銭函天狗山登山
石狩サーモンマラソンを走り終え、お祭り会場で鮭鍋を喰らいひと心地ついたあと、小樽方面にクルマを向けました。今日のもう一つの目的、「銭函天狗山」への登山です。
R337を石狩から小樽方面に進み,、札樽道の銭函ICに向かいR5をオーバーパスしてIC前のT字路をICとは反対の右に曲がり、「札幌緑花会」の看板を山側に入り道なりに登っていくと登山口の車止めゲートがあります。僕のNAポンコツ軽だと途中で止まりそう。w
駐車場はゲートの横に10台弱は停められそうです。現地に着いたのは13時前。駐車場はおろかゲート前や路肩にもたくさんの車が停まっていました。ちょうど出る車がいたので駐車場の端っこに車を停め、準備をして入山します。なお、この山には入山届のボックスはありませんでした。
ゲートから砂利道を少し進むとクマについての注意看板があります。(* ̄(エ) ̄*)
クマには会いたくないですねー。あいつらだけはヨイショが効かないからなぁ。「お、ヒグマさん、今日も毛艶がいいっすねぇ。なんかヘアケアしてるんスか」とか言っても気分よくしてくれないですよね、おそらくwww
冗談はさておき、ここからは登山道です。砂防ダムにかかる橋を渡って林の中を進みます。朝方に雨が降ったせいか、それとも元々そうなのかはアレですが湿度が高くて不快です。足元も湿っています。
10分ほど進むと山小屋が建っています。「銭天山荘」と書かれています。貼り紙を見ると札幌山岳会のものなのかな。 ここから少し進んでいくと小さい沢を数度超え(ほぼ涸れ沢)、傾斜がだんだんきつくなってきます。 木に手をかけて急斜面を足場を確認しながら登ります。
更に行くと人生初の「ロープ場」です。はー、これが物の本で読むロープ場ってやつなんですね。足場を確認しつつロープを頼りに登ります。
ロープ場を終えると尾根に出て頂上も見えてきます。左を見ると手稲オリンピアの観覧車が見えます。手稲山かぁ。そのうち登ってみたいですね。振り向くと札幌と石狩の街並みが広がります。眼下にはゴルフ場。耳を澄ますと「ナイスショット!」の声。微妙な感じですねぇw
ちょっとしたガレ場を超え、山の裏側に回り込んで最後の急斜面を超えると頂上です。あぁ、キツかった。1時間と少しで登頂です。頂上の少し奥ではグループがお湯を沸かしてラーメンを食べているようでした。いいな、あれw
山頂付近にザックを置き、饅頭を取り出して糖分補給。天気が良くて良かったなぁ。雨降ってたらやめたほうがいいね。急斜面が結構あるしガレ場で足を滑らせて谷側に落ちてったら Go to Heavenですわな。遊びで怪我したらつまらんしね。
10分ほど休憩の後、下山。大ベテランが登ってくるのを避けて待ってたら70過ぎたら辛いわーなんつて登っていきました。すげぇ爺様だなぁ。
来るときに通ったロープ場で分かったのは、登りよりも下りの方が重要だというのを感じましたな。 登りよりは楽でしたが、下りも1時間ほどかけて下山。いっぱいだった駐車場も2台だけ。まぁ15時ぐらいになってたしなぁ。
着替えて帰ろうとしたら駐車場にグローブが落ちてました。車のルーフに置いて走り出しちゃったのかな。 どっかで風呂に入ろうかとも思ったんですけど、洗濯もさっさとしたかったのでまっすぐ帰ってシャワーを浴びましたよ。今回もなかなか楽しい山登りでした。
« 石狩サーモンマラソン | トップページ | 物欲爆発中(不治の病(^_^;) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- オホーツク網走マラソンに行ってきた(2017.09.25)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「Forerunner」カテゴリの記事
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- オホーツク網走マラソンに行ってきた(2017.09.25)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
「山」カテゴリの記事
- GARMINいろいろ(2016.08.31)
- RUN&TREKKING(2016.05.29)
- 藻岩山登山(2015.07.09)
- い、生きてますw(2015.05.18)
- 黄金山で4WD(2014.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おつかれ~


銭天ロープ場楽しいでしょ~~
てかマラソンの後に山登りとかしないよね、普通w。
体力あるのね。
八剣山(南口コース)も同じ感じで楽しいよ~~
投稿: DEE | 2014年9月11日 (木) 19:46
楽しくねぇよw
「北海道夏山ガイド」で初級って書いてるから「10kmマラソンなんぞウォームアップだぜ」なんつって行ったっけヤバかったwww
てか、DEEの姐御が登山ってイメージないわー。体力なさ気だし、太陽の光を浴びたら真っ白な灰になって雲散霧消しそうなのに。(^_^;)
投稿: でかつ | 2014年9月11日 (木) 21:28