2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月の5件の記事

2013年12月26日 (木)

名古屋旅行記その3

宴会をやった翌日、飲み過ぎて頭が重い。(^_^;)
夜中に喉が渇いて買ってきた烏龍茶を何度もがぶ飲みしてオシッコに入ったのは覚えているのだが・・・。

8時過ぎにホテルの1階に降りて無料のモーニングを。

ホテルのモーニング
ホテルのモーニング posted by (C)でかつ

トーストとゆで卵にコーヒー。まぁ、無料にしてはいいものでしょう。美味しくいただきました。
シャワーを浴びて着替えてチェックアウトしました。

地下街に入って地下鉄の券売機で「ドニチエコきっぷ」を購入。これで地下鉄と市バスに乗り放題です。600円。

ドニチエコきっぷ
ドニチエコきっぷ posted by (C)でかつ

これで市内の観光地を周るバス、「メーグル」にも乗れます。

メーグル
メーグル posted by (C)でかつ

市内観光にはすごく便利なのでお勧めです。メーグル

名古屋駅からメーグルに乗り込み、最初の停留所「トヨタテクノミュージアム 産業技術館」に向かいます。
あのトヨタグループの施設です。

入口から入ると受付の前のロビーに巨大な機械がありました。環状織機だそうです。

環状織機
環状織機 posted by (C)でかつ

動画も撮ってみました。


ロビーには車も置いてあります。観音開きクラウン。

観音開きクラウン
観音開きクラウン posted by (C)でかつ

シボレーノヴァ。

シボレーノヴァ
シボレーノヴァ posted by (C)でかつ

中身はスプリンターです。当時、GMとの合弁事業で作ってたものです。ここで初めて知りましたよ。知ってる人少ないだろうなぁ。
以上、ここまでは無料スペース。有料部分は織り機部分と自動車部分に大きく別れますかね。

織り機部門では豊田佐吉翁が1925年に開発・製造を始めたG型自動織機。

G型自動織機
G型自動織機 posted by (C)でかつ

ここから現在に至るトヨタの歴史がスタートしたようなもんですかね。そして現代の超高速織機。

JAT710-J型織機
JAT710-J型織機 posted by (C)でかつ

横糸がエアーで送られてすごい速さで織られて行きます。ものの数十秒でこんな感じに織られるわけです。スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

JAT710ーJで織った布
JAT710ーJで織った布 posted by (C)でかつ

自動車館に入るとまずはトヨタ2000GTの1/6模型が迎えてくれます。残念ながら実車はここにはないんですね。しかし、2000GTの心臓、3M型エンジンの実物が置いてありました。

トヨタ3M型エンジン
トヨタ3M型エンジン posted by (C)でかつ

カッコイイですねぇ。元々クラウン用のM型エンジンにYAMAHAのツインカムヘッドを載せ、三国ソレックスのデュアルキャブを3連で装備。150psですから現在のエンジンに比べりゃ非力ですけど、当時はすごかったんでしょうね。(とは言え、ノーマルエンジンは大したパワーではなかったとの話もある)

トヨダAA型も置いてありました。初代はトヨタじゃなくてトヨダだったんですよ。創業家の豊田家はトヨダですからね。お姉さんの説明によると濁音だと響きが良くないのと画数で濁らないようにしたそうですわ。

トヨダAA型
トヨダAA型 posted by (C)でかつ

ちなみにこの車、1986年にトヨタテクノクラフト(TRDもここの一部門です)で復元されたものです。現車は残ってないそうです。
後はダルマセリカもありました。

ダルマセリカ
ダルマセリカ posted by (C)でかつ

車の製造工程の機械が動く形で展示されてたりして面白いです。ぜひ行ってみてください。

1時間ぐらい見てからメーグルで名古屋城へ移動。名古屋城、すげーです。

名古屋城
名古屋城 posted by (C)でかつ

写真だとスケール感が分かりにくいですが、でっかいですよ。中にも入れます。刀や駕籠などが展示されています。

刀
posted by (C)でかつ

てっぺんまで登る(6階建てぐらい)と外が見渡せます。

天守閣から
天守閣から posted by (C)でかつ

本丸御殿というところも中に入って見られます。

本丸御殿
本丸御殿 posted by (C)でかつ

白木と金箔が見事です。

本丸御殿
本丸御殿 posted by (C)でかつ

フラッシュ禁止なので実際に言って綺麗さを体験した方がいいです。1時間ぐらいで見終えて移動します。ここからは大須にでも行こうかと地下鉄駅へ向かいます。メーグルで来た入口(正門)とは別の入口(東門)へ。東門のそばには愛知県体育館がありました。名古屋場所やるとこだよね。

地下鉄の市役所駅に行くとさすがの構えでしたw

市役所駅
市役所駅 posted by (C)でかつ

眠いので更に続く(^_^;)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2013年12月21日 (土)

名古屋旅行記その2

前回はテレビ塔観光まででしたね。
ググってみるとここからホテルまで3km弱。時間を逆算するとちょうどいい散歩になるので名古屋をぶらぶらしながらホテルに向かいます。

途中、ビルに観覧車が付いているところを発見。札幌で言うとノルベサですね。

サンシャイン栄
サンシャイン栄 posted by (C)でかつ

キョロキョロしながら歩いていると「コメダ珈琲店」を発見!地下街のエスカでは激混みで入れませんでしたが、こちらは空いていました。
コメダに来たらコレを頼むのが夢でしたよ、「シロノワール」w

シロノワール
シロノワール posted by (C)でかつ

普通のだと大きすぎるので「ミニシロノワール」とコーヒーを注文。デニッシュ生地のパンケーキにソフトクリームが載っています。温かいパンケーキにソフトクリーム・・・激美味いです!w
メープルシロップがついてくるので半分食べたところでかけると味が変わってまた美味い!夢が叶いました。

美味しく楽しんだ後、名古屋駅に向けて歩きます。繁華街を通り過ぎビジネス街を通り、トボトボと歩いてホテル到着。安宿ですけどまぁ普通に泊まれます。名古屋駅の直ぐ側で便利です。

ホテル
ホテル posted by (C)でかつ

チェックイン後はすぐに出かけます。18時15分にナナちゃん人形のとこで待ち合わせです。

ナナちゃん人形
ナナちゃん人形 posted by (C)でかつ

名古屋の待ち合わせスポットの巨大人形です。近鉄の前だったかな。名古屋の自転車乗りの方々と飲みに行くことになっています。合流して挨拶を交わしてお店に移動。
お店は手羽先チェーン店の風来坊です。

風来坊 名駅センチュリー豊田ビル店
風来坊 名駅センチュリー豊田ビル店 posted by (C)でかつ

18時半の時点で満席で2~3時間待ちだそうです。予約してもらっていたので着席。まずは手羽先で乾杯!

風来坊 手羽先
風来坊 手羽先 posted by (C)でかつ

手羽先うめー!さすが名物だわ。
自転車談義に花を咲かせ酒が進みます。すぐに酔っ払ってしまってあまり記憶がありません。(^_^;)

風来坊 軟骨の唐揚げ
風来坊 軟骨の唐揚げ posted by (C)でかつ

残っているTwitterのログによると23時頃にホテルに戻ったようです。覚えてません(^_^;)
風呂にも入らず服を脱いでベッドに潜り込んで寝てしまったようです。まぁ、朝起きてみたら枕元に寿司とパンの空きパッケージが転がっていたので帰る前にホテルの隣のコンビニで買ってきて食ったようですw
烏龍茶を買ったのは覚えてるんだけどなぁ、なんとなく。
ご一緒してくれた三人様、ありがとうございました。m(__)m

(眠いので更に続く)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2013年12月18日 (水)

(覚書き)*J:COMチューナーBD-V8001RJとPS3の接続

J:COMのブルーレイHDR、パイオニアBD-V8001RJをDLNAサーバとし、PS3をクライアントとして使うときのポイント。(旧機種BD-V8000RJも同じだと思われる)

・HDRの「LAN[B]」にLANケーブルを接続。
・HDRの「ホームサーバー設定」を「する」にする。(設定→緑ボタン→ホームサーバ設定)
・PS3のDTCP-IPを「有効」にする。(インターネット接続が必要)
・(重要)PS3を有線LANで接続する。無線だとファイルは見えるが「削除された可能性がある」等のメッセージが出て再生できない。

これで離れた部屋にあるHDRの録画番組をPS3で見ることが出来る。
まぁ、ほぼワンルームのうちの部屋には関係ないけど(;´Д`)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2013年12月17日 (火)

名古屋旅行記その1

週末に旅行に行ってきました。尾張名古屋は城で持つでお馴染みの名古屋です。
LCCのジェットスターで安くチケットが取れたので初訪問。
実際は就学前の僅かな期間、名古屋市内で過ごしたことがあったので当時住んでたところを訪ねたかったのですが子供過ぎて覚えておらず、頼みの両親に聞いても「覚えてない( ー`дー´)キリッ」だそうで。┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんなわけで観光オンリーです。
12月14日の土曜日は6時半に起床。前日に準備はほぼ終えていたのでちゃちゃっと確認して7時過ぎに車で出発。すき家で朝から三種のチーズ牛丼をやっつけ高速に上がって千歳へ。
高速はカチカチに凍って60km/h規制だったかな。おっかなくて飛ばせませんでしたわ。

旅行に行く際には毎回使っている「イツモパーキング」に8時頃到着。バスに乗り換えて千歳空港へ。8時半頃着いてちょいと買い物をして搭乗検査へ。
搭乗口で待っていると成田からジェットスターの機体が。少し遅れ気味で搭乗開始。

ヒコーキ
ヒコーキ posted by (C)でかつ

乗機して定刻より10分弱遅れてプッシュバック。トーイングカーを切り離し、通常ならすぐに誘導路に走り出すはずが15分停止。(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
15分後、動き出したと思ったらさっき出てきた駐機場に戻ります。そしてドアオープン。ジェットスターの地上スタッフが乗り込んできてコクピットへ。

しばしのち、機長が英語でアナウンス。この日の機長は外国人のターナーさん。そして副操縦士さんが日本語で「誘導路に出てエンジン始動時、電波高度計に異常が発見されました。整備スタッフより交換が必要とのことで駐機場に戻っております。交換には20分程度必要です」とのこと。まぁ、安全第一ですからしょうがないです。

40分後、電波高度計の修理に航空局の許可が必要だが申請に手間取り更に30分必要とか・・・。とりあえずケータイを使ってもいいと許可が出たので暇つぶしに撮影などを。

エンジン V2527-A5
エンジン V2527-A5 posted by (C)でかつ

インターナショナルエアロエンジンズ社製V2527-A5エンジンですね。

タイ航空
タイ航空 posted by (C)でかつ

タイ国際航空のボーイング777-300でしょうかね。まぁ、そんなことをやってるうちに何とか出発しましたよ。9:40発のはずが12:12出発ですよ。2時間32分遅発(;´Д`)

送れっぷり
送れっぷり posted by (C)でかつ

お分かりいただけるだろうか?きっちり2時間32分遅着。もうこの日の予定はパァ。本当はリニア鉄道館に行く予定だったのに、こんな時間から行ってもどうにもならん。

とりあえず名古屋市内へ向かいます。名古屋へは名鉄の電車、それも特急の「ミュースカイ」に乗れば30分かからずに着けます。バスは本数が少ないので使いにくく、ほぼ名鉄の独占ですなぁ。
特急指定券350円を券売機で購入し、運賃はsuicaで支払い入場。1番線がミュースカイ専用ホームになっていてホームドアがついてます。おかげで車両の写真の撮りにくいことよ。

μスカイ
μスカイ posted by (C)でかつ

進行方向左側の窓側の座席に着席。南海の関空特急ラピートと違ってちゃんと検札があります。まぁ、ラピートは特急でも自由席でしたが。
常滑を通りかかると車窓からボートレースとこなめ(常滑競艇場)が見えました。ちょうど開催中のようでした。一度行ってみたいんだよなぁ。

滑るように走り、途中2駅にのみ止まり、あっという間に名古屋着。名古屋の駅は名鉄と近鉄とJRがゴチャッとしてて分かりにくいっすわ。(;´Д`)
なんとかJR駅の西側の地下街エスカに入って昼飯です。味噌カツとか食べたいけど矢場とん高価いしなぁなどと思いつつ歩いてたらランチが安そうなお店を発見。お邪魔してみます。

三河地鶏定食を注文。800円しませんでした。

忠助 三河地鶏定食
忠助 三河地鶏定食 posted by (C)でかつ

結構おいしかったですね。満足満足。それにしても、周りで飯食ってる老若男女のほとんどが昼間っからビール呑んでましたが、名古屋では普通なの?(^_^;)

関連ランキング:丼もの(その他) | 名古屋駅名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅

そんなわけで遅い昼食を食べて市内観光へ。18時にはホテルにチェックインして18時15分には待ち合わせがあるので間に合うように。

とりあえずはテレビ塔を見に行くことに。栄というとこに行けばいいようです。名古屋から地下鉄東山線で2駅です。札幌からすすきのぐらいの感じかな。
栄駅から地上に出るとテレビ塔とその手前にガラス張りの変わった建物が。オアシス21と言うもののようですよ。

ラグビーボール状に地下から吹き抜けになっていて、その上にはガラスの屋根があります。屋根の上にはミスが溜まっていて公園のようになっています。

オアシス21
オアシス21 posted by (C)でかつ

地下部分はスケートリンクになっていました。

オアシス21
オアシス21 posted by (C)でかつ

そして名古屋のテレビ塔は結構デカイ。

テレビ塔
テレビ塔 posted by (C)でかつ

テレビ塔に向かい、展望台に登ります。600円で登れます。東京タワーと同じように展望台チケット売り場までのエレベーターは無料。そして券売機でチケットを買って専用エレベーターで展望台へ。エレガさんがいらっしゃいますが、行きも帰りも乗客が僕一人でプレッシャーでした。(^_^;)

まずは90mの高さのスカイデッキへ。よくある感じのガラス張りの展望台です。そこから名古屋駅方面を望む。

テレビ塔から
テレビ塔から posted by (C)でかつ

そしてそこから階段を登るとスカイバルコニーに出られます。金網ばりの吹きっさらしで寒い寒い。

テレビ塔から
テレビ塔から posted by (C)でかつ

写真は久屋大通りの南側ですね。
テレビ塔を見終わった後は名古屋駅まで3km弱なのでぶらぶら散歩しながら向かうことにしました。

(書くのに疲れたので続く(^_^;))

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2013年12月11日 (水)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »