2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« 紋別センチュリーランに行ってきた 序章(自転車の話題は出ない) | トップページ | 健康診断とMTB整備 »

2011年10月11日 (火)

紋別センチュリーランに行ってきた 本編

10月9日の朝5時、実家にて起床。お袋がそんなに早い時間に起きたくないてんで前の晩に弁当を作っておいてくれたのでそれを持ち、5時半に出発。早起きの親父と犬、ネコに見送られながら。(;^ω^)

紋別までは100kmほど。ほとんど信号のない道路をのんびり走り、道の駅おうむの駐車場で朝食。やっぱりチカの天ぷらが。(;^ω^)
ご飯はおにぎりが二個。筋子のおにぎりでした。時期ですねぇ。

さらに車を走らせ興部の道の駅でトイレ休憩を挟み南下。紋別市に入りオムサロ原生花園の辺りで男性が車道に出て車を停めます。何かと思ったら理由は分かりませんが男性2人が揉めている様子。気が弱そうな方が「何時間も絡まれて困ってます。助けてください」と。もう一人の髭面の方が「何時間もじゃねぇだろう?!嘘つくんじゃねーよ!」とかヒートアップしてます。

絡まれてるほうが僕の車のドアを開けてきましたが、荷物満載で乗せるとこなんかないし乗せて関わりを持つのも御免なのでドアを閉めてロックし、窓を閉めて早々に立ち去ります。薄情と思われるかもしれないけど、余計なことに関わってとばっちりを食いたくない。
まぁ、寝覚めが悪いのでその足で紋別の警察署に行って様子を見てくるように頼みましたけどね。┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんな事がありつつも7時半にはセンチュリーの集合地点、大山スキー場駐車場に到着。準備をしていると隣の2人連れに声を掛けられます。一人は短い方(クオーター)に出られる方。もう一人はハーフに出られるもうすぐ70歳という方。お元気すぎますよ。(;・∀・)

Twitter仲間のごっしーさん(@gossy54200)、カラさん(@kara_mm)にご挨拶をし開会式。

紋別センチュリーラン開会式
紋別センチュリーラン開会式 posted by (C)でかつ

スタートまで暇なので駐車場をグルグル回りつつ落ち着かない時間。申し込みが遅かったのになぜか2組目のスタートで9:01に出発!R238を北上。少し登って下って行きます。カーブをして西へ向きを変えR273を滝の上方面へ。

ここからしばらく道なりでほぼ平坦。少し向かい風が強くなってきます。25km/hしか出てないのに心拍が165bpmぐらい。通り掛かる列車は特急列車ばかりで乗り込めませんし。(;^ω^)
しばらく走った頃、ちょうどいいペースの列車が通りがかったので乗せてもらいます。スピード的には変わりませんがラクー!

18.4km地点で左折し藻別へ向かいます。少し行くと登りの始まり。2.5km程の短い登りをゆっくり登り、下りで飛ばします。同じくらいの距離を下り道々305を右折し鴻之舞へ。ここから15kmほどジワーッと登り続けます。1%程度の登り。

走っていると後ろから何かが聞こえてきます。ビアンキの痛ディスクを付けた自転車の方が音楽を流しながら走ってました。(;^ω^)
彼と話をしつつ登りました。スタートから1時間40分ほどで折り返し地点の鴻之舞に到着。ここで周りの人と喋りまくって10分ほど休憩。

紋別センチュリーラン折り返し地点 鴻之舞
紋別センチュリーラン折り返し地点 鴻之舞 posted by (C)でかつ

僕としては後の帰りは下る一方で、最後の国道の登りだけだと思ってました。・・・コース図をよく見てなかったんですがね。みんなが「終盤のアップダウンはちょっときついよー」と言ってたのがピンときてなかったんだ、この時は・・・。

下りは調子にのって35km/h程で引っ張りましたが、60km地点ぐらいで息切れ。痛ディスクさんに先に行って頂きます。(><*)ノ~~~~~サヨナラ
まぁ、あとはのんびり行くべと思ったらまっすぐ国道に出ずに右に曲がれと。ここから地獄のアップダウン。一つ一つは短いんですよ、数百mとかだから。でも、登って下ってを繰り返すわけですよ。どんどん体力が削られます。。。゛(ノ><)ノ ヒィ

今回はハーフだからと補給にしてもペースにしても簡単に考えてたのが大失敗。終盤、色々と不足してきました。完全にスタミナ切れ。自販機もないし。左折、左折で道々873に出て紋別へ戻ります。オホーツク紋別空港を右手に見ながら緩いアップダウンの繰り返し。ドSなコース設定だと思う。

元紋別でR238へ合流。道路を渡ってホクレンスタンドの自販機でコーラを飲んでリフレッシュ!ここまで来たらあと6kmぐらい。緩い坂を登りシコーマートの手前の交差点で停止。走りだそうと左足で道路を蹴った瞬間、左足がつる。Σ(>д<) イテッ!!

