2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« 東北地方太平洋沖地震 義援金・ボランティア関連情報 | トップページ | ランチと久しぶりのローラー »

2011年3月19日 (土)

地震のお見舞いと募金と激安サイコン購入と

まずはこの度の東日本大震災においてお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された多くの方々へ心よりお見舞い申し上げます。
僕のように被災地より離れている者には想像も及ばないご苦労をされていることと思いますが、一日も早く日常を取り戻されるようお祈り申し上げます。

僕なんかはいつもお金がなくてピーピー言ってる方なので大したことはできませんが、ツタヤのT-POINTでの募金と楽天のポイントでの募金、そして色々言われていますがグルーポンへの募金を行いました。あとは、コンビニで小銭を入れるぐらいですが。

・Tポイント募金

・楽天ポイント募金(楽天本体) (やっと18日から開始)

・楽天ショップ 札幌うまいどう (僕が募金させていただいたお店)

それぞれが出来ることってそうそう無いですけど、みんなが少しずつでも力を出せば大きい力になるのかなと思います。節電もその一つですね。僕もダブルの蛍光灯を一本のみにしてたりします。28Wほどの微々たるものですけど。

さて、こういう時にアレなんですけど、しばらくブログをお休みしていたのでちょっと書いてみようかなと思います。

激安のワイヤレスサイコンをちょっと前に発注していたのですが、一昨日に届きました。台湾の激安デジタルガジェットショップ(DX)DealExtremeで買ってみましたですよ。SUNDINGというメーカーのSD-548Cという商品です。DXでは$8.80で売ってます

届いたのがこちら。

SUNDING SD-548C
SUNDING SD-548C posted by (C)でかつ

SUNDING SD-548C
SUNDING SD-548C posted by (C)でかつ

今はまだ外は雪だらけなので付けられません。雪が融けたら取り付けます。CR2032電池に「リチウムバッテリー」ってカタカナで書いてあるのには笑ったな。日本で売ってる日本製の電池でも見たことないわ。(;^ω^)

スピードセンサーには23Aというなかなか見かけない電池が入っているのですが、調べると国内では400円前後するんですね。700円ちょっとで買ったサイコンの電池としては高い!ということでこれもDXで買いました。5本セットで$3.45でした。1本100円で売りさばけば儲かるな。(;^ω^)

23A電池
23A電池 posted by (C)でかつ

とまぁ、このあたりの情報はですね、実はこちらYAMAHONで行こう!さんで見て参考にさせて頂きました。(;^ω^)
該当エントリー

ブルベに参加しようと思っていて、現在使っているGarminのEDGE705だと長時間使っているとバッテリー切れになると思うんですよ。それでとりあえずスピードと距離だけでも分かる安いワイヤレスサイコンを探してて見つけたんですね。
Amazonで取り扱っている業者さんがあって1800円ほどだったのですが、もうちょっと探したら上記サイトで個人輸入してるのを見て飛びつきました。

まぁ、これを買ったのはこの地震の前だったわけですが、今の状況だといくら円が強くなってるとは言え国内のショップでお金を使わないといけないのかなぁと思います。自転車関係の代理店って、思いの外、中小な業者が多いんですよ。
そこがヤバくなって困るのは回りまわって僕らエンドユーザーですしね。この未曾有の災害の中、日本国内でお金を回していかないといけないと思います。

貧乏がさらに貧乏になるかもしれませんが、出来ることはやっていかいといけないなと思います。みんなで頑張っていきましょう!

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

« 東北地方太平洋沖地震 義援金・ボランティア関連情報 | トップページ | ランチと久しぶりのローラー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

EDGE705って、充電方法は無いんですか?
800の日本語版がでたら購入しようかとも思ったり思わなかったりですが
自転車に乗りつつ充電できる方法があれば良いんですが・・

今SONYのNAV-U を充電しながら使っています。
4時間しか持たないので・・・

まぁ、8時間は間違いなく動くんですけどね。センチュリーを走った時も大丈夫でした。

800はどうか分かりませんが、705はエネループモバイルブースターで外部電源供給しながら使えるはずですよ。僕も持ってますが、705をステムに付けてるのでケーブルが接続できないのですよ。(;^ω^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震のお見舞いと募金と激安サイコン購入と:

« 東北地方太平洋沖地震 義援金・ボランティア関連情報 | トップページ | ランチと久しぶりのローラー »