2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

楽天


無料ブログはココログ

« wiggleからの荷物と短足具合と | トップページ | ポンプ&チェーンジャムプロテクタ »

2010年3月22日 (月)

aquaにグッズ組込みー!

aquaが家に来ても外が雪なので乗ることができず、部屋の中でいじり倒す事しかできません。シマノのサイトから取説等をDLし、『なるほど。これがトリム調整なのか!』などと一人悦に入る連休です。(;^ω^)

先だってのエントリーで書いた通り(wiggleからの荷物と短足具合と)、wiggleamazonに発注していたパーツが届いたので取付を行い、今日の午後に天気が良くなったので外に持ち出して撮影をしてみましたよ。

全体を見るとこういう感じになります。

グッズ取付図
グッズ取付図 posted by (C)でかつ

ボトルも付けてみました。(;^ω^)
サドルバッグにリヤランプを取り付けてあります。走るときには確実にサドルバッグはつけて走るのでこれでOK。

ボトルケージに2つともボトルを入れると干渉しますね。まぁ、多少は仕方ないでしょう。良く見えませんがハンドルにライト、ステムにEdge705が付いてます。ハンドルのアップはこちら。

コラム部上から
コラム部上から posted by (C)でかつ

ステム部
ステム部 posted by (C)でかつ

ライトのブラケットですが、HL-EL510を買った時についてたH-32でいいだろうと思って買ったらハンドル中央部に合わないのね(;^ω^)
ロード乗りの方なら分かってるんでしょうけど、ハンドルのクランプ部は太いんですよね。いわゆる「オーバーサイズ」ですか。太さが31.8mmあるんですね。

付けるためにはH-32ではなく、H-34の「フレックスタイト」のタイプがおすすめです。(H-31でもいいのかもしれません)


そういえばお店で交換してくれたこのステム、どこかで見たようなステムだなーと思ってたら、BIANCHIのVIA NIRONE 7 ALUに付いてた奴じゃないかな。今日、ちょっと別のお店(サイクル小野サッポロで車体見てて気づいた。BIANCHIの納車の時に交換して余った奴かな。(;^ω^)

GARMINのスピード&ケイデンスセンサーはこんな按配で。

GARMIN Speed/cadence Sensor
GARMIN Speed/cadence Sensor posted by (C)でかつ

動かないようにタイラップをギンギンに締め込むのがコツ。正直、乗ってるよりいじってる時の方が楽しいのは内緒の方向で。(;^ω^)

後ろから見ると華奢だよねー。この巨体が乗っていいんだろうか。(;・∀・)

後ろから
後ろから posted by (C)でかつ

そしてショップのシール。

本舗ステッカー
本舗ステッカー posted by (C)でかつ

ちょっと別のショップサイクルショップナカムラSAPPOROに行ってOGKモストロを被ってみたんだけど、めちゃめちゃ軽いですね。意外にLで入っちゃいました。他社モデルだとLだとサイドが窮屈なんだけどね。欲しいですねー。(^q^)

んで、また別のショップ(何軒行ってるのよ(;^ω^))、サイクルファクトリーでこんなのを見つけましてね、買ってきました。

チェーンジャムプロテクタ
チェーンジャムプロテクタ posted by (C)でかつ

インナーから内側にチェーンが落ちちゃうと色々と痛い目に合うのでそれを防止するプロテクタですね。数百円で痛い目の防止になるならいいでしょう。後でつけようっと。

さて、明日からの一週間の仕事が終われば東京行き!土曜日は東京で宴会だー!頑張るぞー!v( ̄Д ̄)v イエイ


By TwitterIcon.com

↓モチベーションアップのため、良ければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング 拍手する

 ブログパーツ Re Tweet

« wiggleからの荷物と短足具合と | トップページ | ポンプ&チェーンジャムプロテクタ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: aquaにグッズ組込みー!:

« wiggleからの荷物と短足具合と | トップページ | ポンプ&チェーンジャムプロテクタ »