2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の5件の記事

2014年8月24日 (日)

雨上がりなので紋別岳

土曜、半ドン出勤だったので帰りに「まう」でランチ。食べたかったトンテキ定食が品切れだったので「サバのピリ辛焼き定食」を注文。今日もうまい。


帰宅してからゼビオを覗きに行きました。近所のゼビオドームのトレッキングコーナーに行って店員のお姉さんにトレッキングシューズのことを聞きながら試履してたら足にしっくり来てお安くなっていたシューズがあったので購入しちゃいました。(^_^;)


シューズはTECNICA HURRICANE II MID GTXってやつですね。いつも28cmの靴を履く僕ですけど、これは幅広甲高に合っているので27.5cmでOKでした。

カタログを見ると今の型はHURRICANE IIIになってる(アウトソールがビブラムソール)ようなので型落ちですかね。そのおかげもあって税込みで9990円でした!\(^o^)/
このシューズを買ったので、先日買ったトレランはオークション行きになりましたとさ。(^_^;)

元々、日曜日は山に行こうかと思ってましたが、週の後半はしばらく雨続きだったので計画していたニセコ方面から支笏湖の紋別岳に行き先変更です。なぜなら紋別岳の登山道は舗装路だから。(^_^;)

部屋がジメジメしてよく眠れない感じで6時前に起床。テレビを見ながらうだうだしつつ準備して7時頃に出発。川沿のなか卯で得意の目玉焼き朝食を食べてコンビニで食料等を買って一路支笏湖へ。

朝からローディーさんが走ってましたわー、支笏湖線。今年は一度も行かずにシーズン終了だな。w

湖畔から洞爺湖温泉街に向けて登ったところで左折。登山口の看板はあれど小さくて見えにくい・・・つか、札幌側からだと見えねぇよ。(^_^;)


ここから少し登ると開けた駐車場がありますよ。一段下にも駐車場っぽいとこがありますが、そこは住民の方の駐車場っぽいです。


車を止めて正面の山道に入ります。少し行くと車止めゲートと、その右に入山届の箱が見えてきます。




入山届に必要事項を記入してゲートの横を通って入ります。ちなみにこの道路は頂上に中継所を持つNTT(ドコモ)さんの作業用専用道路です。車で入ることは基本的にダメですが、徒歩は黙認されてるんですかね。


登山道は荒れた舗装路。登りやすいのは間違いない。ただ、ガードレールがデカイので眺望は悪い。正面に見えるアンテナ群が頂上です。


登ってる間、3組4人ぐらいかなぁ、会ったのは。だからすごい静か。風の音とそれで木々が揺れる音、自分の音だけ。風が強いせいか鳥とか虫とかも少なかったな。

1時間半ほどで登頂。家族連れ4人組と男性2人組の2組が居ました。ドコモの基地局とNTTのマイクロ中継所(だと思う)が目立つ頂上ですが、なかなか眺望はいいです。まずは樽前山と風不死岳。


恵庭岳方面。


眼下に温泉街。


コンクリートの石垣に座ってお菓子を食べてたら汗が冷えて寒くなってきました。20分ぐらい休憩の後、ウインドブレーカーを着て降りてきました。

のんびり降りてたら後から降りてきた先ほど頂上であった男性2人組に華麗に抜かれましたw  家族連れにもゲートで追いつかれた。まぁ、急ぐ旅ではないのでいいんですけど。w
終盤、結構足に来ましたね。ググってみたらここの舗装路は下りで足に来ると何人か書いてました。オレだけじゃないんだ。(^_^;)

入山届に下山時刻を書き入れ、クルマに戻って着替えて靴を履き替えて帰路につきます。

帰りは千歳回りで恵庭のラフォーレで風呂に入ろうと思ったんですけど、そのまま札幌に戻ってたまゆら厚別で風呂に入りました。そこでメシを食って帰ってきましたよ。


さて、今週末は道マラですけど、土曜日も休みなので軽くニセコで登ってきましょうかね。道マラのナンバーカード受付は夜8時までだから余裕で間に合うでしょう。

ランと登山、頑張ります!(自転車はー?(^_^;)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2014年8月21日 (木)

