2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月の7件の記事

2011年9月26日 (月)

オホーツクセンチュリーライド網走に行ってきた その2

という訳でスタートです。
スタートを待つ間、気温が上がってきたので装着していたシューズカバーとウィンドブレーカーを脱ぎ、前者は車に後者はポケットに。

8時ちょうどから10人ずつスタート。僕は第3組なので8時2分にスタートです。スタートしてサイクリングロードを1kmほど走ります。ここまでは一列棒状で走るよう指示されます。国道に出ていよいよ開始です。

9kmちょっとの地点まで30km/h程度で走りますが、いよいよ坂が。坂に入った途端、「すんません!僕、坂はダメなんで先行ってください!」と後ろの方々に声を掛けいつものペースに。(;´∀`)

17km辺りで2分後にスタートしたりえりんさんの旦那さん(以下ダンナさん(;´∀`))に追いつかれ前を牽いてくれますが、向かい風にやられてスピードが出ません。数kmで先に行って頂きました。m(_ _;)m

美幌の町をかすめ、R243に入ったら向きが変わって風が気にならなくなります。ちょっとペースアップ。ここから第1CPの福住までゆるーく登りです。そう言いながらも20km/hしか出ないんですけどね。(;´∀`)

35km地点の第1CP到着。9時25分前後。飲料水とバナナを頂きます。食べていると、「でかつさんですよね。ブログROMってます」とか「深川も出てたよね?」と声を掛けられます。人気者は辛いぜ。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

次のCPは美幌峠頂上の52.5km地点。そこまでずーっと緩い登りだと思ってたらさにあらず。10kmぐらいはほんとに緩い登りで峠の7kmぐらい前から6%ぐらいの勾配です。そして美幌峠の頂上から1.5km手前ぐらいから高い木はなくなり、ハイマツしかなくて眺めがよく、峠の建物が見えてきます。最後のコーナーを曲がると360度の大パノラマです。( ゚Д゚)ウヒョー

美幌峠
美幌峠 posted by (C)でかつ

第2CPでチェック。10時35分ぐらい。一番の難所を超えたので気が楽になりました。道路を渡って自販機で炭酸飲料を買い一気飲み。飲み終わって出発しようとしたら掃除をしてたおじさんが「いやぁ、あんたもここまで来たのかい。その体で!」と驚いてました。(;´∀`)

苦笑いしつつ出発。ここからはご褒美の下り坂ですよ。車が結構後ろから来るし、落車して怪我したくないので50km/h前後で。次のCPは屈斜路湖CP、70.5km付近。18kmを38分くらいで走れたかな。11時15分前後。飲料水とバナナで補給。

そろそろボトルの水が心もとなくなってきますが、このへんは自販機がないんですよねー。79km付近の砂湯キャンプ場で自販機発見。人が多いからね。でも、振り向いたらキャンプ場の水場があったので水道水を補給。直ぐに出発。

湖畔の道路とは言え、実際にはあまり屈斜路湖が見えない上、細かいアップダウンでだいぶやられまして川湯温泉で休憩。なにかの建物のウッドデッキに大の字になり3分ほど休憩。だいぶリフレッシュしました。

ここから硫黄山に向かって走るんですが、何故かここだけ風が強い。医王山から吹き降ろしてくる風でヒィヒィ言いながら走りました。そしてR391との交差点(89.5km付近)まで来ると前走者が自転車を押して戻ってきます。「この交差点、どっちですかね?」と。一応看板は出てるんですけど見落としたんでしょうね。「左ですよ」と声を掛け左折。

ここからしばらく緩い下り。30km/h前後で走ります。このへんを走ってる時だったかな、立て看板に「地場産そば粉93%使用」って書いた蕎麦屋さんのものがあって、「残り7%は他の産地なのかつなぎなのか」とくだらないことを考えたり。(;´∀`)

