2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« ペダル交換。 | トップページ | 名寄出張記と自転車グッズ海外通販 »

2011年2月28日 (月)

ブルベ装備にお悩み中

三連休最終日です。いやぁ、ゆっくり休みました。ほとんど外に出てないな。今日は昼を買いにコンビニまで行っただけ。あとは家でテレビを見たりして過ごしました。

で、この休み中はブルベの装備について色々と思いを巡らせていました。あ、ブルベっつーのは200km以上を制限時間以内に走りましょうというイベントです。もちろん交通ルールは厳守ですよ。詳しくはAJ北海道さんのサイトでどうぞ。

まずは反射ベストですね。これを着て走ってると『ザ・ブルベ』ですね。

安いっすね。送料入れて千円ちょいです。まぁ、ホムセンやら作業服屋さんに見に行ってみるのもいいかも。ショート丈のほうがジャージのポッケにアクセスしやすくていいらしいです。

それからライト関係ですか。現在はハンドルにCATEYEのHL-EL510を付けています。


まぁ、現状はそれほど不満はありませんし、まず出ようと思っている200kmでは一灯でも構わないのですが、明るいに越したことはないし、将来的に二灯以上にしたいと思っています。
今のところ候補はこの2つ。ホルダーはこれかな。


どうなんですかね、エクステンダー関係を使ってステムorハンドルから下方に伸ばして付けたほうがいいんでしょうけど、シフトケーブル関係が邪魔ですよね。うーん、ハンドルに沿わせるタイプのSTIはいいなぁ。

色々と難しいですね。テールライトはサドルバッグにクリップで付けているのでまずはこれでいいでしょう。200kmなら今使っているサドルバッグで容量も足りるでしょうし。将来的にはファイバーフレアもほしいです。


シューズカバーなんかもあったほうがいいんでしょうね。BBBに安いのがありますけど、どうなんでしょうね?


それと、僕はサイコンとしてGARMINのEdge705を使っているのですが、バッテリー切れの恐れが出てきます。もし切れちゃうとスピードも分からなくなっちゃいます。ケイデンスと心拍は最悪無くてもいいんですが、スピードが分からないことには時間の計算ができません。

そんな訳でAmazonでCATEYEの安いワイヤレスのを買おうと思って色々と調べていると、どうも海外通販でバカみたいに安いワイヤレスサイコンがあるそうな。おまけに送料無料ですよ!奥さん!
DX (DealExtreme)というショップで扱っているSunding Wireless Electronic Bicycle Computer/Speedometerというサイコンです。$8.80です。(;^ω^)

Sku_24074_6

センサー用バッテリーが聞きなれない『23A』という12Vバッテリーなんですが、同ショップで5本パックが$3.45です。LEDライトなんかも安いなぁ。シャレで買ってみようかなぁ。

まぁ、そんなことを考えつつローラーも一応回しましたが、30分で嫌になっちゃってやめました。(;^ω^)

20110227
20110227 posted by (C)でかつ
20110227ローラー
20110227ローラー posted by (C)でかつ

○今日のローラー
・走行時間 30:25
・走行距離 11.38km
・最高速度 34.19km/h
・平均速度 22.43km/h
・平均CAD  88.0rpm
・最高心拍 138bpm
・平均心拍 126bpm
・消費カロリー 846kcal

10分過ぎにケイデンスの計測をしなくなったのでマグネットとセンサーの位置を修正してOKになりました。

さて、ウダウダやってたら夜遅くなっちゃいました。明日は夕方から名寄でお仕事で名寄泊。明後日の午前中にもう一仕事して帰ってきます。ホテルがなかなか取れなくて焦りましたが、名ばかりのビジネスホテルが取れましたのでなんとか布団で眠れそうです。(;^ω^)

そんなわけで今週もがんばりましょう!

シェア・ザ・ロード[share the road]
車も自転車も歩行者も気持ちイイ道路にしましょ!

JMDP 日本骨髄バンク
骨髄バンクに登録しませんか?

« ペダル交換。 | トップページ | 名寄出張記と自転車グッズ海外通販 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

ローラー」カテゴリの記事

コメント

おはよ~ございます。テールライトはサドルバッグに取り付けだとNGですよぉ(>_<)。
昨年、正式に確認済みで、シートポストやシートステーなど
車体本体に付けないとだめなんだそうです。

反射ベストは私もショート丈で札幌のプロノで試着してから買いました。
背中ポケットが使えて便利です♪外見の好みで、たすきタイプの方も多いです。
私の場合、どうしましょうステッカーを背中に貼りたかったので
チョッキタイプにしました。

昨年は18時半くらいから日没になりました。この時間帯以降ですと
街灯の少ない田園地帯では、HL-EL510だと暗くて怖いかもしれません。
意外と路肩が荒れてヒビ割れしていて、昼間でもそこに前タイヤがはまると
バランスを崩しそうになって怖かったので、ライトは大事かもしれません。
フロントバッグを付けないのであれば、エクステンダーは要らないと思いますので、
GENTOS SUPER FIRE333など強力なライトをハンドルに付けるのが安心だと思います。

その他、疑問があれば、遠慮なく聞いてくださいね~。
出発前のトイレ(大)は、大事ですよぉ~?(笑)
あ、そうそう、ゴール後に駐車場で自転車を車内にしまったり、
着替えたりすると思いますが、日没後の作業になるかもしれないので、
ランタンを持って行くことをオススメします。自転車をしまうときに
暗くて見えなくてとても作業しにくく体も冷えてきて痛い目にあいました。

まだ確定ではないのですが、423札幌300と505十勝200を想定して
4/2(土)あたりに200kmの試走会を開催予定です。
寒さや暗さなど、どんなものなのかチェックするには良いかと♪
seiさんやamigoさんも参加され、今年初のロングライド試走になるかと思います。
よろしければ、ブルベ装備でご参加下さいませ(^-^)。

装備は悩みますよね。
反射ベストはNATHANストリークってやつですけど、立体裁断じゃないのでフィット感がイマイチだったりします。
雨も快適に走りたいですね。濡れた足先とケツからヤラれますので防寒防雨はきちんとしたいと思ってます。

今晩は。
この反射ベストなら、プロノ(http://www.hamure.co.jp/)でも売ってましたよ。

皆様、コメントありがとうございます。出張先でネットワークがないホテルの為、返信は明日帰宅してから致します。すいません。

>>easy師匠
ありゃ、テールライトは車体固定必須ですか。車体固定用のアタッチメントは捨てちゃったから買わなきゃ。(;^ω^)
やっぱりSF333はあった方がいいですよね。予算確保して買います!ランタンもキャンプで使ってた奴を再始動させます。電池入れてちゃんと点くかなぁ。
試走はおそらくご迷惑をかけちゃうので、実力をつけてからにしますー。

>>amigo親方
おぉ、その反射ベストは他の方が使ってるのを見たことがあります。僕の体だと入るかなぁ。(;^ω^)
そうか、足元とつーけーですね。カッパ持ってないんですよねぇ。どうしよう。

>>散歩人さん
プロノですね。通勤路にあるので寄ってみます!

お疲れ様です。どうしましょう新年会開催についてご連絡させて頂きたいので、
よろしければume_hizikiアットマークyahoo.co.jpまでご連絡下さい。
seiさんやamigoさんも参加される予定ですよ~。

メールしましたー。よろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルベ装備にお悩み中:

« ペダル交換。 | トップページ | 名寄出張記と自転車グッズ海外通販 »