中華ドラレコ第二弾
前回、2千円ほどで買った中華ドラレコ、電磁波ノイズがあちこちから出ているので対策をするもいまいち。画質もアレなので急遽もう一個買ったのは以前書いたとおりです。
また1ヶ月ぐらいかかるんだろうなと思っていたら10日かからずに届きました。本気出したな、中国!(;´∀`)
今回はフルHDの商品。他の方が使っている動画をYouTubeなどで見てもそこそこな画質。これが6千円ちょっとでしたかね。安いもんです。
本体とバッテリー、吸盤ブラケットにシガー電源ケーブルとUSBケーブルが入っています。マニュアルも英語と中国語で書いてあります。本体は金属っぽく光ってますが、オール樹脂です。プラスチック。
車に取り付けた状態はこちら。
中華ドラレコ 取り付け posted by (C)でかつ
中華ドラレコ 取り付け posted by (C)でかつ
どうでしょう。結構良い画質ですよね。画角を広げるレンズなので端っこが歪んでますけど、これじゃないとちゃんと端っこが入らないのでこれでいいのです。
この動画だとピントがシャープですけど、長く走ってるとピンが甘くなってくるんですよね。まぁ、安物だからなぁ。
で、こいつについては本体からのノイズは前のに比べたら全然少ないです。ただし、電源ケーブルをフロントガラス上部の内張りからAピラーを通したところテレビにノイズが入りました。地デジの受信レベルを表示させるとアンテナの付近に電源ケーブルを通すとがっくり下がります。
フロントガラス上部は配線をグイグイ奥に押し込んでアンテナと距離を離し、ピラーの中でもアンテナケーブルとなるべく話して取り回したところ無問題になりました。v( ̄Д ̄)v イエイ
前のカメラは社用車につけました。でも、バッテリーが充電できないっぽい。もう壊れかけてんのか?(;´Д`)
中華ドラレコ、なかなか楽しいです。半年に一回ずつぐらいで買い換えてみようかな。
« ランチ&ランチ | トップページ | 1/28のランチ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「クルマ」カテゴリの記事
- 健康になるために(2017.06.14)
- ランニングのち野球、ときどきクルマ(2017.06.03)
- 20161001 6ヶ月点検(2016.10.01)
- 近況(2016.05.20)
- 春ですね(2016.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
レポートありがとうございます。
なかなかよさげですね。オール樹脂製だと軽くて良いかも。
夏の炎天下で壊れないのかちょっと心配ですね。
それにしても、凄い雪の中を皆さん平然と走っていますね。
車線見えないし、こちらでそんなに降るとパニックですよ。
自転車にも乗れなくて寂しいでしょうね。
安全運転でお過ごしください。
投稿: まっけんじ | 2012年1月30日 (月) 19:32
なかなかいいんですけど、今日弱点を発見しました。これの電源が入ってるとGPSが受信できなくなります。(;´∀`)
ナビの位置がずれててビビりました。まぁ、一度電源を切ってGPSを受信させればそこからはジャイロでOKになりますし、ナビは殆ど使わないのでいいんですが。
雪は慣れですね。毎日この中を走るのでしょうがないです。自転車も諦めですね。僕の場合は冬の間はモチベーション下がりまくりで春になってからまた盛り上がるからいいのですが。
投稿: でかつ | 2012年1月31日 (火) 00:18