そして94.5km付近から野上峠の登りが始まります。とは言え5kmぐらいしか無いです。ほぼ一本調子で登って行きます。途中一回足を付いちゃいました。C= (-。- ) フゥー
途中、関係者の車がいたので「頂上まであとどのくらいですか?」と聞いたら「500ぐらいだと思う」って言うから頑張って登ったのに1kmちょっとありましたよ。(;´∀`)

野上峠
野上峠 posted by (C)でかつ

この時点で12時55分ぐらい。約99km地点。のこり60kmほど。次の小清水CPは20km先。ほぼ下りの一本調子。下りをカッ飛んで平均速度38km/h程度で小清水CP到着。このあたりまで来ると他の人もやられているようで数人抜きました。13時20分頃到着。残り40kmを2時間40分で走れば間に合います。飲料水とバナナで補給。

ここからも快調。短い登り坂もダンシングでガシガシ登ってこの辺でも数人抜いたな。130km地点の道の駅でソフトクリーム休憩。

小清水道の駅 休憩
小清水道の駅 休憩 posted by (C)でかつ

130km地点で14時頃です。残り30km。一休みして走り出したら・・・あら?パワーが出ない。(;・∀・)
ソフトクリーム休憩で調子ががっくり落ちたようです。(;´∀`)

まぁ、慌てる必要はないので濤沸湖を眺めながらのんびり走ります。だいぶ体も疲れてきた。25km/h出るかでないかってところ。140km地点、藻琴駅前の自販機でコーラを飲もうと思ったら売り切れでジョージアオリジナルをゴクゴク。(/◎\)ゴクゴクッ・・・

最後の休憩を終え走りだし、跨線橋を超えたら懐かしい建物が見えてきました。潰れちゃった大型ドライブインですが、10年以上前に2度ほど仕事でお邪魔したところでした。最初の時は事務所で仕事をしてたら「北の湖親方が来てるよ」ってことで覗きに行って、さらにはお昼ごはんに毛がにを出していただいたり。2度目に行ったときは北見市端野でスピード違反で捕まって思い出深いところ。(;´∀`)
このチェーンは函館にも行ったけど、向こうでも昼ごはんにラーメンを頂いたりしたなぁ。

そんな事で気を紛らせながら走ります。体が痛いんだ、もう。(;´Д`)
風もなく、凪いだオホーツク海を見ながら走るんだけど、2車線の区間は車が飛ばしておっかないの。そして一車線になると路肩が狭いんだ。この区間は怖かったなぁ。

残り10kmの看板を見ても「あぁ、早く着かないかなぁ」としか思わないぐらい疲れてました。市街地に入り、泊まったホテルを左手に通りすぎ網走駅を通り過ぎるともうすぐです。そして15時ちょっと過ぎにゴール。

ゴールしてポカリスウェットを貰って一気飲み。すぐに記録証をくれました。

オホーツクセンチュリーライド網走 記録証
オホーツクセンチュリーライド網走 記録証 posted by (C)でかつ

7時間と25秒。(;´∀`)
まぁ、いいんじゃないでしょうか。駐車場に戻るとダンナさんが車で戻って来ました。先にゴールされてどこかで着替えられたのかな?ダンナさんと談笑しているとlakankaさんもいらっしゃいました。30分ほど早くゴールされたようです。30分ばかりお話しして解散。皆さん、またお会いしましょう!(´∀`*)ノシ バイバイ

片付けを終え車で走り出したら遠来賞の川崎からのご夫婦が走ってくるのが見えた。彼らが最終走者かなぁ。時間たっぷり楽しまれたようで何よりです。

さらに続く

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

オホーツクセンチュリーライド網走に行ってきた その1

最近、白毛が加速度的に増えて凹み気味のでかつです。毎度どうも。
9月25日の日曜日、「オホーツクセンチュリーライド網走」に参加してきました。

まずは前日から。
土曜出勤の週だったのでさっさと帰って出かけるためにマイカーで出勤。そんで仕事が終わる20分ほど前、事務所に女性が「すいません。外に置いてある車にぶつけてしまいました」と。(;・∀・)