片足ペダリングでのろのろ走ります。しばらくして良くなったのでゆっくりと走ります。最後にいたっても登ったり下ったりで削られます。最後、ゴール手前で一緒に走っていた方々が声をかけてくれてので調子にのってダンシング!・・・右足がつりました。(;´Д`)

左脚のみでペダリングしてゴール。芝生に寝転がります。いやぁ、なんとかゴールしたー!冷たいスポドリ一本と特別にバナナを2本頂きました。(;^ω^)
もぐもぐ食ってたらすぐに記録証を頂けましたよ。

紋別センチュリーラン 完走証
紋別センチュリーラン 完走証 posted by (C)でかつ

考えたら折り返しの鴻之舞でしか休憩らしい休憩は取ってないんですよ。PCが無いんでね。もうちょっとペース配分とセルフ休憩を入れたほうが良かった。来年も出るならその辺を考えて走ろう。

Edge705からアップロードした実際のデータになります。もうちょっと走れるようになりてぇなぁ。まぁ、痩せなさいってことでしょうね。(;^ω^)

ふらふらしつつ片付けを済ませ、とっかりの湯へ。風呂に入らないと帰れませんよ。レーパンも脱ぎたいし。ひとっ風呂浴びて外に出ると駐車場で「グルメまつり」をやっていました。ホタテとか食べたかったんだけど自分で炭火で焼かなきゃいけなかったのでパス。そばとかもあったんだけど高かったしね。

とっとと帰ることにして滝の上のセイコマで唐揚げを買って食べながら上川方面へ。愛別でバイパスを降りて旭川に向かい給油。寄ろうと思ったラーメン屋が休みだったのでそのまま深川から高速に乗りとっとと札幌に戻って来ました。

札幌について夜7時。菊水元町の大将でカレーチャーハンの大盛りを食って帰宅したのでした。

ラーメン大将 カレーチャーハン大盛り
ラーメン大将 カレーチャーハン大盛り posted by (C)でかつ

これで今年のロードでのイベントは終了です。十勝200kmのブルバに始まり札幌、深川のセンチュリー、長万部400kmの大失敗、十勝、網走、紋別のセンチュリー。今年はよく行ったなぁ。来年も頑張りたいですね。

あとは来週の本舗の耐久でイベントは全て終了。残りは天気を見ながら残り少ないシーズンを過ごします!とりあえず本舗の耐久用にMTBの整備をしなきゃです。頑張ります!

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

« 紋別センチュリーランに行ってきた 序章(自転車の話題は出ない) | トップページ | 健康診断とMTB整備 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

 お疲れ様でした! 
でもやっぱりでかつさん速いと思いますよ。
私多分、その距離でも4時間は切れませんぞ!

いやいや、そんな事無いですよ。結構走れちゃうもんです。

お疲れさまでした!慣れたらあの坂、でかつさんならお茶の子さいさいだよ!
ゴールまでの坂も意外にきますよね!私‥体調不良でエリートしながらも行けなかったんですよね‥シーズン最後だったのにさ、紋別センチュリーにしては3年振りにいい天気だったと思われます!チーム員に参加賞のタオルと名簿届けてもらい、でかつさんの名前見つけてニタニタしてました♪
美味しいご飯作ってくれて、起きれない!といいつつお弁当作ってくれたお母ちゃんに感謝だね!かすべの煮付け‥いいなぁ‥あたしの母が大好きだった‥(;_;)親孝行出来るし、紋別には来シーズンも出たらいいよ(*^_^*)美幌峠をクリアしたでかつさんは、あんな坂もこんな坂もへっ!だからさ(^_^;)また来シーズン、逢えるのを楽しみにしています!もちろん冬場のローラーブログ配信も♪

あー、そうですよね。出るって行ってましたもんね。残念。ゴール前の国道の坂もきつかったです。
監督さん来てたでしょ?ウサ耳メットの。チームの方のジャージとの組み合わせで分かりました。v( ̄Д ̄)v イエイ

親孝行っつーか、この歳で独りでいることは最大の親不孝だとは思っとります。(;´∀`)
まぁ、相手も居ないんで全く結婚する気はないのですが。

また来シーズンお会いしましょう!

エリートじゃなくてエントリーだ!(笑)そっ!うさみみ!行ったわよv(^-^)vよくわかりましたね~今回は近所のオバチャンも応援と言いつつグルメ祭りも見たかったみたいで連れ添って行ったわよ‥港でグルメ祭りをしてた頃は楽しめたのですが、町中に移ってからは狭苦しくて私たちもサッサと帰ってきていますね。
あと‥私がもう少し若かったら、でかつさんもらってあげたのにヾ(≧∇≦*)ゝあァ~ら残念!
本舗耐久も頑張ってね~♪

でかつさん、ご苦労様です。途中で合流し第一坂の手前でガードレールに激突した者です。十勝センチュリーではでかつさんの大きな体がどんどん小さくなって行きましたが、
今回は同じペースで走れるようになりました。落車で焦って、最後のアップダウンでヘロヘロになりながらゴールしました。初めて1年の初心者ですが、冬の間にサイクルトレーナーで走りこんで来年の大会に備えます。来年は多数の大会に参加する予定ですので、お会いしました時は宜しくです。来年もお互いに、頑張りましょう。

おつかれさまでした。

どこででかつさんに追いつけるかと思ったら、なかなか姿が見えなくてビックリしましたよ!

またどっかの大会でお会いしましょう!

遅ればせながら、お疲れさまでした。

できればご一緒に走りたかったのですが、脚質が私とは正反対のようで、下りになるとあっと言う間に姿が見えなくなって、焦ってしまいました。

また来年もどこかの大会でお会いしましょう!

明日の本舗の耐久も頑張ってください\(*⌒0⌒)♪

>>ランプレさん
おー、お怪我はなかったですか?
最後のアップダウンはきつかったっですねぇ。僕も冬の間にローラーを回して精進・・・できればいいな。(;^ω^)

>>カラさん
前半で無理してただけですよ。(;^ω^)
もうちょっとイーブンペースで走るべきでした。
来年も行けたらいいなぁ。

>>ごしさん
下りで稼がないと登りがめちゃ遅いんで。(;^ω^)
来年もセンチュリーを走りまくります。またお会いしましょう!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紋別センチュリーランに行ってきた 本編:

« 紋別センチュリーランに行ってきた 序章(自転車の話題は出ない) | トップページ | 健康診断とMTB整備 »