2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

楽天・アマゾン





無料ブログはココログ

« 道場破りに行ってきた・・・なんつって | トップページ | 40日ぶりのカレー曜日~SPARK~と豊サイ全通! »

2010年5月 1日 (土)

自転車の保険とかモロモロ

急に思い出したんですけどね、僕が小学生の頃って学校で『自転車免許』ってあったんですよ。年に一回、5月ぐらいにお巡りさんがやってきて自転車の安全運転について講習をやるわけです。グラウンドに白線で道路を描いて手信号やら何やらをやって最後に検定もあって、それに合格すると免許証が貰えたのです。

僕らが低学年の頃は間違いなくやってたんだけど、高学年になったらどうだったかなぁ。あぁいうのって今考えると大事ですよねぇ。車の少ない僕の田舎より、都会の子供にこそ必要かなと思いますけどね。まぁ、大人にも必要か。ママチャリとか怖いもんな。(;´Д`)

日本での自転車の立ち位置なんてのは1万円で買えるママチャリでしかないわけでね、歩行者気分で走ってる人が多いです。自転車は『軽車両』なんですけどね、法律上は。まぁ、国やお巡りさんがそれをちゃんと指導してくれない世の中である以上、我々は自己防衛するしかないわけですけどね。

基本的に車道を走行。左側通行。夜は前後ライト点灯。ながら運転禁止。

このくらいは徹底してやらないといかんでしょうね。歩道走行についてはどうしてもそうしなければいけない場面てのはあると僕は思います。車道原理主義ではないです。(^^;)
その場合は当然、徐行もしくは下車ですけどね。

で、注意していても事故というのはあるわけです。転ばぬ先の杖じゃないですが、保険はあった方がいいでしょう・・・というかスポーツバイクに乗る人は入るべきだと思います。自分のケガについては生保の傷害保険などでなんとでもなりますが、相手がいたら大変ですからね。

そんな保険で有名なのは日本サイクリング協会に入会すると付いてくる物ですね。

・JCA自転車総合保険
JCAに入会する(年会費4千円)と基本の保証はついてきますし、オプションで保証も増やせます。基本的には自分に対して死亡や後遺障害で360万円と、相手に対する賠償責任補償が3千万円になります。自分の入院や通院はオプションで補償されますが、僕は別の傷害保険があるので基本だけです。

僕は自動車にも乗っているので自動車保険に加入しています。これに特約を付けています。

・東京海上日動 トータルアシスト

Ind_log_01_2

車関係の補償はいいとして、大事なのは『個人賠償責任補償特約』です。JCAでも3千万円付いていますが、こちらでは国内での事故は無制限です。そして、東京海上日動は相手方との交渉は保険会社が行ってくれます。(JCAは不明)
この特約を付けても付きに数百円しか変わりませんので入っておく方がいいと思いますね。補償範囲がめちゃくちゃ広いので安心です。

他にもこのトータルアシストに加入すると『弁護士費用等補償特約』『法律相談費用補償特約』も含まれるので貰い事故にも対応出来ます。追突されたなどでこちらの過失がゼロの時、基本的にはこちらの保険会社は対応してくれないので揉めた時には素人では手に負えないので弁護士さんにお願いすることができます。これが自動車搭乗時以外にも使えるかどうかは確認する必要があります。(連休明けに確認しておこうっと)

まぁ、色々と特約を付けたおかげで40のオッサンで40%割引なのに年間で54000円の保険料ですけどね。まぁ、安心を買ってるということです。しゃーない。
他の保険会社だと内容や金額が異なりますので、ご加入の保険会社にご確認ください。

実は、『個人賠償責任補償』は自動車保険だけではなく、火災保険にも付けられます。僕はこのアパートに住んで20年ですが、今回初めて『個人賠償責任補償』がついてることを知りました。(^^;)
1千万円の補償で年間580円の保険料です。安いねー。まぁ、大家さんや管理会社にしてみりゃ入っておいてもらわないと困るでしょうけどね。

まぁ、もちろん事故を起こさないのが一番ですが万が一を考えて手は打っておきましょう!ぜひ!

シェア・ザ・ロード[share the road]


By TwitterIcon.com

↓モチベーションアップのため、良ければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング 拍手する

 ブログパーツ Re Tweet

« 道場破りに行ってきた・・・なんつって | トップページ | 40日ぶりのカレー曜日~SPARK~と豊サイ全通! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

私の自動車保険も、自転車用の特約が付いていました。
あと、別で個人賠償保険にも入っています。
(姪が小さいのでいたづらしたときの事を考えて・・)

LEGONの有料会員(年会費4000円)に加入すると保険も付いてきますね。

ここ最近、右左折自転車に巻き込まれそうにあることがちょくちょくあります。
後方の確認をせずにいきなり曲がるんですよね~~
ベルも鳴らせないので「お~~いっ!」って叫ぶのがやっと。。
そういえばベルって付けてますか?グッヅが増えてハンドルまわりがごちゃごちゃなんですよね。

個人賠償責任補償は付けておくと安心ですよね。大体なにかあっても補償されます。

LEGONの有料会員って結構保険が充実してますね。知らなかったな。

ベルは大きな声では言えないのですが付いていません。近いうちに付けないといけませんね。法律でも決まってますし。ハンドルに場所がない場合、サドルの下につけている人を見たことがありますよ。

このあいだ深夜クルマで走行時、街路灯の無い路地で携帯を弄りながら一方通行の車道をフラフラ逆走してきた無灯火ママチャリに接触しそうになりました。
相手を見ると睨み付けてきます。まるでこちらが悪いかのように^^;

なんというか歩行者と同じ意識なんでしょうか。

という私も自動車の免許を取得するまでは、一時停止を無視したり車線変更を急にしたりと^^;人のことは言えないんですけどね。(自動車の免許を取得することで、しっかり交通ルールを守ることになりました。ということにしておいてください)

そんな意味でも自転車免許ってのは必須ではないかと思いますね。

危険なママチャリは多いのでこちらが注意するしかないですね。彼らは自分が悪いと思ってないのでどうにもなりません。

車の免許を取って気づくのはいいことだと思います。でも、一般の人に取って自転車は歩行者気分ですから難しいですよね。自転車の免許というのも現実的ではないし、お巡りさんが注意してくれればいいんですけどね。
まぁ、彼らの点数にならないからやらないだろうなぁ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車の保険とかモロモロ:

« 道場破りに行ってきた・・・なんつって | トップページ | 40日ぶりのカレー曜日~SPARK~と豊サイ全通! »