ぶつけられた(ノД`)シクシク
ぶつけられた(ノД`)シクシク posted by (C)でかつ

マイガッ!脇道に入る位置だけど、うちの敷地の境界の中にピッタリ入れてあるから、どんだけ内回りで曲がりやがったんだよって話ですよ。まぁ、僕は一切悪くないので相手の保険会社にきっちり直してもらうだけです。直している間の代車もしっかり借りますよ。ちょっと腹立ちましたね。

そんなこんなでちょっと帰るのが遅くなりましたが(それなら地下鉄で行っても同じだったよorz)、帰って自転車他を積み込んで出発。下道でのんびり行こうかと思ったんだけどかったるいし、考えたら休日割引で高速料金が半額なのを思い出して岩見沢から高速へ。
丸瀬布まで行けるんですねー。知らなかった。丸瀬布から網走までがまた遠いんだが。(;´∀`)

途中、雨に降られたりしつつ網走到着。食事するとこを探すのも面倒なのですき家で牛丼。

三種のチーズ牛丼
三種のチーズ牛丼 posted by (C)でかつ

ドラッグストアで補給食関係を調達しホテルにチェックイン。なまらイカすホテル。

屈斜路湖w
屈斜路湖w posted by (C)でかつ

高級ホテルw
高級ホテルw posted by (C)でかつ

渋いっしょ?(;´∀`)
まぁ、テレビがあってネットに繋がって布団があればOK。無線LAN完備ですよ。なのでこんな風になります。

ホテルでネット
ホテルでネット posted by (C)でかつ

風呂入ってチューハイ飲んで、テレビを見て0時頃就寝。
翌朝は5時半に目覚ましをかけるも5時15分に目が覚めました。外を見たら空気は冷たいけど快晴。のんびりテレビを見て準備を始め、6時半過ぎに出発。コンビニで朝食と水を購入し会場へ。

本部
本部 posted by (C)でかつ

諸々準備をして受付も済ませる。lakankaさんやりえりんさんの旦那さんなど、見知った方に挨拶をしあとは付近をウロウロ。kara_mmさんやnintendo38さんと初顔合せ。よろしくお願いします。

開会式を終了し、いよいよスタートです。

続く(走るまでで一つ終わってしまった(;´∀`))

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2011年9月20日 (火)

2011ツール・ド・北海道観戦

今年もやって来ましたツール・ド・北海道。ここ数年は必ず見に行ってますね。プロが走るトップカテゴリーなんてこっちではこの機会しか見る機会がありません。・・・といいながら、ステージ3のゴールしかそのカテゴリーは見てませんけど。(;´∀`)

なんせロードレーサーなお知り合いが増えたので、その方たちの応援が主たる目的になってます。日曜日の市民ロードレースは雨の中、大変なレースでしたね。写真撮る暇もなかったです。

帰りにそばを食ったあと、レースを見て燃えたぎる血を鎮めに献血してきました。(;^ω^)

南郷信州庵 味定天丼(そば大盛り)
南郷信州庵 味定天丼(そば大盛り) posted by (C)でかつ

今日はトップカテゴリーは個人TT。なんでTTにしちゃったんですかねぇ。去年まではクリテリウムだったのに。クリテの方が有名選手がぐるぐる回ってきて面白いのに。そんな訳で見に行きませんでした。9時開始ってことで眠かったしね。(;´∀`)

11時に家を出て、カレーのチャンピオンで「Lカツカレー大盛り」をやっつけてからモエレ沼に向かいました。

チャンカレ Lカツカレー大盛り
チャンカレ Lカツカレー大盛り posted by (C)でかつ

雨上がりだし寒いんで車で行きました。3週間も乗ってない・・・。
現地に着いてスタート地点付近に行くとふぁろうさんやしんさん、ふくろうさんたちを発見。ご挨拶をして合流。

