BB交換の巻
さて、昨日はまんべ400をリタイヤして早々に帰ってきたわけですが、小雨の中のウェット路面を長時間走っていたために自転車がドロドロです。ここまで来ると拭き掃除だけではなんともならないので自転車と一緒に風呂に入りました。
まだ調子が悪かったのですが、自転車がおかしくなっちゃう方がダメージがデカイので頑張りました。まずはフレームにシャワーを掛けて洗いました。泥だらけだー。そして前後ホイールも。雨中走行でブレーキシューの削りカスがえらいことになってます。当たり面とタイヤを手で洗い流し、風呂桶に立てて明日まで干しておきます。
フレームは立てて水抜きをしつつフクピカで拭き取りました。チェーンを見ると一部錆びています。おまけに海辺を走ってたから潮風だったし。雨の日はそれなりのチェーンルブ使わないとダメですね。フィニッシュラインのウェットとか。とりあえずローラー用にしているホイールを付けてチェーンに注油。いつものタクリーノですが。
ローラーに載せた状態のままシートポストを抜き翌日まで放置します。
翌日(今日)、見てみるとBBの水抜き穴から黒い水が垂れてました。まぁ、雨の影響より風呂の影響だし、水抜き穴から水が抜けてるのでOKっちゃOKですが、BBの状態を確認したいので分解。
クランクを外してBBを取り出します。詳しいやり方はこちら。
外したBBはベアリングにガタもゴリもなくスムーズに回ります。しっかりグリスが入っているので特に問題もなさそうです。とりあえずBB内部を清掃。
清掃して脱脂した状態です。キレイなもんです。パーツクリーナーを吹いたので乾燥するまでしばらく他のことをやってましたが、「どうせならBB交換しちゃおうか」とナカムラさんまで車を走らせて「7900のBB、JISをください」と頼んだら品切れ。「アルテグラならありますよ」との事だったので「SM-BB6700」を購入しました。
買ってきて開けてみたらネジ部には最初からグリスが塗られてるんですね。さすが日本のシマノだわ。
車体側タップにもグリスを塗布し内部にも塗り塗り。BBを専用工具で締めこみます。規定トルク(35~50Nm)ですから「ギュッ!」と締めておきましょう。(;^ω^)
写真は本締め前で型番が見える位置にしてあります。この後、クランクにもグリスを塗布して取り付けます。
出来上がり。特にそう大きく変わることはないのかな、分からないけど。外見は見た目も色も型番を見ないと分かりませんしね。回転性能も劇的に変わることもないのかなぁと。まぁ、2千円弱で気持ちを新たにできるのはいいですね。
さ、気分も変わったので夜ローラーとか少し真面目にやりましょうかね、明日から。(;^ω^)
« まんべ400撃沈 | トップページ | 復活&やり直し! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ボトムブラケットって自分で交換できるんですね!
機械オンチの私にはとてもムリです…
気分一新ですね!
投稿: 白パグ | 2011年7月19日 (火) 23:48
気持ちだけですけどね。(;^ω^)
今までのBBも全く問題はなかったんですけど、年に一回ぐらいは変えちゃってもいいかなと。これだと2千円しませんしね。
まぁ、今日ローラーで回しても違いは分かりませんでしたが。(;^ω^)
投稿: でかつ | 2011年7月19日 (火) 23:50