お山に向けていろいろ買ってきたよ

ちょっと先日、藻岩山に登ったくらいで調子に乗ったデブが居るらしいですよ(^_^;)
また行きたくなりましてね、さすがにランシューだと安定しないので、シューズを見に行きました。・・・見に行っただけのつもりだったんですよ(^_^;)


なんかねー、サロモンのトレランシューズが安かったんですよ。それも28とか29のサイズが結構あるんですよ。そして安いんですよ。
買ったのはこれです。

SALOMON XA PRO 3D ULTRA 2 GTX

秀岳荘白石店で税込み1万円で買えました。ラッキーラッキー。バックパックも特売のを買ってきたんですが、後から見たら女性用でしたわwww


まぁ、背負えるからいいんでねぇですかね。使ってから考えてみますわw
ウェアはラン用、自転車用を使いまわします。ただ、パンツがちょっとアレだったのでダイエー行って大きいサイズ専門コーナーで吸水速乾のを買ってきました。値札から2割引セールやってて安かった。

アウトドアウェアって色々ブランドがありますけど、デブ向けのトレッキング用は無いんですよね。アメリカに行くとあるんですけど、ColumbiaもTHE NORTH FACEも販売店に「日本向けには売るな」となってて買えません。
代行業者使えばいいんだけど手数料かかるしねぇ。ちょっと考えましょう。

今週末は天気が良さそうなので日曜日にちょっと某所に行って登ってきたいと思います。どこに行くかは内緒だw

で、こっちは直接トレッキングには関係ないんですけど、「中華GoPro風カメラ」も買いましたよ。


eBayのセラーによっては偽物が送られてくるようですが、幸い今回取引したセラーは本物を爆速で送ってくれました。200円ちょっとしか送料払ってないのにEMSで送られてきました。中国なのにスゴイ(^_^;)

これはパッケージの一部です。標準+エクストラバッテリー+車載キットの商品を買いました。

Silver SJ4000 Car Cam Sport Action Waterproof Camera+Car/Home Chargers+2 Battery

併せてこちらも

Accessory Set Kit Telescopic Monopod+Chest Strap For GoPro Hero 1 2 3 3+ SJ4000

ヘッドマウントやらを買い込みました。
で、早速車載してテスト撮影。ガラスが汚いのには目をつぶってくださいw


HDで撮ってあるのでHD画質で見てみてください。そこそこ撮れてますよね。コレを持ってあちこち行ってみたいと思います。まぁ、バッテリーライフが短いのでアレですが。(70分ぐらいらしい)

そんなわけで色々頑張ります。北海道マラソンまであと10日!(;・∀・)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2014年8月16日 (土)

藻岩山登山

今朝は休みだってのに早起きしてしまった。仕事だと死ぬほど起きられないのに、休みだと無駄に早起きしてしまうんですよねぇ。┐(´∀`)┌ヤレヤレ

そんなわけで、天気も良さそうだし前々から行きたいと思ってた藻岩山登山をしに行くことにしました。今日ぐらいの気温だとランの格好で良さそうです。一応、下は短パンではなくジャージで。シューズはいつものランシュー、アシックスのニューヨークで行きました。

まずは腹ごしらえ。


なか卯の朝食はマストw
醤油飛ばしていきなりTシャツを汚しましたが(^_^;)

食後、クルマを転がしてセイコマでおにぎりと飲み物を購入して旭山記念公園へ。いっちゃんメジャーな登り口は慈啓会病院コース(約2.9km)らしいんだけど、そちらは駐車場が手狭らしいので駐車場が広い旭山記念公園コース(約3.1km)へ。

9時22分、登山口へイン。


最初のうちは湿った土。木々で日当たりが悪いのね。


いきなりクマ注意ですわw


30分登ってきたらこんなパノラマ。


40分登ってきたとこで目的地を見上げる。まだあるなぁ。(^_^;)


ここの手前で剛脚の妙齢の女性に抜かれました。なまら速い!こっちは息も絶え絶え。(*´Д`)ハァハァ

50分登ってきて慈啓会病院コースとの合流点、「馬の背」に到着。ベンチに座ってお茶を3口飲んで塩レモンタブレットを口に放り込みます。


半分以上来ているので気分も盛り上がりますね。ほぼ1時間登ってきたら頂上がすぐそこな感じ。


ところどころ岩がゴロゴロな場所があるのでトレランシューズが欲しいかなぁ。写真よりもっとすごいとこもありましたよ。


1時間15分で山頂に到着。


いい天気!いい眺め!来てよかった。登山中、何度か見えた鉄塔がコレ。


それにしても人が多いなぁ。クルマやロープウェイで登ってきた人が半分以上ですけどね。もっと時間がかかると思って昼飯としておにぎりを持ってきたんだが、時間が早い(^_^;)
とりあえず一個は食べましたけどね。

ソフトクリームを食べようかと思ったんですけど、お店の開店が11時半!45分も待ってられないので諦めて帰ります。

帰りは楽かと思うでしょー?さにあらず、ブレーキを掛けつつ下るので脚に来ますね。馬の背を超えて旭山記念公園側は来た時は登りだったガレ場の下りがキツイ。登りとそう変わらない時間(往路1時間15分、復路1時間2分)で帰ってきました。

登山口のトイレでスッキリした後に自販機で水を買って乾杯。


汗で濡れたTシャツを着替えて車で帰ります。帰りに慈啓会病院の登り口もチラッと見てきましたけど、やっぱり駐車場から車が溢れてました。あそこから登るなら早い時間じゃないと厳しそう。まぁ、旭山記念公園でいいと思いますけどね。

腹が減ったのでいつもの居酒屋「まう」でランチ。カロリーを消費したので唐揚げを食べましたよ。


帰宅して洗濯したら半日寝てしまいましたとさw
またそのうちに登りに行こうっと。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2014年8月10日 (日)

ニセコHANAZONO惨敗記(;´Д`)

8月3日、第5回ニセコHANAZONOヒルクライムに参加してきましたよ。
三回目の参加です。第1回、第2回は応援に行ってるので皆勤っちゃ皆勤ですかねw

去年、一昨年は前泊をしたんですが、却ってゆっくり寝れない感じだったので今年は当日に向かうことにしました。去年までの宿はこちら。

★一泊2500円から。めっさ安い。ダブルベッドの部屋でも3000円。★

オオワシロッジ、安いならここが一番。ただ、部屋にテレビもエアコンも無いですし、バス・トイレも共同ですw

そんなわけで当日に向かいますが、前日に準備をしておきます。FDのガイドプレートが曲がっててインナーからアウターにするときにチェーンが落ちることがあるんですが、時間がないのでそのまま(^_^;)
クリートが削れちゃってるのでこちらは交換しました。

クリート交換
クリート交換 posted by (C)でかつ

見た目はアレですけど、こうなってもペダルと嵌合するところはしっかりしてるので結構使えます。カッコ悪いんで替えますけどねw
前夜にフレームや空気入れ等は車に積み込んでおきます。

当日は5時に起きて準備をして出発。すき家で朝食をモグモグ。

IMG_5246
IMG_5246 posted by (C)でかつ

鮭朝食を食ってから札樽道に上がって赤井川経由で倶知安に向かいます。8時前には現地に到着。今年は駐車場や受付の場所が変更になってじゃが祭りとあまり触れ合えないような気がしたな。

現地について自転車を下ろして準備をし、ももクロのTシャツを着てうろつきます(^_^;)