あとはもう、各カテゴリーのレースをアホ面して見てただけなんすけどね。(;´∀`)
女子のレースではふぁろうさんとかまぼこさんを激写。

ふぁろうさん
ふぁろうさん posted by (C)でかつ

かまぼこさん
かまぼこさん posted by (C)でかつ

ロードレースを撮るのは難しいよ。へっぽこデジカメの連写機能を使って勘で流し撮りでこんな感じになっちゃうのね。(;´∀`)

このあとのカテゴリーのレースだったかなぁ。僕の目の前で「パンッ!」てパンクする音が聞こえた瞬間、一人が吹っ飛んで路面に叩きつけられました。何かの欠片が周りに飛び散ったと思ったら折れたフォークの破片でした。折れたフォークとタイヤがこっちに飛んできて逃げたもんね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

最後のレースの写真。

ふくろうさん
ふくろうさん posted by (C)でかつ

のづさん
のづさん posted by (C)でかつ

しんさん
しんさん posted by (C)でかつ

一応、皆さん後ろ姿でゼッケンを消して貼りましたが、問題あれば言ってください。m(_ _"m)ペコリ

それにしても今日も声を掛けられたなぁ。初めての方はもちろんだけど、話しかけられてもどなただったか思い出せない方も何人か。もうね、昔から人の顔と名前を覚えられない病気なんですよ。(;^ω^)スンマセン
僕に声をかけるときは「おー、でかつさん、元気?○○だけど」でお願いします。(;´Д`)

今日もレースを見て燃えたぎる血を鎮めるためにローラーを回しました。3週間と1日ぶりにサドルに座った。(;^ω^)
あまり放置しすぎてEdge705のカレンダーが狂ってました。(;^ω^)
あと、久しぶりにローラーを回したらタイヤかすが負荷ユニットにこびりついて爆音ローラーになって途中で清掃する羽目にもなりましたとさ。

20110919ローラー
20110919ローラー posted by (C)でかつ

明日から3日間仕事すると休みですね。一応毎日ローラーを回し、金曜の休みは軽く走りに行き、土曜日は半ドン出勤の後、網走に向かい宿泊。そして25日の日曜は網走のセンチュリーをがんばりますよ!

◯おまけ写真
クリテの先頭バイク。うさみみ付き(;^ω^)

うさみみバイク
うさみみバイク posted by (C)でかつ

最後方バイク(ホウキ付き)

後方バイク(ホウキ付き)
後方バイク(ホウキ付き) posted by (C)でかつ

ツール・ド・フランスのいちばんうしろを走る車にはホウキがついてます。「これでレースの車列はすべて終わりよーん」という意味です。

◯おまけその2
2012モデルのビアンキのこれいいよねぇ。( ゚д゚)ホスィ…

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2011年9月18日 (日)

今週の動き

9月も半ばを過ぎましたね。相変わらず1mmも自転車に乗ってないでかつです。毎度どうも。休みぐらいには乗りたいんですけど、天気があれでしょう。ずーっとはっきりしない天気が続いてますね。今日も降ったりやんだりでした。

さて、相変わらず弁当を作ってますよ。水曜日と金曜日は訳があって写真がありませんが。

20110912弁当
20110912弁当 posted by (C)でかつ

20110913弁当
20110913弁当 posted by (C)でかつ

20110915弁当
20110915弁当 posted by (C)でかつ

写真にも写ってますが、相変わらず中華PADいじりで時間を過ごしております。また不調になって新しいファームウェアを入れて一から設定しなおしたりしてますが。まぁ楽しいですね。

そんな中でも自炊してますよ。

20110912夕食
20110912夕食 posted by (C)でかつ

味の素の「丸鶏ガラスープ」のCMで向井理クンが「やってみ!」と作ってた「丸鶏がらスープギョウザ」を材料をちょっと変えて作りました。このスープ美味いわ!
ネギとマイタケで作ったら美味しかった。

中華PADはホームがこんな感じ。

screenshot
screenshot posted by (C)でかつ

日々変わるんですけどね。このPADでradikoを開くとGPS情報がないのでIPアドレスから関東の局が出るんですよ。ちなみにPCでもそうです。

screenshot_2
screenshot_2 posted by (C)でかつ

まぁ、ほとんどの時間はこれで本を読んでるんですけどね。新書版サイズと同じなので見やすい。電子書籍用にはこのサイズがいいよねぇ。

そんなだらけた日々を過ごしていますが、明日はツール・ド・北海道のゴールを見に行こうと思います。晴れたら自転車で行きたいけど雨だろうなぁ。雨だと車止めるとこあんのかな?去年はなくて大変だったんだよな。

今週一番ショックだったことを発表して今日のエントリーは終了です。

く(""0"")>なんてこった!!
く(""0"")>なんてこった!! posted by (C)でかつ

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2011年9月10日 (土)

N71Aに日本語フォントインストール

今回はN71A(HAIPAD-M9)への日本語フォントインストールについて書いてみようと思います。

N71Aに入っているフォントは日本語の表示はされますが字体が中国語っぽいものです。どうも、中国、韓国、日本のマルチフォントらしいのです。調べてみるとCJKフォントというそうです。Chinese/Japanese/Koreaの略。
そんなわけで日本語フォントのブッコミに挑戦です。

ただし、それを入れるための関門があるわけです。ノーマルの状態ではシステム領域にアクセスすることができません。iPhoneでもぁゃιぃ事をやろうとすると脱獄(JailBreak)をしなきゃいけないのと一緒です。Androidの世界では『rootを取る』といいます。
AndroidのOSはLinuxがベースであり、root権限を取ればシステムにアクセスできるようになります。

やり方はここに書いてあるのですが、備忘録として書いておきます。
N71Aのrootを取るためにはまず3つのツールをインストールする必要があります。

まず、N71Aの設定を変えます。<設定>→<アプリケーション>の<提供元不明のアプリ>をチェックします。もう一つ<設定>→<アプリケーション>→<USBデバッグ>をチェック。この2つをしないとVisionary+などのインストールが出来ません。

上記リンクからVisionary+とGingerbreakを落としてインストールしてください。そしてマーケットからTerminalEmulatorをインストールしてください。
そうしたらVisionary+を起動します。そして<TEMPROOT NOW>をクリック。しばらく待つとメニューに戻るので終了します。

次にTerminalEmulatorを起動。Android上では『端末エミュレータ』になります。$のプロンプトが出るので[su]と打ち込んでenter。するとプロンプトが#に変わりSuperUser権限になります。次に[mount -o rw,remount -t ext3 /dev/root /]と打ち込んでenter。エラーが出ずにプロンプトに戻ればOK。

次にGingerbreakを起動し<Root device>をクリック。電源が切れたらOK.再度電源オン。これでroot奪取ができているようです。詳しくはわかりませんよ。(;´∀`)

ここからは日本語フォントのインストールです。以下のものが必要です。この辺の詳しいことはここ(IDEOSに日本語フォントを入れる詳細な方法(スクリーンショット付き))が詳しいです。

グーグル先生に聞いて『DroidSansJapanese.ttf』を探してきてください。それとAndRootFileを落としてインストールしてください。

準備ができたら先ほど行ったTerminalEmulatorでの[mount -o rw,remount -t ext3 /dev/root /]をもう一度やってください。(これをしないと次のコピーが出来ません)
そして先ほど紹介した『IDEOSに~』の説明の7番のとおりにコピーしてください。それで完了。

再起動すると日本語フォントに変わります。
上記操作は間違ったり失敗すると起動しなくなる恐れがありますので自己責任でお願いします。これに関する質問にはお応え出来かねますので自力で頑張ってください。

正直、僕もあちこちの情報を元に悪戦苦闘しながらよく分からずにやっています。(;´∀`)
まぁ、動いてるからいいんじゃないですかね。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

特徴的な半濁点
特徴的な半濁点 posted by (C)でかつ

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

新しい玩具入手

ちょっと前から欲しいと思っていたタブレットPCを入手しました。デスクトップPCにノートPC、さらにiPhoneも持っているのに必要かと問われれば不要です、えぇ。(;^ω^)

とは言え、iPadは高いし有名メーカー品のandroidタブレットも高い。だいたい、3Gなどのデータ通信は不要。wi-fiオンリーで構いません。そんなにキャリアに金払ってられるかい!(;´∀`)

そんなわけで色々と香ばしそうな所謂『中華PAD』を購入しました。安いのだと5千円代からあるのですが、スペック的にちょっとアレですので1万円台半ば程度以上をお勧めします。僕が買ったのは7インチ静電タッチパネル採用の『N71A』というタイプです。『HAIPAD M9』とか『OPAD』『Rena3』などいろんな名前で売ってます。中身は同じね。(Rev違いで外観が違ったりはする)

CPU:Cortex-A9 NEC(RENASAS)EMMA EV2 CPU 1GHz(533MHz×2コア)
RAM:512MB
無線LAN(WIFI):802.11 b/g/n
Bluetooth:有り
内蔵ストレージ:4GB
インターフェース:SDHC Micro SDカードスロット
ヘッドフォン出力(φ3.5mm)
充電用DC-INジャック
内蔵カメラ
内蔵マイク
内蔵スピーカー
HDMImini
USBmini-B×1:HOST/OTG
バッテリー:リチウムイオン充電池(3400mAh)

中華PAD N71A
中華PAD N71A posted by (C)でかつ

iPhone3GSと並べてみましたが、画面の大きさ的には3倍ほどかなと思います。これだけあると読み物がしやすいです。重さ的には340g程度でした。

中華PAD重量
中華PAD重量 posted by (C)でかつ

市販価格は店によって違いますが14000円程度から20000円程度です。僕は某オークションで一週間程度使った中古品を13500円で買いました。手数料を入れて14000円ちょっとでしたね。

昨日、木曜日は急遽休みになったんでゴロゴロしてたら届きました。

中華PAD N71A箱
中華PAD N71A箱 posted by (C)でかつ

暇にあかせて日がな一日設定作業をしていじり回してました。まずまいったのはmicroSDを入れてもロックしなかったこと。指で押してもカチッと言わなくて戻ってきちゃいます。不良品かと思いつつもプラスチックカードを使って奥まで押し込んだらロックしました。うーん、通貨クオリティ!(;´∀`)

次にUSBケーブルを接続してPCのストレージとして認識させようとしてもできない。ネットで調べるとACアダプタも挿さないとダメなようだ。どうもUSBからの電力供給だけでは間に合わないっぽい。うーん、中華クオ(ry

そして夜8時、ハングアップしてしまいリセットをしたところ、タッチパネルが全く効かなくなりました。ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

何度かリセットをするも変わらず、ファクトリーモードに入ってキャッシュをクリアするも変わらず。こうなったらファームウェア書き換えしか無いかとここから最新版のファームウェアを落として再書き込み。

・・・タッチパネルはうんともすんともいいません。半日で中華製文鎮の出来上がりか?なんせ中古品をオクで買ってるからどうにもならん。(;´Д`)
ダメもとで殻割りを敢行。精密ドライバーで小さいプラスネジ2本を外して慎重に開けます。後から気づいたんだけど、先人が詳しく写真撮ってここで公開してるね。(1枚目のヌコはナゾ(;´∀`))

まぁ、結果的にはバッテリーコネクタを抜いて挿し直したら治りました。(;^ω^)
ハングアップした時にタッチパネルの制御周りが止まってリセットが効かなかったようですね。何にしても良かった。バラすのが簡単でよかったよ。

使ってみて分かったのは無線LAN周りも怪しい。うちはSSIDを4つ出してるんだけど1つが見えない。まぁ、大きな問題ではないけど。外ではNTTコミュニケーションズのHOTSPOTを使ってるんだけど公式アプリを入れておくと簡単にサクサクつながっていいね。マックで試してみた。

