中華PADで星を掴む
1990年頃、パイオニアがカーナビを発売した頃にジャン・アレジをCMに起用して、「道は星に聞く」なんてやってましたね。
超高級品でしたよ。店で触るのが精一杯。GPSアンテナなんて現行品の8倍ぐらいでかかったですし、データも荒い。でも、夢の機械でしたね。
そんなGPSですが、受信するだけなら現在はめちゃくちゃ安く買えます。今回、中華PADでGPSを使うべくこんなものを買ってみました。
Keychain Bluetooth GPS Receiver posted by (C)でかつ
GPSを受信してBluetoothでデバイスに送るガジェットです。ebayで買いました。
BT-Mini Mobile Keychain Bluetooth GPS Receiver
なんで僕のはどこの国の言葉か分からない文字が入ってるのか不明ですが。(;´∀`)
今回はオーストラリアドル建てのこの商品を買いましたが、ebayで探せば他のショップでも同じものが同じような値段で売られてますので気に入ったとこで買うといいでしょう。
10日ほどで台湾にあるショップから届きました。早速使ってみます。
準備するのはAndroidアプリの『Bluetooth GPS』。内蔵GPSと同じように外部GPSを使うためのアプリです。
まずは、設定→アプリケーション→開発の疑似ロケーションを許可にチェックを入れます。
そしてBluetoothのペアリングをしてBluetoohGPSを起動します。それからenable Mock GPS providerにチェックを入れると使用可能になります。
このアプリでは衛星の捕捉状況も見られます。
捕捉ができていると他のアプリ(写真はRMaps)でGPSが使えるようになります。
まぁ、7インチの中華PADをカーナビ替わりに使うのもアレなので色々遊ぶだけですけどね。(;´∀`)
« オホーツクセンチュリーライド網走に行ってきた 締め | トップページ | 紋別センチュリーランに行ってきた 序章(自転車の話題は出ない) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iMac買っちゃいましてん(^_^;)(2017.02.02)
- Zwiftやろうぜ!w(2016.11.16)
- GARMINいろいろ(2016.08.31)
- PC周り、順調に環境構築中w(2015.12.15)
- 投稿テスト(2015.12.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「中華PAD」カテゴリの記事
- 中華タブレット、Teclast X89WINをWindows10にアプデ(2015.08.02)
- Pebbleと中華Windowsタブレットでぶー(2015.01.02)
- アレ、届いたぜ!(2012.09.18)
- アレ、買ったぜ!(2012.09.15)
- 中華PADで星を掴む(2011.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« オホーツクセンチュリーライド網走に行ってきた 締め | トップページ | 紋別センチュリーランに行ってきた 序章(自転車の話題は出ない) »
コメント