2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« 3日ぶりのブログ | トップページ | 5月14日の記録 »

2012年5月13日 (日)

輪行ツーリングの巻

この週末は、初めて輪行袋を使っての輪行に挑戦することにしてました。ただ、予定の土曜日は朝起きたら路面は濡れてるわ、めっさ寒いわ風強いわで諦めて寝てました。(@ ̄ρ ̄@)zzzz

夜に注文してあったリヤディレイラーが届きました。RD-5700A-SSです。

RD-5700A-SS
RD-5700A-SS posted by (C)でかつ

公式にトータルキャパシティが30Tになっています。気持ちプーリーケージが長いのかな。届いてすぐに作業開始。買っておいたアルテグラチェーンCN-6701とともに交換。チェーンが短かったので28Tに対応できるように長めにしました。
シマノ的にはチェーンホイールの大きい方+スプロケットの大きい方でRDを通さずに引っ張って2リンク余裕。ほぼそれでやってバッチリになりました。シフトもサクサク決まるようになりました!(^_^)v

納得して就寝。日曜日は7時に起床。路面が乾いてるので準備して出発。今日はZONDA+Fusion3Tubelessの様子伺いも兼ねて。寒いので完全防寒で出発。

エルフィンロードで北広島まで。北広駅前のコンビニで朝食購入。

20120513北広島
20120513北広島 posted by (C)でかつ

朝食を終えて出発。追い風なので快調です。途中、南千歳の駅に寄ります。室蘭からJRで帰ってくると2440円かかるのですが、札幌圏で売っている「一日散歩きっぷ」を買うと2200円で済みます。240円お得です。(;´∀`)

20120513一日散歩きっぷ
20120513一日散歩きっぷ posted by (C)でかつ

南千歳で「ここで一日散歩きっぷを買って、室蘭で入場して使っても大丈夫ですよね?」と確認し「問題無い」とのこと。「もしかして自転車で室蘭まで行って帰りに乗るのかい?」と聞かれました。(;´∀`)
「何時間かかる?」と言われたので「僕は遅いから今から4時間ちょっとかかるかなぁ」なんて話をして出発。ここで、冬用ゴム引きグローブから指抜きへチェンジし、ウィンドブレーカーも仕舞いました。

南千歳からはR36を南進。爆風の追い風で速い速い。楽に進めます。苫小牧を通過し、またR36へ。南進から南西進に変わりますが、基本的に右後方からの風なので相変わらず楽・・・と思ってたら錦岡あたりで急に逆風に変わります。山から吹き下ろしてくる風だったのに、ここからは何故か海からの風に。速度低下・・・。

風にへこたれたのと小腹がすいたので社台のコンビニで休憩。

20120513社台
20120513社台 posted by (C)でかつ

ファンタグレープとパンを一個食べ、ボトルに水も満タンにしてもらいました。この時点で11時半。朝入れてきたボトルがここでちょうど空です。ここからはちょこちょこ休憩。

萩野のローソンでザンギ味のからあげクンを食べて休憩。

20120513萩野
20120513萩野 posted by (C)でかつ

うん、醤油味。もうちょっと生姜が効いてるほうが好みかな。ザンギではなく、あくまでザンギ味のからあげクンですわ。

12時半過ぎに虎杖浜通過。ここに来たらこれを撮っておかないとね。

20120513虎杖浜
20120513虎杖浜 posted by (C)でかつ

あ、指が写り込んでた。熊を撮って気分転換。この先のレストランの駐車場にホンダビートが14台、スズキカプチーノが2台いました。オーナーズクラブのミーティングかなんかかな。写真撮りたかったけど許可なしで撮れないので残念だったな。

この先、虎杖浜都登別の間の坂を越え(ほんのちょっとの坂)、下りに入っても向かい風でスピード出ないでやんの。(;´∀`)
この坂を超えてる時、対向のロードの人と手を上げて挨拶したけど、北広島からこっち、この人ぐらいしか会ってないなぁ。

富浦の坂を越え、あとはもうちょっと。海沿いだから風が強いんだよなぁ。白老からほぼインナーです。(;´∀`)
それにしても昨夜RDとチェーンを変えたおかげでシフトがバシバシ決まってストレスが無いです。これが105の実力か。STIをカチッと押すとRDがパチッと決まります。最高。

登別のイオンのとこからR36を離れて中央通りへ。腹が減ってきたので考えながら走るんですけど、このへんで飯を食う処は知らないんですよねー。鷲別のかもめ食堂は休みだしなぁ。「ふなおか薬局のブタ店長ブログ」の店長さんのブログにアクセスしようにもなかなか止まらないので結局東室蘭駅まで来ちゃいました。

東室蘭駅西口
東室蘭駅西口 posted by (C)でかつ

改めて店長ブログへアクセスして美味そうなとんかつ屋さんを発見するも鷲別まで戻る必要が・・・。坂もあるし面倒臭い。(;´∀`)
東室蘭の繁華街の方に行くも目ぼしい店はないし・・・。
結局、この写真の奥側隣にあるラーメン屋さんに入りました。「さっぽろっこ西口店」だそうで。チャーハンセットを注文。

