物を預けます。しかし、外に場所はいっぱいあるのに狭い更衣室でのんびり座ってる人は何なんだろうなぁ、邪魔臭い。
スタート地点に行くとPenさん夫妻がいらっしゃったので談笑。陸連登録で最前列からスタートするよしさんしぃさんも登場。気温が上がってきていよいよスタート。我らのGブロックはスタートラインを通過するまで3分少々かかります。
札幌マラソンは5km40分、10km80分で足切りです。3分ちょっとロスしているので5kmを36分半ぐらいか。7分ちょっとで走らねば!ということでなんとか5kmを足切り1分ちょっと残して通過。ここからはキロ8分で走れば10kmは通過できる計算。のんびり走ります。
それにしても、真駒内通り、中の島通りを通って中島公園の横を通り、駅前通りから大通りを走らせてもらえるんだから楽しいですよね。
大通りを走り終えて三越前の10km関門を5分ほど残して通過。その頃、マラソンコースを緊急走行のパトカーが通って行くという珍事を体験しましたw
どうもススキノで暴れた奴が居て公務執行妨害で逮捕されたとか聞きましたわ。ちょうどロビンソン前を通過してる時にホストっぽいやつがお巡りさんに捕らえられてました。
公道を離れ豊平川に降りたら足が痛くなってきたので散歩ペースです(^_^;)
歩いたり走ったり。今回も相当足が痛く、競技場でもスピードが出ませんでした。公認のタイムで3時間超えちゃいました。ネットタイムで2時間59分11秒ですかね。
帰ってからもちろん反省会に行きましたよ。いつもの店に行ったらこんな仕打ちを受けましたw
まさかの臨時休業(^_^;)
慌てず騒がず、地下鉄に乗って東札幌に向かいつぼ八に行きました。ドニチカキップバンザイw
100円で2時間焼酎飲み放題ですからねw
いい具合に酔っ払って帰りました。
そして今日、とまこまいマラソンです。ここのハーフは足切りが厳しいので10kmにエントリーです。ただ、ことしから10kmにも関門が作られ、公園入口の8.1km地点で60分です。計算上、7:15min/kmで走らないと間に合いませんね。厳しいなぁ。
今年はゼッケンが事前送付なので楽になりました。7時半を目指して向かいます。6時起床、6時半出発です。予定通り到着し、駐車場の混雑もなく第1駐車場に駐車。がっちりマンデー!!などを見ながら気ままに過ごします。
8時15分からスタート位置に向けてバスが出るので8時過ぎに発着場へ。トイレに寄ってからバスに乗り込みます。今年も通勤用バスでつり革かよw(ハーフは長距離用バスで全員座れる)
スタート地点の学校の体育館でスタートを待ちます。ギリギリまでジャージを着てないと寒いので荷物受付終了まで体育館でゴロゴロしますw
荷物を預けスタート!7分10秒ペースを意識して走ります。周りのペースはガン無視w
ここはほとんどまっ平ら(橋の取付部ぐらいがせいぜいの勾配)なのでペースは守りやすいですね。iPhoneのRuntastic PROが500mごとのペースを言ってくれる(設定による)ので便利です。給水でも立ち止まらず走り続けます。
ここは沿道から結構声をかけてくれるので嬉しいですね。遅いなりに楽しめます。で、8.1kmの関門を56分ほどで通過!4分残した!7分ぐらいで走ってこれたなぁ。関門を過ぎて歩こうと思ったんですけど、ここから歩こうと思ったんですけど「このペースなら70分切りか?」と思ったのでペースそのままで走りました。
去年は工事中で使えなかった陸上競技場のトラックに入ってゴール!1時間8分52秒、70分切れました。2年前の旭川以来かなぁ。
いつもより頑張ったのでケツの筋肉が痛いですw
今日は反省会代わりに帰りに小貫修三でラーメンを食って帰りました。以前は札幌の平岡にあったお店ですよね。
帰ってきて洗濯しながら昼寝をしましたとさ。
残りのレースは11月9日のさっぽろさよならマラソンですね。去年は「寒いから」と行かなかったら大顰蹙を買ったので今年はちゃんと行く・・・つもりです。(^_^;)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- リスタート(;´∀`)(2021.12.11)
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
「Forerunner」カテゴリの記事
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- オホーツク網走マラソンに行ってきた(2017.09.25)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
怒濤の3連戦お疲れ様でした。
・・・もはや、レーサーと呼んでいい程に出まくっていますね。
壊れない強靭なカラダにも驚きです。
さよなら札幌マラソンも頑張って下さい!!
投稿: タッチ | 2014年10月13日 (月) 08:06
褒めなさい褒めなさい、もっと褒めなさいw
それで調子に乗って頑張れますwww
投稿: でかつ | 2014年10月13日 (月) 19:05