2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月の10件の記事

2012年10月30日 (火)

きたひろしま30kmロードレースに出てきた

10/28の日曜日、北広島市で行われた『きたひろしま30kmロードレース』に参加してきました。例年はもっと早い時期にハーフマラソンが開催されているようなんですが、今年は北広島市の総合体育館が新しくなった記念行事の一つとして開催されたそうです。

9月半ばに10km走れるようになって自信がついたので15kmにエントリーしたんですが、ご存知のように今月に入って膝痛でやられて出られるか不安だったんですが金曜日に10km走って問題なかったので参加を決めました。

当日は6時半に起床。スタート3時間前ですね。準備をして7時15分頃出発。途中のコンビニで軽く朝食をとり会場の北広島市総合体育館へ。駐車場はこの大会用に2つほど準備されていました。砂利敷の第一駐車場に停めて受付へ。

受付して参加リストを見たら45歳未満男子の15km出場者が46人しか居ないのね。(;´∀`)
30kmに出られる方のほうが全然多かったです。
一度車に戻り、同じく15kmに出場するaki@clickさんと応援に来てくださるgossyさんに連絡するとお二人とも体育館にいるとのこと。そそくさともう一度体育館に行くと入り口でgossyさんとお会いできました。
受付のあるサブアリーナでaki@clickさんとも会えました。

談笑していると声をかけられました。ブログでコメントを頂いているしぃさんとyosiさんでした。aki@clickさんやgossyさんともブログつながりだそうです。思わぬミニオフ会みたいな感じにw

スタート時間が近づきaki@clickさんと一緒にスタートへ。風が強くて寒い!まずは写真を一枚。

スタート前
スタート前 posted by (C)でかつ

スタート前は余裕の表情でした。(;´∀`)
9時半にスタート!しばらくは混沌としています。スタートして200mぐらいで「じゃぁまた後で!」とaki@clickさんと別れます。
僕はどんどん抜かれて人もまばらな後方へ。1kmを過ぎる頃には周りにあまり人が居ない状態w

ループの辺りからエルフィンロードに入りゆるい登りを進んでいきます。序盤は体が重くてちょっと辛かったかな。3kmちょっとで自転車の駅です。だいたい四分の一のところですかね。給水で水を一口飲んでその先から下りになります。

5kmぐらいで折り返してきた先頭とすれ違います。速いなぁ。6km過ぎ、跨道橋の手前でaki@clickさんとすれ違い。ハイタッチでエール交換。折り返しまで1.5km残してすれ違ったってことは3km先行されてるのか。(;´∀`)

その辺りから調子が上がってきた感じで足が前に出るようになってきました。札幌市との境界を超え白石CRとエルフィンロードの境辺りで折り返し。自転車の駅までの登りで往路で抜かれた方々を何人か抜けたなぁ。すごく気持ちが良かったです。

9.5km付近の自転車の駅で給水。コップ半分ぐらい飲んで終盤です。踏切を超えたあたりで10km通過。ここからの距離は未体験ゾーン。一度くらいは練習したかったなぁ。そんなことを思いながらループを回って北広島市街までの下りへ。片桐機械のヤードの横を通った辺りで残り1km。「あぁ、もう終わりかぁ」って思うもんですね。自転車のセンチュリーと同じだね。(;´∀`)

もう一度折り返して体育館へ向かいます。短いけど登り坂が最後の最後に。(;´Д`)
頑張って腕を振って登りました。そしてゴール!フラフラです。そんなところを写真にとってもらいました(;´∀`)

ゴール後
ゴール後 posted by (C)でかつ

ゴール後
ゴール後 posted by (C)でかつ

すぐに記録証を頂けます。1時間41分09秒でした。当初の目標がキロ7分で105分、1時間45分だったのでそれよりは早くゴールできました。

記録証
記録証 posted by (C)でかつ

15km走れちゃいました。デブでも何とか成るもんですねぇw
ゴール後、20分前にゴールしていたaki@clickさんに迎えられて少しお話をして別れました。また一緒に走りましょう!いや、一緒に走ってないか。(;´∀`)

荷物を受け取って汗で濡れたウェアを着替えて帰路につきます。意外に疲労感がないのは正直驚きでしたね。これならあと6km走るハーフも行けそうな感じ。スピードは別ですけどね。

家に帰り洗濯をして、夕方に銭湯で汗を流し、夜にはもちろん反省会ですw

反省会一次会in串鳥本郷通店
反省会一次会in串鳥本郷通店 posted by (C)でかつ

19時までハイボール半額の串鳥で30分でハイボールを4杯。いきなりかなりの酔い方です。(;´∀`)
19時からは二次会としていつものお店「南郷つくね山海」へ。途中で何故か中古ゲーム屋(古本屋もやってる)に吸い込まれ前から欲しいと思っていた「プリンス・オブ・ペルシャ」のPS3版を980円で見つけて即購入。

Iプリンス・オブ・ペルシャ
Iプリンス・オブ・ペルシャ posted by (C)でかつ

「これのスーファミ版が出た時にはなぁ、すげぇゲームが出たって驚いたもんだぜ」と酔っぱらいのオッサンに絡まれるゲーム屋店員。正直すまんかった!(;´∀`)

そして二次会。30分過ぎた辺りから相当酔いが回って記憶が怪しい。(;´∀`)

反省会二次会in南郷つくね山海
反省会二次会in南郷つくね山海 posted by (C)でかつ

南郷つくね山海はいい店ですよ!(ステマ(;´∀`)
ベロンベロンで帰ってきて倒れこむように寝てしまいましたとさ。

さて、これで今年のイベントは全ておしまい。冬の間に精進して来年の春からまた頑張りたいと思います。恐らく春イベントの一発目は十勝の200kmブルベになるんじゃないかなぁ。その後はランとバイクを半々ぐらいかランに軸足をおいていこうかなと思ったりしてます。

そんなことしの最後のイベントでした!

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年10月27日 (土)

10km走って準備完了(かな?)

昨日の金曜日、久々に10km走りました。先日から『金曜日に10km走れなかったら日曜日の大会はパスしよう』と思っていました。

早めに帰って走ろうと思ってたんですが、夕方から急遽苫小牧の客先へ行く事に。先日ebayで買った商品が届いたので社用車フィットにつけてみます。

Obd_wifi

車のOBD2コネクタに刺して情報をWi-Fiで飛ばすというキワモノ。好き者しか買いませんw
これを使うにはiPhoneにアプリも必要で、Rev2という3500円もするアプリを買いました。何やってんだろ、俺。(;´∀`)
表示させた画面がこんな。

Wi-Fi OBDII
Wi-Fi OBDII posted by (C)でかつ

真ん中に大きくタコメーター、右上がスピード、左上がスロットル開度、左下が水温、右下がエンジン負荷率です。いや、何の役にも立ちません。見て面白がるだけです。(;´∀`)

そんなことをやりつつ苫小牧へ行き、1時間ほどで仕事を終えて帰路へ。家に8時過ぎに戻り、一度着替えて会社へ車を置きに行きます。そそて会社からランニング開始。
美園の会社から白石CRに入り、菊水方面の入口で折り返して大谷地の虹の橋手前で再度折り返し家の近所で10km終了。


またGarminコネクトの表示がおかしいのでSTRAVAで。1:12:12でした。痛みはほとんどなく、若干の違和感がありましたが7分程度で走れば問題無さそうです。
ただ、休みが長くて鈍ったせいか心拍数が高いなぁ。まぁ、なんとかなるでしょう。

今日は半ドン出勤でした。仕事を終えてからまた車いじりをば。色々届いていましたので取り付けます。LEDのブレーキランプとかポジション灯。それとキーレスと連動するドアミラー開閉装置です。

ランプ類はこんな感じ。

LEDブレーキランプ
LEDブレーキランプ posted by (C)でかつ

LEDブレーキランプ
LEDブレーキランプ posted by (C)でかつ

LEDポジション灯
LEDポジション灯 posted by (C)でかつ

LEDポジション灯
LEDポジション灯 posted by (C)でかつ

昼間の明るいとこだとイマイチだなぁ。よく分からん。(;´∀`)
今日の大物はキーレス連動ドアミラー開閉装置。ドアの内張りをバラしてコネクターを外して配線をぶった切って加工して・・・。楽しかったです。1時間ちょっとの作業。

キーレス連動ミラー格納装置
キーレス連動ミラー格納装置 posted by (C)でかつ

キーレス連動ミラー格納装置取付
キーレス連動ミラー格納装置取付 posted by (C)でかつ

キーレス連動ミラー格納装置取付
キーレス連動ミラー格納装置取付 posted by (C)でかつ

この後、しっかり防水処理をしてドアの内張りを戻して動作確認です。

どうでしょう。これは結構便利なんですよ。ワゴンRにも付けてましたけど、ロックしてるかしてないかドアミラーを見ればわかるし、停めたあとにいちいち手動でたたむ必要がないし。
3200円ぐらいするんですけど、特売のタイミングで送料込みで1800円で入手しました。パーソナルCARパーツさん、ありがとうございます!

パーソナルCARパーツ

そんな土曜日を過ごし、明日はきたひろしま30kmロードレース。行けるとこまで頑張ります!

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年10月25日 (木)

ランニング再開とJetStar

今日は久しぶりにランニングをしました。まだ右膝に違和感があるのですが走ってみました。ストレッチをしっかりして、走り出したら結構大丈夫です。v( ̄Д ̄)v イエイ

7km走ってきました。7分オーバーのペースだと問題無さそうなので、これで日曜日入ってみようかと思います。ダメならその時はその時。

Img_0477jpg_2

で、JetStarですが、11月に東京、12月に大阪へJetStarで行きます。どちらもかなり安く取れました。東京は11/3から11/5、大阪は12/1から12/2です。楽しみですね。
東京では3日の夜に自転車クラスタの方々と飲み会、4日は東洋館(コント、漫才の専門寄席)と浅草演芸ホールのハシゴです。大阪は12/1に天満天神繁昌亭のチケットを取りました。あとは新世界で串カツ食ってきますw
LCCのおかげで東京や大阪まで1万円以下で往復できるので凄いです。同じ北海道の函館や釧路に行くより安いですからね。楽しんできますよー!( ^ω^)ワクワク

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年10月24日 (水)

2週間走ってない・・・

膝痛がまだ若干残っているのと、走ろうと思うと雨が降って弱ってます。走れるんだろうか・・・。夜に雨が降るのが分かってたら早めに帰ってきて体育館に行ったんだがなぁ。外で走れると思ってたから遅く帰ってきちゃった。

こんな状況で5日後に北広島の大会なんですが、完走できる気が全然しない。(;´Д`)
膝痛さえ良くなればダメ元で出るつもりではあるんですがね。膝痛が残っていれば大人しく応援だけにします。(´・ω・`)

病院に行ったら骨的にはなんともないのでおとなしくしてればよくなるって言われたんですがね。

診察
診察 posted by (C)でかつ

そんな二週間でしたが、その間に車の乗り換えを決めて納車されました。ワゴンRはいい車だったんですけど、ハンドルを切って曲がるときにリアから異音が。どうもビスカスカップリングから出る音のようで結構ある不具合だそうです。直すのもお金がかかるし年式から考えたら入れ替えの潮時かなと。

ネットで当たりをつけて紋別に行く前に見に行ったら車が気に入ったのと担当セールスのノリが僕の求める温度と合っていたのですぐに決めちゃいました。グイグイ来すぎる熱すぎる営業と、売る気が感じられない冷めた営業からは買わないことにしてるんで。逆に温度が合うとこっちもノリが良くなりますよね。

そんなわけでこれにしました。

2009年式 ゼストスパークW 4WD
2009年式 ゼストスパークW 4WD posted by (C)でかつ

修復歴ありなので安かったです。リアが事故っているそうでリアゲートとバンパー、バンパーサポートが交換になってます。足回りまでは行ってないとの事ですし、ディーラー系中古車店で補償もきっちりついているので信用して購入です。

ワゴンRは33万円ほどで引き取られました。ナビやウーハー、ETCは載せ替えです。でも、納車を待ってる間に我慢できずにナビを新調しちゃいました。(;´∀`)

パナソニックナビ CN-S300D
パナソニックナビ CN-S300D posted by (C)でかつ

今まではHDDナビで手持ちのCDを録音してたんですけど、このナビはBluetoothでiPhoneと接続してハンズフリー通話もオーディオ再生もできるのです。そしてオプション不要でiPodをUSBケーブルで接続可能です。試したらiPhone5をLightningケーブルで繋いでも認識しました。画面の解像度も今使ってるものより高いのでキレイです。
これが前のナビの半額以下で替えちゃったんだから凄い時代ですね。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

Panasonic CN-S300D

先日の日曜日に納車だったんですけど、その前に白パグさんが参加している北海道ロードレースを見に行きました。寒かったですね。震えながら待ってたら来ました!

北海道ロードレース 白パグさん勇姿
北海道ロードレース 白パグさん勇姿 posted by (C)でかつ

いい笑顔でいいペースでしたよ!
折り返していく姿を見て納車に向かいました。車を受け取り、会社のガレージで色々と作業を開始。ルームランプやナンバー灯のLED化とホーンの交換をしようと思いましたが、ホーンはバンパーの下の方にあってバンパー脱着が必要なために後日。

次にナビの交換をします。前のナビは地デジチューナーが別体だったので取付取外しが大変。外すだけで2時間ぐらいかかったと思います。

ナビ交換中
ナビ交換中 posted by (C)でかつ

ナビを外して配線を引っ張りだしてる状況ですね。スパゲティですわ。配線を確認しながら接続。フィルムアンテナも慎重に貼り付け。取付は2時間くらいでしたかね。取り付けた頃は真っ暗ですよ。

新ナビ
新ナビ posted by (C)でかつ

純正でリアビューモニター付きオーディオだったのでカメラを生かすための品を買って映すようにしました。

ナビ交換後 リアビューカメラ画像
ナビ交換後 リアビューカメラ画像 posted by (C)でかつ

ナビの取付も5年前に比べればチューナーが内蔵になって配線も少なくなったので楽になりましたね。こういうのって楽しいですよね。

レーダー探知機も新しくしまして、合わせて車両情報が分かるオプションも付けてみました。

ユピテルレー探 GWR51sd + OBD2接続ケーブル
ユピテルレー探 GWR51sd + OBD2接続ケーブル posted by (C)でかつ

殆どの車には運転席付近に『OBDIIコネクタ』というのがあって、車両の状況をデータで見られるようになっています。ディーラーで不具合を見るのに使ったりするコネクタです。
そこにこれをつなぐとエンジンのいろいろな情報が見られるようになります。


こんな風になりますよ。

GWR51sd OBD2データ表示
GWR51sd OBD2データ表示 posted by (C)でかつ

他にも画面があって燃費なんかも出せます。これは結構面白いです。

そんなわけで、新しい車ではしゃいでるでかつでした。(;´∀`)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年10月16日 (火)

センチュリーラン紋別出場記

膝痛でクサっていたため、ブログをサボりまくりです。すいません(;´∀`)

10月7日の日曜日、僕的に今年最後の自転車イベントであるセンチュリーラン紋別に行ってきました。紋別は実家から近いので、前日から久々の帰省を兼ねて行ってきました。半年以上帰ってなかったなぁ。

昼前にカーセンサーで見つけた中古車を見に車屋に行き、かつやでメシを食ったあとに高速に上がって雨が降ったり止んだりの天気の中、北へ北へと向かったのでした。

IMG_0275.JPG (2)
IMG_0275.JPG (2) posted by (C)でかつ

夕方に実家に着き、親父を誘って温泉へ。親父がカラスの行水なのでゆっくり入れなかったけど。(;´∀`)

タダ飯タダ酒を食らって就寝。ウトウトすると親父とお袋が交代でトイレに起きる物音で目覚めるわ、やっと眠りはじめたら近くで寝ている飼い犬がウニャウニャ寝言を語りやがってぐっすり寝れなかったよ。(;´Д`)

5時半に起床し、6時頃に実家を出発。のんびりと紋別に向かいます。路面が濡れているのでどうなるかと思いましたが、天気がよくなってきて紋別に着く頃にはだいぶ路面が乾燥してました。8時前に大山駐車場に到着。

karaさんやgossyさんにご挨拶。準備をしていると朧月さんが登場。今年はどんないでたちかワクワクしますね。スタート前に4人で記念撮影。

センチュリーラン紋別
センチュリーラン紋別 posted by (C)でかつ

朧月さん、さすがのジャージです。(;´∀`)
karaさんはPedalFar!ジャージ、gossyさんはフランセーズ・デ・ジューですね。僕はエウスカルテルです。

開会式を終え、スタートです。朧月さんとkaraさんは3組目、僕とgossyさんが5組目のスタートです。スタートして渚滑の前辺りでgossyさんと別れ前を追いかけます。15kmぐらいで2分先発のkaraさんに追いつきました。18km過ぎの登り坂前までランデブーして坂でお別れ。

「下りで追いつくよー!(´∀`*)ノシ バイバイ」

登っている最中、gossyさんに追いつかれ追い越されます。登りのスピードが違うわ。(;´∀`)
登りを終え、下りで飛ばしていきます。鴻之舞へのゆるい登りをガシガシ踏んでいくとフランセーズ・デ・ジューのジャージが見えてきました。追いついて離れないように着いて行きましたよ。gossyさん、ありがとう。(;´∀`)

途中、爆走する朧月さんとすれ違いましたが、この日走ってる彼を見たのはこの時だけ。一度も追いつかなかった。

鴻之舞でしばしの休憩。gossyさん、karaさんと一緒に休憩し折り返します。ここからの下りは僕が先頭で35km/hぐらいで引いていきます。後ろが着いてきてるから頑張りましたよ。(;´∀`)

10kmちょっと走ったところでヘタれて終了。他の人に前に出てもらって楽させて頂きます。ん?スクロクロスバイクにフラペですげー速い人がいる。(; ・`д・´)
自転車はエンジン次第ですな。
その後はkaraさんと付いたり離れたりしながら終盤のアップダウンへ。喋りながらの走行です。

反転して空港裏を走ります。この辺りで気が付いたらkaraさんを残して走っちゃってました。(;´Д`)
元紋別辺りで再度合流し、R238に入ります。気が付いたらまた離れちゃったんですが、時間を見ると「あれ?このまま行けば3時間切れるんじゃね?」と思ったので、ラストを頑張ります。

そしたらゴール直前の信号で足止め。(;´∀`)

ゴール直前
ゴール直前 posted by (C)でかつ

この時、後ろにgossyさんが来てるのを知らなかったな。(;´∀`)
3時間に34秒残してゴール!直後にgossyさんもゴール。朧月さんは僕らより5分ほど前にゴールしていたようです。

ゴール後、スポドリとバナナをもらって談笑タイム。

センチュリーラン紋別
センチュリーラン紋別 posted by (C)でかつ

疲れてへたり込んでます。(;´∀`)

センチュリーラン紋別
センチュリーラン紋別 posted by (C)でかつ

その後、片付けて着替えてみんなに挨拶をして帰路へ。風呂に入らずまっすぐ帰ります。風呂に入ったら疲れちゃうからね。

滝上から上川に抜けて高速に上がって帰りました。遠方のイベントは帰るのが一番きつい。でも、高速があるから楽になったよね。4時間かからずに札幌に戻れるんだから。

札幌に戻り、大将で肉チャーハン食って帰りましたわ。(;´∀`)

IMG_0284.JPG (2)
IMG_0284.JPG (2) posted by (C)でかつ

公式タイムと比べても5分も休んでないんだなぁ。去年より40分ぐらい短縮できました。来年はどうかなぁ。今、ランの方に凝ってるので分からんなぁ。

まぁ、ランで無理しすぎて膝を壊してお休み中ですがね。(;´Д`)
今年の自転車はこれで終了。冬の間にオーバーホールしなきゃだなぁ。今年も楽しい自転車シーズンでした。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年10月13日 (土)

明日の健康マラソンは不参加にします

えー、自分でも楽しみにしていた明日14日のマラソン大会ですが、右膝故障のため不参加とします。残念。

前回のエントリーで10/2と10/4に「膝が痛い」と書きましたが、これが10/8にとどめを刺してしまったようで何日経っても痛みが引かない。昨日ぐらいから平らなところを歩いてもほとんど痛みはなくなったんですが、階段を登り降りしたりすると痛い。
知り合いの女性が「膝が痛いので病院に行ったら疲労骨折していた」とのことで、念のため僕も今日病院に行ってきました。

結果的には骨に問題はなく、外側の腫れもないので内部で炎症を起こしているんだろうとのこと。無理な運動はせず、痛みがなくなるまで大人しくしていろとのことでした。

そんなわけで、残念ながら明日は不参加とします。ひょっとすると受け付けだけしに行くかも。うーん、残念。(´・ω・`)

とりあえず、21日まではちょうど勤務の都合で走れなさそうなので大人しくします。22日から練習を再開して28日の北広島は玉砕覚悟で出るしか無いですね。(;´∀`)
あぁ、返す返すも残念だ・・・。しぃさんとyoshiさんは頑張ってください!(ノД`)シクシク

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年10月 5日 (金)

色々ダメですわ(;´∀`)

旭川ハーフマラソンが終わった翌日、反省会で重くなった体を引きずって出勤。大した疲れもないので帰ったら走ろうと思ってたのに雨で中止。

火曜日は昼にはザンギ定食を食べてしまった。しょうがない、日替わり定食だから。(;´∀`)

20121002昼食
20121002昼食 posted by (C)でかつ

帰宅後、ランニングへ。すぐに出ようと思ったらGARMINがバッテリー切れになっていたので充電してから出動。

10km走りましたけど、終盤右膝が痛くなっちゃいました。

水曜日はチキンカツカレーを食べてしまった。しょうがない、日替わり(ry

20121003昼食
20121003昼食 posted by (C)でかつ

この日は休足日。帰りに串鳥で一杯やってきました。店舗限定ですけど夜7時までの注文でハイボールが半額で一杯150円なのです!

20121003串鳥
20121003串鳥 posted by (C)でかつ

2,3杯で帰るつもりが45分で6杯飲んでベロンベロンでした。(;´Д`)

今日の昼は豚肉あんかけラーメン定食。炭水化物+炭水化物。(;´∀`)

20121004昼食
20121004昼食 posted by (C)でかつ

そして帰宅してすぐにランニングへ。相変わらず膝が若干痛いんだけど、走れそうなので無理だったら帰ってくる感じで出発。一応10km走れましたが、途中2回ほど膝の痛みで歩いちゃいました。

それと、満充電して持っていったGARMINが1時間半ほどでローバッテリーの警報が出ました。先日のバッテリー切れと関係あるのかな。やっぱ中古はダメなのかなぁ。(ノД`)シクシク
ちょっと様子を見てダメだったらそのうち新しいの買おうかなぁ。アメリカの方でバッテリー交換してるとこも見つけたけど$45+往復の送料で3千円ぐらいかかるなぁ。

さて、膝痛がどうなるかわかりませんが、明日はランはおやすみしてローラーを回してみようと思います。んで、土曜日に実家に帰って泊り、翌日に紋別に行こうと思います。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012年10月 1日 (月)

旭川ハーフマラソンに行ってきた

初めてのランの大会、旭川ハーフマラソンに行ってきました。
前日の土曜日は完全休養。暇なので献血に行きました。いつもの新さっぽろは満員御礼だったんのでアスティの方へ。

新さっぽろはお菓子が豊富なのですが、アスティはパンなんですね。お一人様2個まで。ヴィ・ド・フランスのパンでした。美味しかった。献血を終えてパンを食ってたら横で献血を終えた女子高生が貧血で倒れてました。無理は禁物ですよ。

土曜日は早めに寝て翌日に備えます。
当日は4時半に起床。準備をして5時過ぎには出発。高速入口に向かいがてらすき家で朝カレー。安くて腹に溜まっていいよね。

朝カレー
朝カレー posted by (C)でかつ

快調に高速を飛ばし、会場の旭川花咲スポーツ公園に到着。混みあう前に駐車場に入れられました。すぐに受け付けをば。

プログラム
プログラム posted by (C)でかつ

プログラムも立派ですねぇ。3500円の参加費でTシャツが付いてたりもします。入浴施設の優待券とかマックフライポテトのタダ券とか。

ポテトタダ券
ポテトタダ券 posted by (C)でかつ

開会式まで2時間近く。テレビを見ながら時間つぶしするしか無い。知り合いがいればねぇ。9時前にトラックに向かい準備体操。体操を仕切ってるのはマクドナルドのドナルドね。(;´∀`)

そして開会式。3千人以上出場だって。人だらけ。

開会式
開会式 posted by (C)でかつ

ステージから遠いので声しか聞こえませんでした。千葉真子さんの挨拶も姿が見えなかったですわい。(;´∀`)
9時半のハーフマラソンのスタートを見送りフィールドに入って時間つぶしのストレッチ。今日はiPodで永井真理子オンリーにしました。Step!Step!Step!とか気合入るしね。

10時に10kmの部スタート。最後方にいたのでトラックから出るまでかなり渋滞。周りと併せて走ってたらいつもよりペースが早い。7分弱。7分強じゃないと10km走りきれたことがないんだけど、まぁ行けるとこまで行くかーと。なんか心拍数は上がっても楽だったし。

河川敷のサイクリングロードに入り一回目の折り返し。1,2kmぐらいでしょうかね。後ろの方で走ってるので周りものんびりペースの方たちが多いです。僕もいつもより心拍数は高いけど一定のペースでトットコ走れましたね。

5km地点で給水。一旦立ち止まって水をもらってごくっと飲んで再出発。折り返して河川敷のコースから堤防上へ転身。ハーフの選手も同じコースで戻るので後ろからバンバン抜いてきます。速いなぁ。

途中でパラっと雨が降って来ましたけどすぐに止みました。7kmぐらいかなぁ、前にちょうどいいペースのおじさんが居たので「おじさんについてきますよ!」と声をかけて一緒に走ります。話を聞くと静岡の下田からこのために来たんだとか。年を聞いたら80歳!元気ですね。「うちの親父より年上ですよー」って言ったら「考えたら俺の息子も50だからな」だって。(;´∀`)

その後、残り2km弱で追いつけなくなりました。(;´∀`)
残り1kmちょっとの給水所で水を一口のみ、ラストです。サイクリングロードから出てトラックに向かう途中、おじさんに追いつきました。「追いついたー!」。そして一緒にトラックへ。最後ヘロヘロになってたら残り100mぐらいでおじさんから「ほら、もうすぐだぞ!」と声をかけられラストスパートです。

ゴールしておじさんと握手をして健闘を讃えました。倍ぐらい年上の人と触れ合うことなんかないよなぁ。(;´∀`)
ゴール前から雨が結構降ってきてずぶ濡れです。雨の中、並んで記録証をもらいクルマへ戻ります。記録証発行はあっという間で並んでもすぐにはけて行きました。やっぱりランの大会はノウハウがあってシステマティックだな。まぁ、お金のかけ方も違うけどね。

記録証
記録証 posted by (C)でかつ

1時間9分23秒でした。これでも自己ベストです。(;´∀`)
ずぶ濡れになったウェアをトイレで着替えてさっぱりしてクルマへ。Twitter見てたらクリックさんが「ハーフ完走したー」って。えっ?クリックさん出てたんですかい?(;´∀`)
「自信がないから内緒にしてた」だって。(;´∀`)

一休みして帰ろうと思ったら駐車場から出る車が渋滞。40分以上かかりました。風呂もメシも面倒なので旭川ではパスして帰路へ。マックのタダ券は札幌では使えないとなっていたので滝川のマックで食べました。

ポテトタダ券
ポテトタダ券 posted by (C)でかつ

マックでメシ
マックでメシ posted by (C)でかつ

帰宅して洗濯をし、銭湯でひとっ風呂浴びてかいつもの店で反省会でしたよ。反省しすぎて体重が激増したのは内緒です。(;´∀`)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2012オホーツクセンチュリーライド網走に行ってきた

センチュリーライド網走当日、宿で目覚ましがなる前に目覚めました。5時半前に起床。6時前には着替えてホテルを出ました。去年も今年も朝はフロントのおじさんに会わずに帰ったな。(;´∀`)

朝食はすき家で朝カレー。

すき家 朝カレー
すき家 朝カレー posted by (C)でかつ

補給食と水を買ってスタート地点へ。準備をして受付。Lakankaさんやkazuoさんとご挨拶。受付をしたらゼッケン1番でした。(;´∀`)
とうぜん1組目のスタート。ところで開会式にこのステージを使わなかったんだけど、何のためにあるんだろう?記念撮影用?(;´∀`)

開会式
開会式 posted by (C)でかつ

8時にひと組目でスタート。最初は快調でしたけど、途中からちょっと向かい風できつかったなぁ。美幌の手前で後ろからで書い特急列車が来ましたよ。どうも先頭が画伯っぽい。(;´∀`)
必死についていきましたよ。20人以上居たかなぁ。まぁ、第1CP手前で置いてかれましたがね。(;´∀`)
第1CPに着いたらまだ画伯たちがいたんで「ナチュラルウインドは看板に偽りありだ。暴風だ暴風www」と突っ込んでおきました。w

ここからはスーパーマイペースで。上りに入ったらペースガタ落ち。今回、心拍センサーを忘れたので心拍数は分かんなかったんですけど、相当楽なペースで登りました。Lakankaさんやkazuoさんに華麗に抜かれました。(;´∀`)
kazuoさんには「下りで追いつく!」と言っておきました。

美幌峠頂上に近づくと森林限界を超えるので眺めが良くなります。

美幌峠
美幌峠 posted by (C)でかつ

てっぺんで写真を撮ってたらkazuoさんがトイレ休憩を終えて出てきたところで会いました。

美幌峠
美幌峠 posted by (C)でかつ

ここからの下りは爆走。万有引力バンザイ!
しかし、すげー速いクロモリの人がいました。下りで抜かれることはあまりないのでビックリしましたね。

下りたところの屈斜路CPでバナナを食ってたらkazuoさん合流。一足先に出発させてもらいます。しばらく走ったところで再合流。ここからはご一緒します。

途中のセイコマで補給です。入って行ったらちょうどLakankaさんが出るところでした。セイコマで唐揚げやらシュークリームやらを補給。腹もくちくなったところで出発。硫黄山で記念撮影。

硫黄山
硫黄山 posted by (C)でかつ

前にいるのがkazuoさんです。この後にヘタれて少し離れちゃいましたがkazuoさんに持ってもらいました。申し訳ない。

野上峠の手前でパラパラと雨に打たれましたけどすぐに止みました。峠に入るとペースダウン。また「下りで追いつきます」と伝え先行してもらいます。無理をせずにのんびり登りました。

野上峠
野上峠 posted by (C)でかつ

ここからの下りはまた爆走。途中、ざっと雨が降ってるところがあったりしました。すぐに止みましたけど天気が不安定。小清水チェックポイント手前で前方にkazuoさんをロックオン!「追いついたー!」と声をかけて合流。

風が出てきて向かい風です。小清水CPでバナナを食べて出発。向かい風ががが。海沿いに出たらかなり疲れちゃって腰も痛くなって来ました。kazuoさんに引いてもらうも追いつけなくなってきました。ペースを落としてもらってついていきます。

濤沸湖の辺りで馬がいるんですけど、「馬に乗せてくれねぇかなぁ。疲れたよ」と思いました。あとで聞いたらLakankaさんも同じ事を考えてたって。(;´∀`)

「腰いてぇ!」とブツブツ言いながら走ります。それでも網走市街地に入ると元気が出てきますね。終わりが近づくと「もう終わりかぁ」って思うんですよね。150kmぐらいはきついのに最後の10kmは名頃惜しいんだ。(;´∀`)

最後の最後の信号でタイミングを誤ってkazuoさんを置いてきぼりにしてごめんなさい。そしてゴール。ゴール直前で画伯夫妻がいらっしゃってりえりん巨匠がカメラを構えていたので笑顔でカメラに向かって突っ込んで行きました。w

記録証
記録証 posted by (C)でかつ

去年の自分に48分勝ちました。休憩減らした分が大きいと思う。(;´∀`)
皆さんと談笑して帰り支度です。片付けが終わると同時ぐらいに雨が降って来ましたね。雨に濡れる前に帰ってこれたけど、あとの人は濡れただろうなぁ。

帰る前にりえりんさんにリサーチしてもらった温泉、網走湖莊で風呂に入って帰りました。広いお風呂でよかったなぁ。設備は新しくはないけどキレイにしてて快適でした。サウナにテレビがあれば完璧だな。一つだけ残念だったのは水風呂がぬるいこと。(;´∀`)

露天風呂に入ってる時も帰る時も雨。前が見にくくて車の運転も気が重いです。帰りは遠軽回りで高速に上がって帰ります。比布のパーキングで疲れて運転したくなくなりましたが休憩して帰って来ました。

家に帰り洗濯をして寝ました。反省会は有給をとった翌日の夜にして。
今年も疲れましたけど楽しかったですね。ただ、来年以降はどうしようかな。遠いんですよねぇ。それと、ランの方の大会とけっこう被るんですよね。来年はランの方に軸足を移そうかとも思っているので。長めもいいしいい大会ですけどね。まぁ、来年また考えます。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

センチュリーライド網走に向かうの巻

フォト蔵が調子悪いせいでブログが全然進みません。
9月21日、その日はそう、iPhone5の発売日!仕事を定時で上がってソフバンショップへ。

iPhone5
iPhone5 posted by (C)でかつ

最高です。LTEは爆速。サービス開始直後から市内の多くの地域で使えましたね。ウキウキして翌日は網走へ移動。移動中、画面を見てると江別や岩見沢などでもLTEを掴みます。

この日は網走への移動とともに途中の留辺蘂で「山の水族館」に寄るのもイベントの一つ。改装してから大人気ですよ。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

入り口から並んでます。まぁ、すぐに流れますけどね。
まずは滝つぼ水槽。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

オショロコマがたくさん。次に四季の水槽。冬には凍るらしいですよ。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

マスの仲間がたくさんいました。ニジマスやアメマスなど。
小さいすい臓にはサンショウウオとか。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

そしてイトウの大水槽。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

でけぇ。熱帯魚系も面白いですね。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

ピラニアさんもいますよ。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

骨だけみたいな奴とか。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

ドクターフィッシュもいます。自由に手を突っ込めます。すげーくすぐったいです。ぜひ一度体験してください。

山の水族館
山の水族館 posted by (C)でかつ

iPhone5になったら写真もなかなかきれいです。ただ、バッテリーが持ちません。北見にたどり着く頃には20%を切っちゃいましたからね。しょうがないのでマクドナルドに寄って充電しましたよ。ケーブルが変わっちゃったから車内で充電できないんですよね。(;´Д`)

そんなこともありつつ網走に到着。宿に入る前にだるま軒でラーメンを食べました。

だるま軒 どろらーめん唐揚げセット
だるま軒 どろらーめん唐揚げセット posted by (C)でかつ

どろラーメン唐揚げセットです。これはおいしい!おすすめ!
ってか、札幌にもだるま軒あるけど行ったこと無いや。(;´∀`)

宿は去年と同じ「ビジネス旅館みゆき」。楽天で予約すると3千円。寝るだけなら十分。

テレビは地デジチューナーをアナログテレビに入力。アド街を見ようと思ったらチューナーの設定が間違っててTVHが入らないので直しておきました。(;´∀`)

缶チューハイを2本やっつけ、12時ぐらいに寝床につくのでした。(つ∀-)オヤスミー
(続く)

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »