アンヌプリ登山
先週末は土日休みでした。日曜日は北海道マラソンなので大人しく・・・はしてられないですよ。(^_^;)
最近ハマっている山登りに行くことにしました。今回はニセコアンヌプリ。そう、4週間前にニセコHANAZONOヒルクライムで登ったあそこの山です。
前日の北海道マラソン前最後のランでインソールを変えたら足の裏が靴擦れしてしまうというトラブルが。
まぁ、軽傷だったので絆創膏を貼って様子見です。
翌朝、6時前に起きて準備してニセコに向けて出発。遊びに行く朝はなか卯で朝食と決まっています。
高速に上がって小樽へ向かい、毛無峠経由で倶知安へ向かいます。倶知安のセイコマで水と食料を買い込み五色温泉へ登って行きました。車だと楽よねぇ・・・いや、うちのNA軽は坂でキツかったですけどw
8時20分頃に五色温泉インフォメーションセンター前の駐車場に到着。準備をします。それにしてもこのインフォメーションセンターは立派よねー。きれいなトイレや更衣室、案内所に休憩所、自販機もあります。ここの自販機は通常価格でいいっすね。
道路向かいの道を登るとニセコ野営場があります。その奥が登山口です。登山口の写真撮るの忘れたなぁ。
登山口から入って少し行くと頂上まで2500m看板がありました。
序盤はこんな感じの登山道です。
30分ほど登ってくると笹薮の向こうに五色温泉が見えました。
尾根に上がってくると反対側が見えます。ヒラフ方面ですね。
35分ぐらいで残り1500mです。
もう少し登ると五色温泉やイワオヌプリが雲の中に・・・つか、こっちが雲の中が本当か。
その後は写真を撮るべきものもあまり無いので残り500m。
1時間半ぐらい登ってきたら頂上にある避難小屋が見えてきました。岩がゴロゴロしている登山道を登りますよ。
頂上到着!山頂の看板と三角点。向こうに避難小屋があります。
何故か島崎藤村の詩が刻まれた真新しい碑があります。
ニセコ観測所の跡です。旧日本軍が零戦の実機や他のエンジンなどを持ち込んで着氷実験をやってたそうですよ。終戦後、零戦を谷に落として隠蔽したそうです。その零戦は平成2年に発見されて倶知安にあるそうです。
つか、この山頂看板は三角点のとこにあるべきもの。勝手に移動してはいけませんぜ。
山頂でおにぎりを一個食ってる(頂上でのマイルール(^-^;)間に少しずつ雲がとれてきました。倶知安の街が見えますね。
この日の装備です。新しく買ったトレッキングポールは下りで大活躍でした。
![]() ≪レビューを書いて送料無料!≫超軽量 トレッキングポール 2本セット トレッキングステッキ ★... |
下っている時には五色温泉、イワオヌプリは完全に晴れていましたよ。
降りてきたらブルベの通過チェックの準備ができていたので声をかけてみました。今回はこの応援も兼ねてきてます。ただ、まだ先頭が来てないとのこと。間もなく到着予定。トイレに行って出てきたら先頭が来てました。
しばらく見てようかとも思いましたが、イワオヌプリがいい天気なので、「ちょっと向こう登って、またあとで来ますねー」なんて行って向かうオレなのでした。
« 雨上がりなので紋別岳 | トップページ | 雨のイワオヌプリ登山 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- オホーツク網走マラソンに行ってきた(2017.09.25)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「Forerunner」カテゴリの記事
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- オホーツク網走マラソンに行ってきた(2017.09.25)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
「山」カテゴリの記事
- GARMINいろいろ(2016.08.31)
- RUN&TREKKING(2016.05.29)
- 藻岩山登山(2015.07.09)
- い、生きてますw(2015.05.18)
- 黄金山で4WD(2014.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント