皆既日食?弁当おやぢ
日食?札幌は曇りでほとんど見えなかったんじゃないの?だいたい、その時間は作業中だっつーの。(・д・)チッ
それにしても、何十万円も払ってトカラ列島に渡って、雨風で日食どころじゃなかった人たちもいるんだってね。非常にお気の毒ではありますな。お安いフェリーでの観測ツアーはバッチリだったそうで。悲喜交々ですな。
あ、沢尻エリカ様。フル電動自転車は公道では走っちゃダメなのよ。テレビでバッチリ写されちゃってたけどさ。(・A ・)イクナイ!
さて、そんな曇り空の札幌でランチタイム。今日は『ブロッコリー』『インゲン』『オクラ』『カニカマ』『キャベツメンチ』『エビのタルタルソ-スフライ』『まぐろハンバーグ』『牛カルビマヨネーズ』です。今日からブロッコリーを変えました。値段が高いだけあって美味い!インゲンもうまいなぁ。
カニカマって子供の頃から好きなんですよ。正直、本物のカニより好きです。(^_^;)
ガキの頃に最初に食ったときには衝撃を受けたね。カニカマサイコー!
それから、米を変えたら水加減が変わっちゃってちょっと残念な炊き上がりだった気がするなぁ。明日はちょっと調整してみようっと。 (((´・ω・`)カックン…
今日は会社帰りに雨がぱらついたので自転車はやめました。ツール・ド・フランスをテレビで見ながら雑誌のアンケートはがきでも書きましょう。なんか当たれ!(人∀・)タノム
« ファンラとサイスポと弁当おやぢ | トップページ | 食前のデザート?弁当おやぢ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 2018板橋Cityマラソンその3(2018.03.27)
- 2018板橋Cityマラソンその2(2018.03.26)
- 2018板橋Cityマラソンその1(2018.03.25)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「弁当おやぢ」カテゴリの記事
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
- 20130424ももクローラー(2013.04.25)
- 20130422ももクローラー(2013.04.23)
- 久しぶりのジョギング(2013.03.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日食はやっぱりTVで見るのが一番ですよ。
NHKのハイビジョンで見ましょう!
私も仕事中だし雨が降っているしで全く見られませんでした。
応援ポチポチ!
投稿: nekki5149 | 2009年7月23日 (木) 01:00
46年前の日食が記憶の片隅に残ってるような・・
まだ3歳なのでたぶん勘違いだと思いますけど(^^ゞ
次は76歳・・こりゃ無理だろう。
投稿: きもけん | 2009年7月23日 (木) 07:09
>>nekki5149さん
テレビでもほとんど見ませんでした。(^-^;
最近、ツールばっか見てるからニュースもあんまり見てないんですよねぇ。
週末のテレビででもやると思うので見てみます!
投稿: でかつ | 2009年7月23日 (木) 17:40
>>きもけんさん
子供の頃、部分食なら見た気がするんですけどね。
うちの田舎の歴史で1896年に皆既日食の記録があるようです。海外から観測隊が来て、歓迎のお礼に本を寄贈して北海道で最初の公立図書館になったんだとか。
東京だと3年後に金環食で96.9%欠けるらしいですよ。部分食だと結構あるんですね。
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
2035年は65歳かぁ。なんとか頑張れるかなぁ。(^-^;
その5年前の2030年の金環食は北海道で観測できるので60歳の楽しみにしておきます。
投稿: でかつ | 2009年7月23日 (木) 18:02