IMG_5247
IMG_5247 posted by (C)でかつ

受付を済ませ見知った方々に挨拶をして暇つぶしをします。それにしても暑い。こりゃタフなヒルクライムになりますわなぁ。

暇を持て余したので早めにスタート方面へ。

IMG_5250
IMG_5250 posted by (C)でかつ

ツタヤの壁に持たれて日陰でのんびり。それでも暑い。その後、S5の待機場所へ。

IMG_5251
IMG_5251 posted by (C)でかつ

知り合いと談笑して過ごしますが、既に帰りたい(^_^;)
そしていよいよスタート直前。

IMG_5252
IMG_5252 posted by (C)でかつ

予定時間によーいどんですけど、もう陸橋超えたとこで疲れましたわw
生コン工場の辺りでオレのレースは終了(^_^;)

とにかくきつかった。

平均速度11.5km/hとか。2年前に比べて24分、去年から10分以上遅い。まぁ、絶賛増量した体重を考えれば致し方ないかな。とうとう止まって歩いちゃったもんなぁ、今年は。
一部、YouTubeで勇姿が見れます(^_^;)


34分半ぐらいのところから映ってますわ(^_^;)

まぁ、そんなわけで息も絶え絶えでゴールしましたがね、仲間が冷えたコーラを持って待っててくれたのが嬉しかったですねぇ。生き返るわ。

サクサク降りてきて記録証をもらいました。

IMG_5254
IMG_5254 posted by (C)でかつ

帰りは眠かったですねぇ。疲れたんだな。昼飯も食わないで帰ってきたので札幌市内でラーメンを食いました。久しぶりの「元」さんに行きました。

IMG_5258
IMG_5258 posted by (C)でかつ

前にも書いたかもしれないけど、80年代に「北海道3大メタルバンド」と言われたFastDrawのギタリストKoseiさんのお店です。美味し!

関連ランキング:ラーメン | 菊水駅学園前駅(札幌)バスセンター前駅

家に帰って洗濯をして一休みしてから反省会に行きましたよ。もちろんひとつも反省などしませんw

IMG_5261
IMG_5261 posted by (C)でかつ

まぁ、一つだけ反省はしましてね、「減量しなきゃ行かん!( ー`дー´)キリッ」ということで、翌日から減量に入りました。そうなったら雨ばかりとはどういうことかと。走れないじゃないか!

お陰様で土曜日までの6日間で4kg落ちました。一日100g減らせば計算上は1年で36.5kg痩せるはずなので頑張ります。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
美味いこと痩せられたらカーボンフレーム欲しいかなぁ。( ´,_ゝ`)イヒ

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2014年8月 9日 (土)

GARMINにPOLAR

たまにはブログを書かないとね。(^_^;)

さて、今日のブログはGARMINのHRセンサーについてですよ。新しい方のいわゆる「プレミアムHRセンサー」のベルトですけど、使ってるうちに不調になってきますよね。心拍が物凄い勢いで上がったりしました。200とか死ぬって。(^_^;)

調べてみると柔らかいせいか内部で断線することが多いとのことです。切れたり繋がったりして心拍が異常になるわけですね。見た目では分からんのですけどねぇ。

まぁ、ベルトだけ買えばいいわけですけど、なかなかベルトだけ売ってないみたいだし探した人も4500円近くするとか書かれてました。

そこでPOLARのベルトなわけです。実はほぼ同じ作り。パチンと留めるストラップも同じものです。そして、ベルト自体の作りがこっちの方がいい感じで更に安い!


Amazonで2千円ちょっと。実際に使うとこんなかんじです。

POLARの心拍ベルト
POLARの心拍ベルト posted by (C)でかつ

POLARのベルトにGARMINのセンサー
POLARのベルトにGARMINのセンサー posted by (C)でかつ

人によってはスナップが若干ゆるい感じになる事もあるそうですが、うちは問題なし。ランでもバイクでも外れることはないです。

心拍数が怪しい人はお試しあれー。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

続きを読む "GARMINにPOLAR" »

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »