東京へ行ってきた(その1
11月3日から二泊三日で東京へ行ってきました。以前も書きましたが、JetStarで安く取れたので2年半ぶりの東京上陸です。
JetStarは出発48時間前からwebでチェックインでき、搭乗券をPDFで印刷できるようになります。今回、なぜか往路分は印刷できましたが復路が出せませんでした。まぁ、予約は間違いなくできてるんで空港で相談ですね。
当日、いつもより早く起床。当初はキャリーバッグに荷物を積めていこうと思ったのですが荷物待ちが面倒なのでショルダーバッグに全部詰め込んで行きました。車で高速を走り駐車場へ。今回は「イツモパーキング」さんを利用しました。車の鍵を預けなくていいし、駐車場所が広くてドアパンチを食らう危険も少なく、駐車位置まで送迎してくれるので面倒もありません。(ステマw
早めに空港につきました。13時発のところを11時20分にはついてました。LCCは初めてなので不測の事態にも対応できるように早めに。石橋を叩いて渡る方です。それにしても早すぎたのでまずは食事を。
ラーメン屋が集まってるとこがあったはずと行ってみると、すでにありませんでした。(;´Д`)
そのかわり、フードコートが増えてました。その中から抵当に丸亀製麺のうどんにしました。
食後にJetStarの受付へ。JetStarのカウンターは旧国際線の場所です。いちばん端。カウンターで復路便の搭乗券が出せなかった旨を伝えると、「帰りの成田空港でカウンターにお申し付けください」との事でした。ひと安心。
搭乗口に早めに向かうと荷物検査で引っかかります。カバンに入ってるPCを出せと。タブレットも出すか聞いてみるとそうしてくれだそうです。ポケットの携帯電話も出しますよ。
ジュースを飲みつつしばし待ちます。時間が近づくに連れて搭乗口に人が集まります。出発25分前から搭乗開始です。ネットから打ち出した搭乗券や空港で自動チェックイン機でチェックインした際に出された搭乗券(ペラペラの紙)のバーコードを係員に見せるとスキャンしてくれます。ここもローコストにしてあるんですね。
ボーディングブリッジから乗る機体を撮影。ちなみにボーディングブリッジは携帯の電源を入れててもいい場所です。
エアバスA320ですね。乗り込むとまぁ普通。シートピットが狭いとのことですがそんなに窮屈でもありません。僕レベルのデブでも問題無いです。シートごとのヘッドホンでの音楽サービスはありません。自前のiPhoneででも聞くしかありません。
ただし、離発着時はすべての電子機器の電源は切る必要があるので聞けませんが。
定刻で出発し順調に飛行。水平飛行に入ったら機内モードで携帯の電源を入れられるので音楽を聞きつつタブレットで電子書籍を読んでいました。CAさんは飲みのや食べ物の販売をしてました。高いので買いませんけどね。(小さいペットボトルのお茶が200円とか)
離陸と着陸の上昇降下の時間を除く水平飛行は正味40分あるかないかですね。着陸態勢に入ったらまた電子機器はオフです。退屈です。紙の本を持っていくほうがいいでしょう。
眼下に成田空港が見えてきました・・・田舎なんですねぇ。(;´∀`)
成田空港に着陸し、駐機場からターミナルへはバスです。久しぶりですね。でも、羽田が古かったころは時々あったような気がする。荷物は持っているので待つことなく到着ロビーへ出られます。ここからは京成で浅草まで向かいます。切符の自販機で持ってきたSuicaに3千円チャージして改札を抜け乗り込みます。
乗り換え案内アプリの言うとおりに青砥で乗り換えて浅草へ。ホテルは地下鉄浅草駅から徒歩一分です。すごく便利。ホテルに入ると外国人が何人かチェックインで並んでました。下の階はカプセルホテルですごく安いみたいです。まぁ、シングルも相当安いです。
前金で2泊分8800円を支払います。あわせてLANケーブルも借りました。デポジットで千円払います。
8階の部屋に入り窓を開けると眼下に雷門が。すごく近い。荷物を置いてホテルを出て雷門へ向かおうと信号待ちをしているとみんな写真を撮っています。そちらを見るとスカイツリーでした。
このホテル、浅草をベースに観光するなら超便利です。古くてこ汚いけどね(;´∀`)
ベッドシーツややタオルは清潔だから問題なし。ネットもできるし。
そんなわけで往路の飛行機までで今日は疲れちゃったのでまた明日。(;´∀`)
« きたひろしま30kmロードレースに出てきた | トップページ | 東京へ行ってきた (その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- オホーツク網走マラソンに行ってきた(2017.09.25)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
コメント