動作的にかなりサクサク動く。androidはへっぽこIS01しか知らなくて激重だったので目からウロコだわ。速いのを買ってよかったよ。

そんなわけでファーストインプレッションはこんな感じです。明日以降は設定変更などをつらつらと書いてみたいと思います。日本語フォントがイマイチ(漢字が中華っぽい)なので日本語フォントのインスコとか。

新しい玩具でワクワクが止まりませんね。、( ^ω^)ワクワク
あ、ストレージとして16GBのmicroSDも買いました。今は4GBしかないので4倍になるな。( ^ω^)ワクワク

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

2011年9月 6日 (火)

オホーツクセンチュリーライド網走エントリー

自転車乗ってません。帯広センチュリーからこっち、1mmも走ってません。(;´∀`)
週末は台風の影響で不安定な天気でしたから家で引きこもってました。

そんな中、タイトル通りオホーツクセンチュリーライド網走にエントリーしました。美幌峠はデブにはかなりの難関ですがどうなることやら。

宿も取りました。一泊3千円ね。(;´∀`)

和室6畳で風呂やトイレは共同ね。なのに無線LAN完備のイカス宿。Σd(゚∀゚d)イカス!
基本、寝れりゃ問題のない方なので十分です。メシもコンビニとか牛丼屋でいいし。ビール一本飲んで早寝ですよ。

それにしても乗るひまがないなぁ。来週末は待機で乗れないし、その翌週はツール・ド・北海道でしょう。見に行きたいから乗ってらんないもんなぁ。23日に晴れれば100kmぐらい走りたいかな。

先週は帯広から帰ってきて翌日は夏休みの最終日で休み。火曜日も訳があって急遽休み。水木金の3日出て土日休みでした。

札幌市建設部下水道庁舎食堂 とんかつ定食
札幌市建設部下水道庁舎食堂 とんかつ定食 posted by (C)でかつ

札幌市建設部下水道庁舎食堂 日替わり定食(鶏の山賊焼き)
札幌市建設部下水道庁舎食堂 日替わり定食(鶏の山賊焼き) posted by (C)でかつ

20110831弁当
20110831弁当 posted by (C)でかつ

20110901弁当
20110901弁当 posted by (C)でかつ

20110902弁当
20110902弁当 posted by (C)でかつ

日々の昼食でした。月火の休みは下水道庁舎で仕事の日は弁当です。
そして先週はメリケンに注文してたこれが届きました。

ディレイラーハンガー
ディレイラーハンガー posted by (C)でかつ

ディレイラーハンガー、所謂エンド金具ですね。緩んじゃったりしたこともあるし、曲がったり折れちゃったりしたら走れなくなるので予備として買いました。一個$21.99で送料が$6でした。考えたら480円でメリケンから極東の北の大地に届くんだから凄いっすね。
手紙に「通算5個買ってくれたら1個タダにするぜ!」って書いてて笑えます。そんなに買いたくないよ。(;´∀`)

週末の引きこもりの間、暇なのでPCのステッカーを増やしました。PedalFar!ステッカーを貼りました。

PedalFar!-PC
PedalFar!-PC posted by (C)でかつ

センスというものは持ち合わせていないので何も言うな。(;^ω^)
それと、僕が借りてる駐車場、カチカチの地面に何か根菜的なものが生えてるんですよね。なんでしょ、これ。

駐車場の謎の植物
駐車場の謎の植物 posted by (C)でかつ

その内に引っこ抜いてみようかな。

そーれーと(いろいろ書きたいんだよ(;^ω^))、Androidタブレット買いました。高いのは買えないので中華ブランドのぁゃιぃやつね。N71Aという商品です。HAIPAD-M9という名前でも売られてますね。

某オクで↑よりはだいぶ安く買えました。一週間使った中古品らしいですけど。2万だとぶっ壊れた時にショックが大きいですけど、なんとかシャレで済む値段では買ったつもりです。(;^ω^)


無駄遣いばっかしてますが、なんとか元気です。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »