オホーツクセンチュリーライド網走に行ってきた その2
という訳でスタートです。
スタートを待つ間、気温が上がってきたので装着していたシューズカバーとウィンドブレーカーを脱ぎ、前者は車に後者はポケットに。
8時ちょうどから10人ずつスタート。僕は第3組なので8時2分にスタートです。スタートしてサイクリングロードを1kmほど走ります。ここまでは一列棒状で走るよう指示されます。国道に出ていよいよ開始です。
9kmちょっとの地点まで30km/h程度で走りますが、いよいよ坂が。坂に入った途端、「すんません!僕、坂はダメなんで先行ってください!」と後ろの方々に声を掛けいつものペースに。(;´∀`)
17km辺りで2分後にスタートしたりえりんさんの旦那さん(以下ダンナさん(;´∀`))に追いつかれ前を牽いてくれますが、向かい風にやられてスピードが出ません。数kmで先に行って頂きました。m(_ _;)m
美幌の町をかすめ、R243に入ったら向きが変わって風が気にならなくなります。ちょっとペースアップ。ここから第1CPの福住までゆるーく登りです。そう言いながらも20km/hしか出ないんですけどね。(;´∀`)
35km地点の第1CP到着。9時25分前後。飲料水とバナナを頂きます。食べていると、「でかつさんですよね。ブログROMってます」とか「深川も出てたよね?」と声を掛けられます。人気者は辛いぜ。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
次のCPは美幌峠頂上の52.5km地点。そこまでずーっと緩い登りだと思ってたらさにあらず。10kmぐらいはほんとに緩い登りで峠の7kmぐらい前から6%ぐらいの勾配です。そして美幌峠の頂上から1.5km手前ぐらいから高い木はなくなり、ハイマツしかなくて眺めがよく、峠の建物が見えてきます。最後のコーナーを曲がると360度の大パノラマです。( ゚Д゚)ウヒョー
第2CPでチェック。10時35分ぐらい。一番の難所を超えたので気が楽になりました。道路を渡って自販機で炭酸飲料を買い一気飲み。飲み終わって出発しようとしたら掃除をしてたおじさんが「いやぁ、あんたもここまで来たのかい。その体で!」と驚いてました。(;´∀`)
苦笑いしつつ出発。ここからはご褒美の下り坂ですよ。車が結構後ろから来るし、落車して怪我したくないので50km/h前後で。次のCPは屈斜路湖CP、70.5km付近。18kmを38分くらいで走れたかな。11時15分前後。飲料水とバナナで補給。
そろそろボトルの水が心もとなくなってきますが、このへんは自販機がないんですよねー。79km付近の砂湯キャンプ場で自販機発見。人が多いからね。でも、振り向いたらキャンプ場の水場があったので水道水を補給。直ぐに出発。
湖畔の道路とは言え、実際にはあまり屈斜路湖が見えない上、細かいアップダウンでだいぶやられまして川湯温泉で休憩。なにかの建物のウッドデッキに大の字になり3分ほど休憩。だいぶリフレッシュしました。
ここから硫黄山に向かって走るんですが、何故かここだけ風が強い。医王山から吹き降ろしてくる風でヒィヒィ言いながら走りました。そしてR391との交差点(89.5km付近)まで来ると前走者が自転車を押して戻ってきます。「この交差点、どっちですかね?」と。一応看板は出てるんですけど見落としたんでしょうね。「左ですよ」と声を掛け左折。
ここからしばらく緩い下り。30km/h前後で走ります。このへんを走ってる時だったかな、立て看板に「地場産そば粉93%使用」って書いた蕎麦屋さんのものがあって、「残り7%は他の産地なのかつなぎなのか」とくだらないことを考えたり。(;´∀`)
そして94.5km付近から野上峠の登りが始まります。とは言え5kmぐらいしか無いです。ほぼ一本調子で登って行きます。途中一回足を付いちゃいました。C= (-。- ) フゥー
途中、関係者の車がいたので「頂上まであとどのくらいですか?」と聞いたら「500ぐらいだと思う」って言うから頑張って登ったのに1kmちょっとありましたよ。(;´∀`)
この時点で12時55分ぐらい。約99km地点。のこり60kmほど。次の小清水CPは20km先。ほぼ下りの一本調子。下りをカッ飛んで平均速度38km/h程度で小清水CP到着。このあたりまで来ると他の人もやられているようで数人抜きました。13時20分頃到着。残り40kmを2時間40分で走れば間に合います。飲料水とバナナで補給。
ここからも快調。短い登り坂もダンシングでガシガシ登ってこの辺でも数人抜いたな。130km地点の道の駅でソフトクリーム休憩。
130km地点で14時頃です。残り30km。一休みして走り出したら・・・あら?パワーが出ない。(;・∀・)
ソフトクリーム休憩で調子ががっくり落ちたようです。(;´∀`)
まぁ、慌てる必要はないので濤沸湖を眺めながらのんびり走ります。だいぶ体も疲れてきた。25km/h出るかでないかってところ。140km地点、藻琴駅前の自販機でコーラを飲もうと思ったら売り切れでジョージアオリジナルをゴクゴク。(/◎\)ゴクゴクッ・・・
最後の休憩を終え走りだし、跨線橋を超えたら懐かしい建物が見えてきました。潰れちゃった大型ドライブインですが、10年以上前に2度ほど仕事でお邪魔したところでした。最初の時は事務所で仕事をしてたら「北の湖親方が来てるよ」ってことで覗きに行って、さらにはお昼ごはんに毛がにを出していただいたり。2度目に行ったときは北見市端野でスピード違反で捕まって思い出深いところ。(;´∀`)
このチェーンは函館にも行ったけど、向こうでも昼ごはんにラーメンを頂いたりしたなぁ。
そんな事で気を紛らせながら走ります。体が痛いんだ、もう。(;´Д`)
風もなく、凪いだオホーツク海を見ながら走るんだけど、2車線の区間は車が飛ばしておっかないの。そして一車線になると路肩が狭いんだ。この区間は怖かったなぁ。
残り10kmの看板を見ても「あぁ、早く着かないかなぁ」としか思わないぐらい疲れてました。市街地に入り、泊まったホテルを左手に通りすぎ網走駅を通り過ぎるともうすぐです。そして15時ちょっと過ぎにゴール。
ゴールしてポカリスウェットを貰って一気飲み。すぐに記録証をくれました。
オホーツクセンチュリーライド網走 記録証 posted by (C)でかつ
7時間と25秒。(;´∀`)
まぁ、いいんじゃないでしょうか。駐車場に戻るとダンナさんが車で戻って来ました。先にゴールされてどこかで着替えられたのかな?ダンナさんと談笑しているとlakankaさんもいらっしゃいました。30分ほど早くゴールされたようです。30分ばかりお話しして解散。皆さん、またお会いしましょう!(´∀`*)ノシ バイバイ
片付けを終え車で走り出したら遠来賞の川崎からのご夫婦が走ってくるのが見えた。彼らが最終走者かなぁ。時間たっぷり楽しまれたようで何よりです。
さらに続く
最近のコメント