車いじったり、ZONDAのエア漏れたり
雨の一日でしたねー。午前中に起きて昨日エアーを入れておいたタイヤを触ってみると空気圧が相当下がってます。8bar入れたのが4barぐらい。石鹸水を付けてみたらビードではなくシャーラインの上辺りの何ヶ所かから漏れてます。ピンホールががが・・・orz
エアを抜いてビードを入れなおしてエアを入れなおしても状況は変わらず。ネットで調べると同じ状況の人が何人か見受けられます。この場合はシーラントを入れると解決することが多いらしいので買いに行くことにしました。
そんなことをやっていたらヤフオクで落札した車のブレーキパッドが届いたのでシーラントを買いに行く前に会社でマイカーのパッド交換です。合わせて夏タイヤにいよいよ交換。
まずはボンネットを開けてブレーキマスターシリンダーのリザーブタンクを確認。MAXまで入ってます。パッド交換の時にブレーキピストンを戻したらフルードがタンクに戻ってきてあふれるのでMINラインまで注射器を使って抜きます。50mlタイプで間に合います。
フルードを適量抜いたら万が一溢れた時の受けにウエスを巻いておきますよ。フルードが塗装面に付くと塗装が終わります。
ジャッキアップしてタイヤを外し、キャリパーボルトを外しやすいようにハンドルを切っておきます。キャリパーの下側の14ミリのボルトをメガネレンチやソケットレンチで外します。
ボルトを抜き取ると上のボルトを軸にしてキャリパーを跳ね上げられます。するとブレーキパッドが露出します。
ペラッペラになってます。インサイド、アウトサイドとも横にスライドすると外れます。
外したパッドと新品です。右側が終わった奴。1ミリしか無いわ。(;´∀`)
新品はこんなに厚いんだね。
外したパッドには鳴き止めのシムが付いているので、取り外してパーツクリーナーで洗浄です。
キャリパー部はパッドが減った分、ピストンが出ちゃってるので引っ込めないと新しいパッドにするとキャリパーが戻せません。ピストンを専用工具で戻します。まぁ、テコの原理でスパナとか使ってもいいっちゃいいですけど。戻すときはフルードが溢れないか確認しながらやりましょう。
新しいパッドの背面にブレーキシムグリスを塗り、シムを取り付けてセットします。新品は厚いねぇ。
キャリパーを戻してボルトを締めて完了です。タイヤを付けてジャッキを下ろしたらブレーキペダルをダフって引っ込めたピストンをパッドに当たる位置まで戻します。
もう片方も同じ作業をし、リザーバータンクがMAXになるように抜いたり戻したりします。ピストンはブレーキをダフって戻ってはいますが、磨り減ったローターとパッドが密着しないので微速で走ってはブレーキを繰り返して当たりをつけます。
試運転を兼ねてナカムラさんまで車を走らせます。当たりが付いてストッピングパワーはバッチリ。効きの立ち上がりがいい感じ。街乗りには十分すぎる感じです。これはいいわ。イエローハットやジェームスだとパッドと工賃で12000円以上かかるけど、このパッドと道具では3千円ちょっとでできた。元々工具はそこそこあるしね。
ただ、ブレーキは重要保安部品であり、基本的にはプロにお任せすべき部分ではあると思います。法律上は自分の車を自分の責任で作業する分には問題ありませんが。
これを見て作業をしてトラブっても自己責任ですのでよろしくお願いします。
さて、ナカムラさんについてシーラントを探すもありません。聞いてみると置いてないとのこと。店を出て車に戻り、サイクルファクトリーさんに電話をしてみるとNoTubesのシーラントを置いてると言う事で買いに行きました。
NoTubesシーラント posted by (C)でかつ
NoTubesを扱っているACTION SPORTSから「ロードタイヤでは30ml(約1oz)で効果がある」とのことだったので1本で前後いけます。お店の方的には「もうちょっと多めのほうがいいかも」との話もあったので念のため2本買って来ました。
タイヤへの注入は明日やります。
帰宅してウダウダしてからローラーです。
20120504_roller posted by (C)でかつ
今日もいい汗をかいた。今日はバタバタしてたのでコンビニのおにぎりなどをささっと食べただけでした。夕食はメンチカツとか食べちゃったけど。長い休みはダラダラしてダメですね。(;´Д`)
明日は上にも書いたとおりタイヤシーラントを入れるのが大仕事かな。
« ZONDA届いた、履いてみた | トップページ | 3日ぶりのブログ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
「クルマ」カテゴリの記事
- 健康になるために(2017.06.14)
- ランニングのち野球、ときどきクルマ(2017.06.03)
- 20161001 6ヶ月点検(2016.10.01)
- 近況(2016.05.20)
- 春ですね(2016.04.25)
「ローラー」カテゴリの記事
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
- 豊平川マラソンとか(2017.05.12)
- Zwiftとか忘年会とか(2016.11.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
4輪をいじるってすごいことですね。
私にはブレーキパッド交換できませんが、
チューブレスタイヤには少し興味あります。 いつもレポしていただき
ありがたいです。
投稿: pen | 2012年5月 8日 (火) 15:56
スポーツカーなどの対向ピストンのディスクブレーキだと面倒なんですけど、これみたいなシングルピストンでスライドピン方式なら簡単です。ディレイラーの調整より簡単かもしれません。(;´∀`)
チューブレスはどうでしょう?この週末にこれでロング行ってみてですねー。嵌めるのがめんどくさいのと、下りではGP4000Sの方が安心感とグリップは上ですね。
投稿: でかつ | 2012年5月 8日 (火) 20:26