V37スカイライン試乗!
あぁ、どうもご無沙汰しとります。特大児デブ恒ですがね。
今回は試乗すると楽天ポイントが貰えるというので申し込んでV37スカイラインの試乗に行ってきましたよ。ダイムラー製の2L4気筒ターボエンジンも気になりますしね。 ということで北海道日産白石店へ。
早速、200GT-t TYPE Pとご対面。
日産V37スカイライン GT-t TYPE P posted by (C)でかつ
いいね、スタイリング。今までのもっさりとしたデザインとは違う感じ。エンブレムはインフィニティなんだね。
運転席に乗り込み、電動パワーシートを調整。そしてチルトもテレスコピックも電動のステアリングも調整。最近の車はすごいなぁ。 ステアリングも賑やかよね。
日産V37スカイラインハンドル posted by (C)でかつ
メーターの真ん中にディスプレイが付いてて色々表示できますな。タイヤの空気圧なんかも出ます。この時の表示はコンパス。
日産V37スカイライン メーター posted by (C)でかつ
ちょうどアイドリングストップしてるんだけど、再始動時の振動がデカイ。スカイラインターボにアイドリングストップは必要なんだろうか?
さて、ドライビング。普段乗ってるのがNAの軽だってこともあり、低速トルクは十分。アクセルを踏み込むとリニアに反応してあっという間にスピードが乗る。ブレーキは個体差かなんなのかは分からないがカックンブレーキ。(^_^;)
2Lターボに組み合わされる7速マニュアルモード付AT。こちらもダイムラー製。これもエンジンとのマッチングがよく、ストレスなく加速していきます。まぁ、4気筒なせいもあって多少メカノイズがデカイですが。
日産V37スカイライン ダイムラー製2.0Lターボエンジン posted by (C)でかつ
ハイブリッドにはダイレクトアダプティブステアリング(フライバイワイヤ)が付いていますが2Lは通常の車速感応式油圧パワステです。まぁこれで文句ないなぁ。秋にはオプションで対応するとか。
純正のカーウィングス対応ナビは全車標準装備。USBもBluetoothも標準対応でオプションは不要。BOSEサウンドシステムも14万ほどで選べます。あー、音楽流してみりゃ良かったな。
やっぱりスカイラインは「ドライビング・プレジャー」を感じますね。決して「スポーツカー」ではないけど「スポーティーセダン」です。上級グレードのTYPE SPにのみパドルシフトが付きますが、最初のうちしか使わなそうだからなくてもいいと個人的には思います。シフトレバーでマニュアルモードが出来ますし。
うーん、興味がなかったハイブリッドだけど試乗してみたくなったなぁ。他の店で乗ってみようかな。 試乗を終えてカタログと価格表をもらいます。高価いわー。
日産V37スカイライン カタログ posted by (C)でかつ
日産V37スカイライン 価格表 posted by (C)でかつ
あと30万安ければ売りやすいとはセールス氏も言ってましたね。2LはエンジンとATのダイムラーからの仕入れ価格が高価いとかは雑誌などで見かけました。
見積もりをもらったら総支払額が600万超えw 買えるかっつのw だいたい、スタッドレス用のホイールが23万、ランフラットスタッドレスが30万とか舐めとんのかw オートバックスで買うわwww
次のフルチェンジした後に安い中古が出たら考えます。 それでは特大児デブ恒でした。またお会いしましょう!
<追記>
明日の日曜日、3.5Lハイブリッドも試乗してきますわw
« ももクロ日産スタジアムのチケット取れたでー | トップページ | V37スカイライン 350GT FOUR HYBRID試乗 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「クルマ」カテゴリの記事
- 健康になるために(2017.06.14)
- ランニングのち野球、ときどきクルマ(2017.06.03)
- 20161001 6ヶ月点検(2016.10.01)
- 近況(2016.05.20)
- 春ですね(2016.04.25)
« ももクロ日産スタジアムのチケット取れたでー | トップページ | V37スカイライン 350GT FOUR HYBRID試乗 »
コメント