LEVORG試乗!
スカイラインを試乗に行った足でスバルに向かいました。
事前の調査で北海道スバルの白石に1.6GTの試乗車と1.6GT-S EyeSightの展示車があることが分かっています。
店に入り、試乗をしたい旨を告げるとすぐにご案内。
ベースグレードの1.6GTです。EyeSightも付いてません。ただ、スバルらしいのが電動パワーシートとパドルシフトは全グレードに装備してます。
エンジンはFB16。1.6GTは17インチアルミホイール+ホイールカバーで、更にこのベースグレードだけはリヤのブレーキが15インチになってます。恐らく軽量化して燃費のカタログスペックを稼ぐためでしょう。インサイトやプリウスでも取った作戦ですね。
運転席に乗り込み、ドライブに放り込んでスタート。低速トルクは1.6Lですからまぁそれなり。ただ、低回転からタービンが回るので走りだしてしまえばキビキビ走れます。昔のターボ車と違ってレスポンスいいからね。
SIドライブは1.6Lは「Sモード」と「Iモード」の2種類です。街乗りはIモードで十分ですね。Sモードにして走ってみるとアクセルレスポンスが良くなり、CVTのレシオが高回転に変化します。まぁ、アクセルレスポンスについてはすぐにスロコンが出るんでしょうね。
以前、BP/BLの2.0i B-SPORTを代車で借りたことがあるんだけど、個人的にはアレと同じように街乗りで不足ない、キビキビ走る好感の持てるクルマでしたね。それと何よりいいのはレギュラーガソリン仕様だってことかな。
あ、1.6L系のみアイドリングストップします。このアイドリングストップは再始動が早いです。0.35秒とかカタログに謳ってます。スペック的にはマツダのi-STOP並ですね。
展示車の1.6GT-S EyeSightはホイールが18インチのこんなの。
EyeSightは18インチのこの標準タイヤでチューニングされてるとか。
カタログを貰って次へ行きます。
次は2.0GT-S EyeSightの試乗車がある月寒店へ。今度もすぐにご案内。
しかしいつ行ってもスバルのお客駐車場はスバル車ばかりだなw
ホイールをよく見てもらうと1.6LのEyeSight装着車とデザインは同じですけど色が違います。2.0GT-S EyeSight用はブラックです。後はヘッドライトの縁の色が違ったりもします。マニアックな違いだとボンネット上のエアインテークの中に1.6Lは整流板が付いていますが2.0Lはありません。(セールス氏に教えてもらったw)
エンジンはFA20。
乗り込んでインストパネル確認。ステアリングは本皮巻きでブルーステッチ。下側が水平になったDシェイプになってますね。
基本、オーディオレスです。もちろんオートエアコン。上部液晶画面は切り替えられますが、表示しているブースト計は2.0Lのみ表示可能です。
で、スタートします。パーキングブレーキがスイッチひとつの電気式ですが、アクセルを踏むと自動で解除されます。
それではスタート。あぁ、こいつはぜんぜん違う。トルクが有る。こちらも下からタービンが回りますが、元のトルクとタービンの大きさが違うのでモリモリ加速します。
そして剛性感がハンパない。更にビルシュタインの味付けのせいか嫌な振動がなく、狙った通りに反応します。1.6Lの非ビルシュタインと比べたら全然違います。これは1.6GT-Sも乗ってみなきゃアレかなぁ。
マンホールを踏んだ時などの衝撃を見事にイナして一切の怖さはないですね。加速の凄さ、脚の良さ、剛性感で気づけば思ったよりスピードが出てます。思ったのより+ふわキロ出ててビックリした。(^_^;)
さすが300馬力ですわ。(1.6Lは170馬力)
2.0LのSIドライブは3モード。「S#モード」があります。これはパドルシフトのシフトが8スピードになります。アクセルレスポンスも激しくなりますね。普段使うかといえば使いませんけどねw
思うのは2.0LモデルならDCTな多段ATを出して欲しいかなぁ。8スピードとはいえ、バーチャルなステップを付けたCVTですからねぇ。
メインの売れ筋は1.6GT-S EyeSightになるでしょうね。2.0LはレガシィのGT系に乗ってた人向けだなぁ。自分が買うとしても前者買います。レギュラー仕様だしエコカーで免税ですしねw
肥大したレガシィが苦手だったスバリストはLEVORGを買え!ですね。
« V37スカイライン 350GT FOUR HYBRID試乗 | トップページ | GARMINにPOLAR »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「クルマ」カテゴリの記事
- 健康になるために(2017.06.14)
- ランニングのち野球、ときどきクルマ(2017.06.03)
- 20161001 6ヶ月点検(2016.10.01)
- 近況(2016.05.20)
- 春ですね(2016.04.25)
コメント