ひとりでできるもん!2012 初・朝里峠
今日は自転車で初めて朝里峠を超えてきました。単車に乗ってた頃は何度か走ったなぁ。XJR400Rで知り合いのNSR250Rに千切られて悔しい覚えしか無いけど。(;´Д`)
休みなので8時に目覚ましをセット。テレビを点けたらなんかゴルフをやっててテンションダウン。見たい番組があったのに。(;´∀`)
準備をして9時に出発。数百m進んでボトルを蓮れたことに気づいて引き返す。忘れ物をなくせないなぁ。(´Д`υ)))ポリポリ
のんびりと走って定山渓へ。コンビニでおにぎりを買って足湯につかりながらモグモグ。
これがぬるめで気持ちいいんですわ。ここで満足して帰るところだった。(;´∀`)
ゆっくり休憩して朝里へ向けて出発。定山渓ダムを超え、いくつかトンネルを抜けたところで前走者に追いつく。Wilierだったなぁ。シートステーの飾りカーボンの柄が綺麗だった。
ところでWilierって札幌で扱ってる店はあるのかなぁ。ショップリストを見ると無いんだけど。お店で置いてるのを見たことがないかも。
トンネルを抜けたところで声をかけて追い抜く。あとは一人旅。あんまり車も通らないし、登るごとに涼しくなってくるしいいですね。あんな山の中でお巡りさんがネズミ捕りをしてて驚いたけど。「熊でも出ねぇかなぁ」と思ったのは内緒だ。(;´∀`)
札幌国際の辺りで下ってくるランナーが居たので「小樽側から超えてきたの?」ときいたら頭を縦に振ってました。ランナースゲェ!
そうキツイ傾斜もなく頂上のトンネルへ。まぁ、それでも僕はきついですけどね。(;´∀`)
トンネルの辺りまで来たらガスが凄い。トンネルを出たところで休憩。
ここからの下りは気温が下がって寒い寒い。17度ぐらいの表示でしたからね。寒い寒い騒ぎながら下って来ました。下る途中の朝里ダムで休憩。この下のループ橋がいいんですよね。
写真では分からないんですけど、ハンドルの角度が下がってます。坂を下ってる時に穴にはまってすごい振動に襲われた時にハンドルがずれました。この時はまだ気づいてないです。(;´∀`)
小樽まで降りてランチタイム。ガスも晴れて暑かった。お店は金太の金太です。
もうね、坂を登りながらここで飯を食う事ばかり考えてましたよ。(;´∀`)
先客一人。小上がりに座って『きまり丼ダブルください!( ー`дー´)キリッ』と注文。
金太の金太 きまり丼ダブル posted by (C)でかつ
ロース肉に目玉焼きにキムチが載った丼です。シンプルイズベスト!美味かった。お腹も満足!これで850円は安い。
満腹で帰路へ。海側へ出て裕次郎記念館の横を通ります。小樽の街を抜け朝里から張碓への坂を登ります。車が多くて怖いわ。トンネルの前で一度止まり、ランプ類を全部点灯しトンネル内の歩道を徐行。ここの車線はみんな飛ばすから危ない危ない!
出口付近で汗が目に入りました。おでこに日焼け止めを塗ってたから痛い痛い!トンネルを出たところで自転車を止めて汗を拭き拭き。びびるわぁ。
トンネルを出たら下りです。車道に出て快走。ただ周りの車も速いから怖いんだよなぁ。トラックも多いし。だからこの辺は通りたくないんだよ。途中でまた段差で大ショック。今度もハンドルがズレてこの時はズレが大きくなって分かりました。
『ステムはちゃんと締めましょう』(;´∀`)
星置の手前、札幌市に入ったところで調整しなおしました。なんか腰が痛いと思ったんだよな。ハンドルが下がって前傾がきつくなってたせいね。
西区まで戻ってきてCFさんに寄り道。店長さんに気になっている車種の話を聞いて来ました。NITRO SLは「硬いから若くてガンガン走る人にはいいけど、オススメはしない」そうです。(□。□-) フムフム
KOGAのキメラは今後人気が出るか尋ねると「あれは人気が出るでしょう」とのこと。買うならこっちかなぁ。お金はないけどね。(;´∀`)
小野さんにも寄り道。ターマックSL3が停まってたな。クランクがROTORだった。コンポは7900だったなぁ。高級っすね。店に入ったらクイックステップのジャージを着た方が居たのであの人のだろうな。
ナカムラさんで吊ってあるキメラを眺め倒してから帰宅。途中、仕事の電話が来たりして急いで帰りました。今日、休みなんですけど。(;´∀`)
途中でタコスくんに会ったけど「ごめん!急いでるんだ!」とひと声かけて帰りました。(;´∀`)
疲れましたけど気持ちよかったですね。120km弱なんだなぁ休憩入れても6時間ぐらいで帰ってこれるのでお手軽ですね。登ったら涼しいし。また行こうっと。ここと支笏湖と手稲山を頑張れば強くなれるかな?
さて、明日は金8の岩見沢ポタです。総勢15人。こんなに多くで走ることもなかなかないなぁ。みんなを覚えられるかどうか。(;´∀`)
楽しんできます。
« JETSTARで東京へ! | トップページ | 一人でできるもん ~2012夏~ 厚田・青山・かばと製麺所 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
「Edge800」カテゴリの記事
- 20160917休養日ローラー(2016.09.17)
- 20160908休養日(2016.09.09)
- ニセコHANAZONO惨敗記(;´Д`)(2014.08.10)
- GARMINにPOLAR(2014.08.09)
- ニセコHANAZONOヒルクライムに行ってきた~当日編~(2013.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
すごーい!目玉が四つもwww@@@@(笑)
盛り付けも気負いのない感じでwすっごい美味しそう!ヾ(*´Д`*)ノ
きまり丼の『きまり』って、どういう意味なんだろう?
画伯に『ランチサイクリングに行こうぜぇ~!』って言ってるのだけど、
それ以前にお休みが合わない件www(T▽T)
食べ物が目標だと少しは頑張れるのだけどな。。。^^;
キメラって人気あるのかしらね?@@
でもこの前のサイクリングでもやたらキメラが絡まれてたなww
レースチームの先輩に、
キメラ転売されそうになってたわ~!(艸゚Д゚);∵:(爆)
投稿: りえりん♪ | 2012年7月 8日 (日) 10:13
きまり丼うまそう!これを食べる為だけに今度、小樽行こうと思いました。
しかし、僕んちからだと自転車で日本海はなかなか行きずらいんですよねぇ。
私も隠れて取り締まりをしている警察は納得いかないです。支笏湖の草むらに潜む白バイ隊員を激写して何度晒そうと思ったことかww
投稿: みかわ | 2012年7月 8日 (日) 20:04
ナイスランでした〜!
5〜6時間で終了するサイクリングとしてナイスなコースですね!
ダイエット的には定山渓側から攻めるのがいいのでしょうけれど、長い下りを楽しみたい気持ちも有り・・・・(汗)。やはり朝里側から行くのは邪道ですか。
金太の金太は先日行ったときに「ランチ休業」となっておりましたが、再開されたんですね〜。
ちょっと気になるなぁ。
投稿: タッチ | 2012年7月 9日 (月) 11:34
はじめまして。
国際へ向かう道で抜かれたWilier乗りのたろーと申します。
30kmくらいで走ってたんですが、ちょっと減速したときに抜かれてしまいました(^^;)
今度は抜かれないよう走り込んでおきます。
またどこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
ちなみに、Wilierは小野が扱っていたように記憶しています。
私は道外からの転入組で、東京にいたときに07モデルを購入して今も乗っています。
私のはカーボンバックなので、飾りじゃないですよ(笑)
投稿: たろー | 2012年7月 9日 (月) 14:34
>>りえりんさん
きまり丼いいでしょう!もう何十年もやってるみたいですよ。基本は焼肉屋さんらしいですけど。名前に意味はあまりないと思います。(^_^;)
画伯は(てかすっかり名前が画伯になってる(^_^;)たまにトレーニング以外でりえりんさんと走らないとねぇw
キメラはカッコイイよ!画伯が飽きたら下取るよ!ヘ(__ヘ)☆\(^^;)
投稿: でかつ | 2012年7月 9日 (月) 17:57
>>ミカワさん
ぜひ小樽まで自走で!支笏湖→美笛峠→喜茂別→中山峠→定山渓→朝里峠→小樽ですね。(^_^;)
苫小牧から支笏湖へ向かうトコでもよくやってますよね。隠れて卑劣だわー。
投稿: でかつ | 2012年7月 9日 (月) 18:00
>>タッチさん
いやいや、朝里側からのほうが傾斜がきついですから僕が嫌なだけです。(^_^;)
下りが長くて気持ちよさそうですね。定山渓まで降りても札幌まで更に下りだし。
いずれにしても札幌~小樽の車の多さには参っちゃいますけどね。(´ε`;)ウーン…
投稿: でかつ | 2012年7月 9日 (月) 18:02
>>たろーさん
いらっしゃいませ。m(__)m
wilierはほとんど見たことがないので、しばらく後で堪能させていただきました。(^_^;)
小野さんで扱ってるんですね。小野さんは言えばなんでも買えそうです。w
あ、飾りカーボンだといい方が悪いですね。表面の12Kの化粧カーボンです。あの網目をジーっと見ながら後についてました。(^_^;)
休日には市内近郊をウロウロしてるので見かけたらよろしくです。
投稿: でかつ | 2012年7月 9日 (月) 18:07
こちらこそよろしくお願いします。
たしかにWilierはたまにしか見ませんね。しかも、ランプレモデルとなると尚更かと。ちなみに、自分のWilierですが、フルカーボンを買っておけばいいのに、何を血迷ったかスカンジウムに手を出してしまいました。
>表面の12Kの化粧カーボン
なるほど、そういうことですね。
ちなみに、チェーンステーの部分はペダリング時にシューズが当たって剥がれてしまい、恥ずかしい状態です(^_^;)
私も週末は札幌近郊(支笏湖線や小一時間走るときは小林峠等)を走っていますので、見かけたらよろしくお願いします。
今度は付いていきます(笑)
投稿: たろー | 2012年7月 9日 (月) 18:55
一人で朝里峠お疲れ様でした~
定山渓方面から行くと小樽でグルメも楽しめるんですね(^^)
いつも帰りを楽したいので朝里側から行ってます(;´∀`)
投稿: siro_pug | 2012年7月11日 (水) 21:52
小樽に「金太」という焼肉やさんがあるんですけど、そこと関係あるのかな?
来月11日くらいから小樽(奥さんの実家)に行くので、今回は朝里から定山渓コースを走りたいと考えています。でかつさんとすれ違ったらUターンしてご一緒しよっとw
朝里のアーチ橋すてきですよね~^^ 僕も大好きですよ~
投稿: lakanka | 2012年7月13日 (金) 22:02
>>白パグさん
朝里側から登るとキツイっしょ。(;´∀`)
でも、確かに帰りは楽だなぁ。札幌市街までほぼ下りだもんね。
小樽はかま栄のレストランのザンギ定食も美味いらしいよ!
投稿: でかつ | 2012年7月15日 (日) 20:27
>>lakankaさん
金太と関係はあるらしいんですけど詳しくはわかりません。(;´∀`)
11日の週末は仕事の関係で乗れないんですよねぇ。(´・ω・`)ションボリ
投稿: でかつ | 2012年7月15日 (日) 20:29