センチュリーラン羊蹄山麓に初出走
行って来ました、センチュリーラン羊蹄山麓。ルートラボで見ただけでもアップダウンががが。160kmで獲得標高が1200mとか。道内センチュリーで一番きつそう。美幌峠を登るオホーツクでも1000mでしたからね。
朝は早朝5時に起床。準備をして6時前には出発です。基本的にせっかちな方なんでね、早く着く分には問題ないし。大谷地のなか卯で朝食。
20120819朝食 posted by (C)でかつ
その後、快調に高速を飛ばし、7時半には伊達に着いたと思います。
んで、裏道を通って市街地をかわして行こうと走っていると、100m先の交差点で目の前で交通事故発生。僕らの対向車(青信号)が交差点に進入したところ、左側から信号無視で進入してきた車両が衝突ですよ。
『えー!ちょっと待てよ、おいおい!』
前の車がすぐに路肩に車を停めて飛び出した(男女2人)ので僕も車を降りて駆けつけます。僕が車両に駆けつけた時には女性の方が警察と消防に連絡しているところでした。
ぶつけた方は車が壊れたもののドライバーは無事。ぶつけられた方は前のドライバーの方がドアを開けて声をかけていますが頭と腕から出血し、頭からは血が滴り落ちていました。
さすがに出血を見て足がすくむ思いでしたが、車に戻り清潔な布(ウエスとして使おうと積んでいたサラシ)を持ってけが人に渡しました。
けが人に声をかけると意識はあり、カバンから携帯を出して「ここに電話して欲しい」と渡されたので代わってかけました。相手は旦那さんで、事故があったこと、ケガをされていること、現場の場所を伝えるとすぐにいらっしゃるとのことで電話を切り、ケガをされている方に「旦那さん、すぐ来るから。電話はカバンに入れておくからね」と戻しておきました。
ぶつけた方の女性はパニック状態だったので「うんうん、相手は大丈夫だから落ち着こうね」と声をかけ、煙が上がっている車に行きエンジンを止めてキーを渡しました。煙は漏れている液体と匂いからガソリンやオイルではなく、ラジエーターが割れてもれたクーラントなのは分かったので危なくはなかったです。
野次馬は集まってくるし、散乱したパーツが散らばって通行する車の邪魔になっていたのでパーツを路肩に寄せたりして待っていると先に消防車が来ました。救急車は別の現場からすぐに来るとのことでした。
プロの方が来たのでとりあえず前の車の男女(ご夫婦かな)の女性に「それじゃぁ僕は行きますので」と伝え現場をあとにしました。ちなみに現場はここ。
つか、朝からヘビーですわ。これから160km走るのに・・・。
そんなわけでそこで30分ぐらいロスってしまって結局到着は大した早くなかったです。駐車場は満車に近くなってるし。車を停めたら近くにタッチさんが居たのでご挨拶。タッチさんはセンチュリー初出走。まぁ、ブルベ完走しちゃってるんで平気でしょうけど、センチュリーで一番厳しいここをデビュー戦にしちゃったのは可哀想。(;´∀`)
いつもの皆さんとご挨拶をしながら準備。トイレに行って出てくるとボードマンのMTBが。タッチさんに「ボードマンのMTBがいたよー。あそこ」と指を差したらライダーに見覚えが・・・。ふくろうくんでした。(;´∀`)
開会式の前にタッチさんが写真を撮ってくれました。
ノリノリですな、僕。(;´∀`)
このあと、「芝生には入らないでくださーい!」と怒られたのは内緒の方向で。いや、先に言ってくれよ。(;´Д`)
そして一桁ゼッケンの僕は9時の最初のスタートです。またもやタッチカメラマンの写真で。
やっとTIMEシューズの実戦投入。やっぱりラチェットはいいですわ。乗りながら調整がしやすい。でも、前のベルクロはいまいち。だからスペシャのワイヤーで全体が締まる奴の評判がいいんだろうなぁ。
スタート後、すぐにCRに入り壮瞥方面に向かいます。このCRは旧国鉄胆振線の跡です。ところどころ道路を横断するので結構危険。要注意箇所です。CR走行中、並んだ方から「でかつさんですか?」と声をかけられました。十勝のkatoさんのお兄さんでした。初めましての握手をしましたよ。まぁ、その後は追いつけなくて二度とお会いすることはありませんでしたが。(;´∀`)
上長和近辺でCRを外れてR453に入ります。ちょっと走ると片側交互通行で信号待ち。「暑いですねー」などと雑談をする余裕。壮瞥に入り、洞爺湖に向かう道々2号線に左折。ここは案内等がなく、ルートを確認しとかないとミスコースしそう。
ここから600mほどの登り。もういっぱいいっぱいですよ。正直、スタート前から足が重くてけっこう重だるい感じでした。登り切ったら右折して道々132号線に入ります。しばらく進行していくと後ろから速い列車がやって来ました。MTBのふくろうくんがロードを牽きまくってるんですけど。(゚д゚)!
調子に乗って追いかけます。この辺になるとだいぶ身体も目を覚ましてきたようです。洞爺湖の東側、一切景色を見る余裕はなく必死で食らいつきます。列車の方々にはそうきついアレじゃないと思うんですけど、僕にはきつかった。(;´∀`)
それでも前走者がちぎれちゃったりするんで追い越して追いかけたり。後ろのTREKのライダーもついて来てたなぁ。
途中、また工事中で片側交互通行で信号停車。前の方から「ブレーキ!」と声がかかります。こっちもあわせて叫びましたよ。ちょっと焦ったな、あれは。直前のスピードが37km/hだったようです。
その列車とも財田辺りでお別れです。登り坂ですよ。(;´∀`)
当初のコースは武四郎坂だったんですけど、変更になって不動坂を登ります。坂の距離としてはこっちのほうが少し短いようです。ただ、遠回りだからコース的には長くなってるかな。
登り切ったらR230を札幌方面へ。留寿都村との境界まで下って登り返し。登ってしまえばほぼ平坦でルスツの市街地へ。その手前のハーフ折り返しの前の自販機で休憩してるふくろうくんから声援を受け走ります。
ルスツで左折。道々66号線で真狩を通過しニセコに向かいます。この辺はひたすら退屈だったなぁ。途中の水汲み場で休憩してる人が結構居たなぁ。僕はスルーしてまっすぐニセコへ。ニセコでR5に右折。
だいぶ暑くなって来ました。この辺の風景が思い出せない。相当退屈だったんだろうなぁ。(;´∀`)
「もうちょっとで倶知安だなぁ。CPだなぁ」しか考えてなかった。ここまででローソンで買った3個入りのクリームパンも食べきっちゃってたし、食べる楽しみもない。
倶知安到着。CPで水の補給を受け、すぐに出発。この先のセイコマで昼飯!R276を右折し京極方面へ。走ってたらリミッツジャージの方に声をかけられます。Cさんでした。Cさんもセイコマで休憩するとのことで一緒に行きます。僕はジュースとおにぎり、唐揚げで補給。この時点で12時でした。
ここからCさんとスペシャに乗った方と3人で出発。この先、置いてかれたり追いついたり抜かしたりをゴールまで続けることになります。それにしても倶知安から京極に向かうまでの風の強いことよ。向かい風がきつかった。スピードが落ちる落ちる。体力がガンガン削られていきます。そして微妙にアップダウンが。これがますます削る。
ヘロヘロになりながら喜茂別到着。大休憩がしたくなり、ローソンでガリガリ君とジュースを補給。休憩後、Cさんと走り出しますが、喜茂別から留寿都は登り。全然追いつきません。マイペースで行く事にします。
開き直って登りを超ゆっくりにしたら体力が戻ってきたようです。平地はそこそこのスピードで走れるようになりました。留寿都を過ぎたところでCさんに追いつき、下りで抜いて登りで抜かれるということを繰り返し不動坂へ。不動坂でCさんを追い越し、洞爺湖畔を快調に走ります。28km/hぐらいで走ってたんですけど、ボトルの水が空っぽになりました。残り25kmちょっと。
途中のキャンプ場によって管理棟の水道をお借りしてボトル一本を満タンに。後にこれも空になりました。後半は水分をガンガンとってたなぁ。(;´∀`)
コースに戻るとCさんが他の方と一緒に走っていたのでしばらく後ろにつかせてもらい、残り15kmぐらいで前に出ました。
ここからは一人旅。壮瞥を過ぎたところで工事の信号待ち。行きも帰りもですわ。(;´∀`)
ここで3人ぐらい並んだのでまたも雑談。この片側通行の信号、自転車には青の時間が短いので頑張って走ります。こっち側からは上りなんだもん。
CRに入り、いよいよ終わりが近づいて来ました。道路を横断する部分は十分気をつけます。最後に事故っちゃたまらないですしね。そしてゴール!6時間24分28秒が公式タイムです。
疲れましたー。車に戻って水分を1Lぐらいがぶ飲み。汗が止まりません。自転車を片付けて風呂に入ります。ここはスタート・ゴールが伊達温泉なのでいいですね。風呂の中でも参加者と雑談。楽しかったです。
風呂から上がってくるまでエアコンを全開にしてクールダウンしながらタッチさんを待ちます。タッチさんは7時間ちょっとで戻って来ました。疲れてましたねぇ。お互い様ですが。(;´∀`)
ご挨拶をして帰路につきました。高速に上がり、のんびりと札幌へ。途中、おしっこがしたくて樽前SAでトイレに行ったら激しい排尿痛!Σ(>д<) イテッ!!
これが噂に聞く尿道圧迫による排尿痛ですか。痛すぎるぜ・・・。次回は前に使ってた穴あきサドルに戻すことを決意しました。
札幌に戻り、洗濯をしてから反省会へ。(;´∀`)
いつもどおり一切反省をしない反省会。美味かった。
そんなわけで、無事羊蹄山麓は終了しました。
さて、来週は十勝です。前乗りで旅行も兼ねていってきま~す!楽しみだ。
« 今週最後のJOG | トップページ | 無理は禁物 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
「Edge800」カテゴリの記事
- 20160917休養日ローラー(2016.09.17)
- 20160908休養日(2016.09.09)
- ニセコHANAZONO惨敗記(;´Д`)(2014.08.10)
- GARMINにPOLAR(2014.08.09)
- ニセコHANAZONOヒルクライムに行ってきた~当日編~(2013.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: センチュリーラン羊蹄山麓に初出走:
» 自分の限界は何処にある?センチュリーラン羊蹄山麓でダイエット [ビアンキ祭りだ!ロードバイクでダイエット!]
8/19(日)室蘭サイクリング協会主催のイベント「29thセンチュリーラン羊蹄山麓大会」に参加してまいりました。
伊達温泉を出発して洞爺湖半周、羊蹄山周りを一周して戻ってくるという約160kmのコース...... [続きを読む]
« 今週最後のJOG | トップページ | 無理は禁物 »
お疲れさまでした。
暑い中で厳しいコースを走ると充実感ありますけど消耗もすごいですよね。
僕は2年前のBRM828札幌200(暑くて暑くて・・・)でボロボロになったのを思い出しました。
屋外で自転車を楽しめる時期もあとわずか。
お互い安全に楽しみましょ~。
投稿: nobukov180 | 2012年8月21日 (火) 08:34
初めまして。
もしかして、露天風呂で一緒にビール雑談で盛り上がった方でしょうか?
投稿: ino | 2012年8月21日 (火) 08:44
でかつさんグッジョブです! 私もママチャリで転倒して頭から血を流してて
助けを求めるおっさんの止血をして救急車を待ってたことありますが、
交通事故って、びびりますね・・・やっぱりできるだけ遭いたくないですな!
・・・・・なんか反省会のメニューが低カロリーに見えるのは気のせい??
投稿: pen | 2012年8月21日 (火) 09:11
>>nobukov180さん
ホント暑かったです。来週の十勝も暑いかなぁ。去年も一昨年も暑かったんですよねー。(;´Д`)
まぁ、短いシーズン、たっぷり楽しみましょう!
投稿: でかつ | 2012年8月21日 (火) 15:11
>>inoさん
そうです、それですwww
帰ってから予告通りガブガブ飲んで体重を戻した以上に増やしました。(;´∀`)
投稿: でかつ | 2012年8月21日 (火) 15:12
>>penさん
事故は怖いですねー。物損事故は時々見ますけど、血を流したけが人を間近で見たことはなかったのでビビりました。野次馬はたくさんいれど手伝ってくれないし・・・。
反省会はつくね4本にラーサラ、それにポテトフライですかね。あとはハイボールを7杯ほど。(;´∀`)
投稿: でかつ | 2012年8月21日 (火) 15:14
倶知安から一緒に走ったスペシャです。
走る前にもいろいろあったんですね。
今週の帯広は曇りで24度の予想だそうです。
8月の3発目張り切っていきましょう。(もうパンクはしないと思います。)
投稿: ルーベ | 2012年8月21日 (火) 20:24
でかつさん、御疲れ様でした~。
あたしもやられ姿のゴール後の写真とって貰えばよかったっす。
まともに一緒に走らせていただいたのは初めてでしたが、でかつさんは噂に違わず速かったですね~。
ネットのタイムもグロスのタイムもほぼ同等の差ということは、やはり、単純に走行時のスピードが異なるということですね。。。。
今回のセンチュリーランが一番きつかったということは、自分も一応どこの奴でも完走できそうということは分かりました。
楽しかったです。ありがとうございました!
投稿: タッチ | 2012年8月21日 (火) 20:40
>>ルーベさん
あぁ、そうですね、どっかで会ったと思ってました。ルーベさんでしたね。(;´∀`)
なんせ物覚えが悪いもので・・・。
今年の帯広は常識的な気温になりそうですねw
楽しみましょう!
投稿: でかつ | 2012年8月21日 (火) 22:28
>>タッチさん
お疲れ様でした。
序盤、ふくろうくんの爆走についていって稼ぎました。後半はふらふらですよ。(;´∀`)
平地は省エネ走法が身についた(脚の重さで漕いでる感じで消耗が少ない)ようで、それでのんびり走ってます。登りは諦めて平地と下りで稼ぐ走法ですねー。
また走りましょう!
投稿: でかつ | 2012年8月21日 (火) 22:32
ブログで初めまして。Cことばせをです。倶知安からお世話名なりました。自分のブログでは後半は悶絶の一人旅と格好つけて書きましたがこの有名ブログで事実がばれますな(笑)。我がチームとの出会いは2年前の十勝ではなかったでしょうか…。今回初めて路上でご一緒させていただきましたが、でかつさんの走りは素晴らしかった。監督にも報告しておきますから、出来れば我がチームのサイクリングや忘年会にお越しください。当方、間もなく50才になりますので、今後も路上で見かけたら労わって下さいね(笑)。これからもよろしくお願いします。
投稿: ばせを | 2012年8月21日 (火) 23:14
>>ばせをさん
お疲れ様でしたー。倶知安から喜茂別まで風はきついし坂は厳しいし・・・。喜茂別から留寿都までは坂がきついし・・・きつかったです(;´∀`)
そうですね、リミッツの皆さんとは2年前の十勝です。センチュリーラン初挑戦でヨレヨレだった僕に監督が付き合ってくれました。あれから2年、なんとかセンチュリーのフルやブルベの200kmまでは走れるようになりましたね。
あの時、監督に「40過ぎても人間、伸びシロはあるぞ」と言われたのが心に残ってますね。それを支えに続けてこられた感じですね。
お誘いがあれば予定が合いましたら参加させて頂きます。今後とも宜しくお願いします。ていうか、まもなく50歳ですと?僕と同じ(42歳です)ぐらいだと思ってました。(゚д゚)!
投稿: でかつ | 2012年8月21日 (火) 23:48
おお~。
やはりそうでしたか~。
ニセコヒルクラも出走したので気になっていました。
これからもよろしくお願いします!
因みに、でかつさんの写真に写っている緑のヘルメットが私です(笑)。
投稿: ino | 2012年8月22日 (水) 08:13
あちこちに出没してますので見かけたらよろしくお願いしますw
今まではセンチュリーばかりでしたが、ことしからヒルクラにも出始めました。場合によってはきじひき高原にも行こうかな(;´∀`)
投稿: でかつ | 2012年8月23日 (木) 00:18