Edge800が届いたどー!ヽ(^o^)丿
Edge800の話題の前にハンドル等の交換をしたのでそちらの話題から。全体的にはこんな感じになりました。
写真に指が写り込んでるのは気にしない方向で一つ。(;´Д`)
僕的には自画自賛的な意味でバランス的にいいかなぁとは思ってますがどうなんでしょうね。
今回のステムは6°(84°)のタイプ。前のはおそらく17°(73°)。お店の方で「最初はきつかろう」とライズして付けてくれたんですね。この春から天地返して付けたらちょっと低すぎな感じでした。17°だと大体地面と水平になります。この6°だと気持ちライズした感じで付けられますね。
ハンドルはコンパクト形状。肩まで太いので上ハンの握りが良くなりました。トップが平らになっているのでパームレスト的に掌を乗っけて楽に走れます。
ハンドルのSTI取り付け部に目盛りがないタイプだったのでちょっと悩みました。肩のラインから段差ができないように取り付けてみました。これだと下ハンを持ってもブレーキにしっかり指がかかりますしいいのかなと。
シートポストは可もなく不可もなく。デザイン的なアクセントを狙ったので満足ではあります。ステムとハンドルとDedaで合わせたのが満足。
そしてEdge800。サイクリングから帰宅したら不在票が入っていたので夜に再配達してもらいました。
GARMIN EDGE800TW posted by (C)でかつ
漢字の国からこんにちはですな。(;´∀`)
一緒にコールド・ストーン・クリーマリーのギフト券も入ってましたが、読めないなりに読むと「台湾及び中国本土(香港除く)で使えます」って書いてるみたい。三井アウトレット北広島では使えないのか。(;´∀`)
COLD STONE CREAMERY(台湾)ギフト券 posted by (C)でかつ
Edge800台湾版を買う→日本語化する→地図を作って入れる→設定するの諸々は『CameGadget』さんがチョー詳しいのでそちらで確認しながらやりましたよ。
正直、表示の日本語化はどうでもいいんですけど、これをしないと詳細な地図が入れられないんですね。これは便利。見た目だけっちゃだけなんですが。日本語化したものがこんな感じになります。
上の地図はOSM(Open Street Map)だけです。ツールを使ってJNXという地図を作って放り込むとこんな感じです。
ちょっと表示がうるさくなりますが地図がオーバーレイ表示されます。今回は道央圏のみ作ってみました。北海道全域をやろうとすると時間とHDD(SD)容量が多く必要で現実的じゃないです。
705に比べて表示できる高モックが増えたようですね。心拍グラフが出せたりします。
やっぱり英語の方が見やすいよね。あと、705とカロリー計算が変わったのか半分ぐらいの値になります。このカロリーでは酒の量を減らさなくては。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
バーチャルパートナーの表示も面白そうですね。
まぁ、余り凝った使い方はしないと思いますが面白いオモチャですね。これが送料入れでも3万円とちょっとで買えるんですから素晴らしいですね。ここで注文すりゃ一緒にmicroSDなんかもそこそこの値段で買えるんでいいかも。
ブログを書くにあたってスクリーンショットも本体で取れるので楽でした。色々すごいね。HRMやSPD/CADセンサーもセットですけど705のがあるんで予備に回せました。HRMはプレミアムタイプでしたよ。AC充電器もコンセント側が日本で使える2Pです。
そんなわけで、以前からGARMINのEdgeシリーズは現状においてサイコンとしてはベターな選択だと思っていましたが、Edge800台湾版なら現状では価格性能比で見てもベストかなと思います。
この記事に関してなにか不明な点があれば分かる範囲で応えたいと思いますので、ぜひ興味を持たれたら検討してみてください。悪い買い物ではないと思いますよ。
そして800を初めて使ってローラーを回して今日は終了です。
20120625_roller posted by (C)でかつ
あ、途中で止めたのは膝が痛くなったからです。クリート位置が若干合わなくなったせいかな。調整をしていい感じにはなりました。様子見です。皆さんも膝の故障にはお気をつけて!
« 月形サイクリング | トップページ | 暑い札幌でニューフレーム妄想 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
「ローラー」カテゴリの記事
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
- 豊平川マラソンとか(2017.05.12)
- Zwiftとか忘年会とか(2016.11.30)
「Edge800」カテゴリの記事
- 20160917休養日ローラー(2016.09.17)
- 20160908休養日(2016.09.09)
- ニセコHANAZONO惨敗記(;´Д`)(2014.08.10)
- GARMINにPOLAR(2014.08.09)
- ニセコHANAZONOヒルクライムに行ってきた~当日編~(2013.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Edge800おめでとうございます!テンションの上がり方は
ディープリム並みだと思われますw
私はしばらくポラールCS500ですわ~
投稿: pen | 2012年6月26日 (火) 09:07
スクリーン・ショットが撮れるって .....
何か凄いッ!
何か企んでる?
自転車でナビって、「面白い」だけで買ってしまいましたが ..... 眼がね、眼が問題なのよ。
投稿: ケイオス父 | 2012年6月26日 (火) 14:48
>>penさん
Edge800かっても速くなりませんけどねw
ディープリムをお会になった師匠はカッコイイっすよねぇ。今度リム部分に落書きしちゃおうかな(;´∀`)
投稿: でかつ | 2012年6月26日 (火) 20:14
>>ケイオス父さん
なんか色々すごいです、800。
確かに画面が小さくて見にくいですよね。とは言え、自転車に大きなのも載せられませんですしね。なかなか難しいところです。
投稿: でかつ | 2012年6月26日 (火) 20:15
はじめまして。
わたしもGARMIN Edge800TWNを使っているのですが、ルートラボで作成したコースを800に入れても、転換点が案内されません。
でかつさんがコースを作る時、どんなソフトをお使いなんでしょうか。
曲がり角(転換点)の案内は、ちゃんとされますでしょうか。
お手数ですが、教えていただければありがたいです。
投稿: おっちゃん | 2012年9月20日 (木) 10:52
おっちゃんさん、こんにちは。
僕は基本的にGARMINに道案内をさせないのでわからないです。確かにルートラボから放り込んだデータで曲がり角でなんにも言わないのは確認しました。
お役に立てなくてすいません。
投稿: でかつ | 2012年9月20日 (木) 21:04
おはようございます。
検証、ありがとうございました。
私の800だけが案内しないのかと思いました。
あれから何度か試しましたが、データが大きくなると
・道の色が変えられない
・コースの確認ができない
・案内が出ない
等の症状が確認できました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: おっちゃん | 2012年9月27日 (木) 08:55