20120513昼食 さっぽろっこ西口店
20120513昼食 さっぽろっこ西口店 posted by (C)でかつ

次の苫小牧行きの電車が1時間半先なのでのんびり食事します。チャーハンはそこそこうまかった。ラーメンは昔ながらの札幌な感じ。てか、なんで室蘭で札幌ラーメン食ってるんだか。(;´∀`)

食後は駅に入ってパッキングです。パッキングはネットで予習済み。実際には初めてやるんですがね。(;´∀`)
こちらが参考になりました。
噂通りパッキングした荷姿はでかいですなぁ。

輪行荷姿 TIOGAコクーン
輪行荷姿 TIOGAコクーン posted by (C)でかつ

「三点確保」でパッキング(ペダル+チェーンステー、ハンドル+トップチューブ、シートステーの三箇所にホイール固定)すると安定するししっかり持てます。あとは電車が来るまでのんびり。室蘭は天気が良くて暖かかったです。

東室蘭駅
東室蘭駅 posted by (C)でかつ

あと、輪行で階段をおりてる時に滑って転んだりしないためにクリートカバーはマストです。

クリートカバー
クリートカバー posted by (C)でかつ

時間になりJRに乗車。711系電車ではデッキに固定しようとすると通行の邪魔。諦めてロングシート部の端っこで保持しながら乗りました。

輪行
輪行 posted by (C)でかつ

苫小牧で乗り換え。721系電車です。これは快速エアポートなどでもよく使っている車両ですね。デッキからの出入口すぐの席は1+1のシートなのでシートに座って通路側に自転車を置いても通行の邪魔になりません。一応、倒れないようにベルトとサドルを保持しつつ座ってのんびりできます。

東室蘭から2時間と少しで白石駅着。駅を出てパッキングを解き組み上げ。何が大変って輪行袋を元のケースに入れることね。(;´∀`)
3回ぐらいやり直したわ。

あとはのんびり家に帰りましたとさ。

20120513_map
20120513_map posted by (C)でかつ

20120513_graph
20120513_graph posted by (C)でかつ

ZONDA+Fusion3Tubelessは8bar入れてることもあって硬いです。7900+GP4000Sと変わりないです。7とか6.5barにできる人向けかなぁ。デブ向きじゃないわ。(;´∀`)
あと、リムが7900より重いので惰性は着くようですよ。登りが多ければ7900、平地中心ならZONDAかなぁ。

あと、帰ってきたらHIRAMEが届きました。明日以降インスコします。

HIRAME 横カム
HIRAME 横カム posted by (C)でかつ

さすがにちょっと疲れた。早めにゆっくり寝ます。お休みなさい。

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

« 3日ぶりのブログ | トップページ | 5月14日の記録 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

wao-

本当に来たのですね~
日曜のこの時間なら室工大近辺がオススメ食ポイントです。
ちなみに我が家は通過点の登別市の幌別と言う地区です。
あっ その時間私は、札幌市北区の「芝源」さんでカレー南大盛りしてました。

でも片道でも120kmも走るなんて凄いです。
お尻が痛くならないのか不思議です。

byブタ店長

行きましたよー。確か「日曜は札幌」ってブログで見てたんで入れ違いだなーとは思ってました。幌別ですか。昔、親戚が住んでました。
中央通りを走ってて鷲別の交差点で停まった時に室工大方面に曲がろうかなぁとも思ったんですけど、真っ直ぐ行っちゃったんですよねぇ。かつ兵さんとか行きたかったなぁ。次回の楽しみにします。結構行けるものなのでまた時期を見て行こうかなと。

お尻はまぁ痛くないといえばウソになりますけど、それほどでもないですね。ちょこちょこ立ちこぎしたりして体勢を変えてリフレッシュするんですよー。

こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
でかつさん、105の前はsoraでしたよね?
105化するのって、トータルでどのくらいの費用がかかりますでしょう?
ド素人でも、頑張れば自分でできるでしょうか?
カチッと感が欲しい今日このごろなのです。(笑)

あー、僕の105は基本、ロハで頂いたものなんですよ。(;´∀`)
5600系でRDだけ5700、BBとチェーンがアルテグラです。
現行の5700系の105だとSTI、FD、RD、F/Rブレーキ、スプロケ、チェーン、BBで45000円前後になると思います。
作業的にはマニュアル通りにやれば問題ないはずなんですが、そこが上手くいかないのが素人作業です。僕も色々やりました。(;´∀`)
その辺りはやっぱりプロに任せたほうが面倒はなくていいでしょうね。僕みたいにRDやチェーンを買い直すはめになったりしないように。(;´∀`)

ありがとうございます。
やっぱり一筋縄ではいかないのですね〜。

一度、現状でワイヤー類の交換とかやってみるといいと思いますよ。シマノのマニュアルはネットでPDFで確認できるので印刷しておくといいかも。僕はスマホで見ながらやってたりします。

室蘭輪行お疲れ様でした~
TIOGAコクーンは購入済なのでぜひ一度やってみたいです(´∀`)

コクーン、手軽だわ。ぜひ一度試してみて。
フォークエンドが気になるので、自転車屋さんで完成車を入れてくる時に付いてるプラスチックのエンド保護具を強奪してこようかと画策中。(;´∀`)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 輪行ツーリングの巻:

« 3日ぶりのブログ | トップページ | 5月14日の記録 »