雨なのでハイブリッド車体験に行ってみた☂
今日はお休みです、でも、雨なので自転車はお休み。ちょっと車で出かけて新しく出たトヨタのハイブリッドカー、新型プリウスを見に行ってきました。
・・・こんにちは。特大児デブ恒ですが、なにか?(^。^;)
プリウスはトヨタの全販売店で扱っているので家の最寄のカローラ店へ。
『プリウスを見にきたです!|o,,゚Д゚ )ノィョゥ』・・・いきなり試乗と相成りました。
スイッチオーン!アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ
・・・エンジンがかかるでもなく、ただの電源オンですね、これ。
ドライブに入れてアクセルオーン!スルスルー
ぬぉ!モーターのみで走るのか。噂には聞いていたがすごいぞ!プリウス!
特大児『すごく静かですけど、重いですね』
セールス氏『あ、エコモードだからです。ノーマルにしましょう』ピッ!
特大児『ぬぉー!トルク感が違うぜ!』
セールス氏『ちなみに今はエンジンがかかって動いてます』
特大児『えっ?いつエンジンかかったの・・・(゚Д゚≡゚Д゚)?』
前方の信号が赤になりブレーキをかけると・・・なんだ?踏み込み初期からブレーキが効きまくる。回生ブレーキのせいもあるらしい。まぁ、慣れればなんとも無い話でしょうが。
歴代のプリウスには乗ったことが無いのですが、思いのほか凄いです。トヨタ恐るべし。エコモードだと正直かったるいけど恐るべき燃費なんでしょうな。パワーモードにしたら文字通りパワフルですがプリウスに乗る意味がねぇですし。
2,073,100円のLだと装備的にアレですけど、その上の実質的ベースグレードのS(2,223,100円)でも全然良いね。これは惹かれます、正直。時代の最先端に乗っている感じとその満足感がこの値段で買えるのは凄いな。(価格は北海道(寒冷地仕様)価格です)
特大児『この値段でこの車が買えるのは凄いですよね』
セールス氏『私どもも発表された時は驚きました(苦笑)』
特大児『豊田章男次期社長の肝いりですもんね』
セールス氏『報道でもお聞きになったと思いますが発表前に85,000台の受注がありまして、今ご注文いただいても10月の納車ですが、情報によると増産体制に入って9月には納車できるようです』
特大児『それでも9月かぁ。すげぇなぁ』
プリウスに度肝を抜かれたその足で、まっすぐホンダディーラーへ。プリウスとガチンコ勝負中のインサイト試乗です。たのもー!
さっそく運転席へ。キーをオーン!キュルキュルブーン!
あ、普通にエンジンはかかるわけね。でっぱつ!ふむ、フツーの車だよ、これ。前方の信号が赤。ブレーキ・・・これも普通。停止・・・あ、アイドリングストップした。青だ、ブレーキオフ。ブルン! エンジン始動。
特大児『乗った感じはフツーの車ですね。アイドリングストップするだけで』
セールス氏『プリウスと違うのがそこなんですね。あちらは「ザ・ハイブリッド」ですが、インサイトは「乗り味は普通の車と同じ」という方向性です』
特大児『なるほど。確かにそうですね。でも、プリウスがあの値段になったのは驚いたのでは?』
セールス氏『そうですね、正直驚きました。知り合いのトヨタのセールスマンも寝耳に水だったようで。新型が高くなると見込んで旧型を売ったのにあの値段が発表されて買ったお客さんから怒られたとか』
特大児『それはそうですよねぇ(^。^;)』
インサイトは乗った感じはホントに普通の車です。エコモードとノーマルモードがありますが、プリウスで言うとノーマルモードとパワーモードな感じ。エコモードにしても重ったるい感じは無かったです。
ただ、プリウスに乗った後に乗ると弱いなぁ。値段的に同じだもんねぇ。同じなら申し訳ないけどプリウス買うし。カーテンエアバッグやリアワイパー、スマートキーを付けたらインサイトの方が高くなる場合もあるね。いい車なんだけど、いかんせん相手が悪い。
それにしても最近の車はすごいなぁ。唸るほど金があるならプリウス1台欲しいです。
その後、レガシィも見に行ってきました。これは試乗はしませんでしたが、ワゴンの2.5iのSパッケージとB4のGTのSパッケージを見てきました。高いねぇ。ベースグレードのワゴンの2.5iで2,362,500円ですよ。Sパッケージだとビル足や18インチのタイヤ&ホイールで2,835,000円だって。GTのSパッケージだと3,360,000円だってんですから。
今までの値段を考えるとトップレンジはそう変わらないかもしれないけど、ボトムが上がってますよね。前の型の2.0iなんかはお買い得だったんだなぁ。どうなんでしょ?全車2.5Lって必要ですかね?僕的には2.0iがあったほうが良かったんじゃないかなって思うんですが。税金は安いけど室内広々でウケると思うんだけどな。まぁ、低速トルクが弱いと言われ続けてきた2Lボクサーだけどね。
エクステリア的に『もっさり』とした感じがするなぁ、個人的には。もうちょっとシャープにならんかったのかな。インテリアも・・・うーん。それぞれの人の好みだと思いますけど今ひとつかなぁ。
雨の土曜日、いい暇つぶしになった特大児デブ恒ことでかつでした。また会おう!(#゚Д゚)/~~
« 弁当おやぢはストレス疲れ(;´ρ`)チカレタヨ・・・ | トップページ | 晴れた日曜はポタリングへ行こう!~坂道とバイキングを添えて~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 過ぎたるは及ばざるが如し(2022.02.07)
- 順調に減量中(^o^)v(2022.02.05)
- 2021年12月11日〜13日(2021.12.13)
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 平成30年北海道胆振東部地震(2)(2018.09.14)
「クルマ」カテゴリの記事
- 健康になるために(2017.06.14)
- ランニングのち野球、ときどきクルマ(2017.06.03)
- 20161001 6ヶ月点検(2016.10.01)
- 近況(2016.05.20)
- 春ですね(2016.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 弁当おやぢはストレス疲れ(;´ρ`)チカレタヨ・・・ | トップページ | 晴れた日曜はポタリングへ行こう!~坂道とバイキングを添えて~ »
プリウスのコストパフォーマンスはすごいですが,軒並み自動車屋が倒産している時代ですからこのくらいしないと全く売れないようです。
プリウスは皆ハマリますが,3年くらい乗ると飽きてきますよ。自転車の方が充実感が大きいですし・・。
しかし,ハイブリッドをこの値段で売るのは5から10年後だと思っていましたから皆度肝を抜かれたと思います。
トヨタは次の戦略までのつなぎがなくなったのではないかな。ソーラー電気自動車まではまだ少しありそうですから・・・。
私個人としては東京では自動車は不要ですので,バスを全車ハイブリッドにしてくれて,個人所有の自動車無しの環境が望ましいです。バスレーンを自転車レーンとして使わせてくれると嬉しいです。
投稿: nekki5149 | 2009年5月23日 (土) 18:03
特大児デブ恒さん
同年代としては、受けまくりです。
文才あります。
思わず読み込んでしまいました。
他のエントリーでも
星澤幸子先生風 料理紹介 や
サントリーウェイティングバー的四方山話
を
希望します。
投稿: toshikazu | 2009年5月23日 (土) 18:31
トヨタの面子をかけた販売戦略ですよね。本気度を感じます。EVや代替燃料が現実的ではない今、現状のハイブリッドが一番メリットがありますね。
札幌もハイブリッドバスが増えました。どんどん増えていくといいですねぇ。
もっと自転車が安心して走れる(道路的にも盗難の問題的にも)ようになればいいんですけどね。まだまだ難しいです。
投稿: でかつ | 2009年5月23日 (土) 18:31
価格のことは、TOYOTAの後出しじゃんけんのような気が・・・
法人に売れないと台数としては厳しい。
3ナンバーは法人は却下するんだよね。むしろ軽に向かっている。
投稿: ジェイド☆彡 | 2009年5月23日 (土) 18:54
>>toshikazuさん
どもども、悪ふざけの特大児です。(^。^;)
アヴァンティは最近聞いていませんが、ジェイクは何年たっても日本語が片言ですね。_(^^;)ツ アハハ
星澤先生はあの時間にテレビを見る機会があまりないので良くわかりません。f(^^;)
またどうぞ。
投稿: でかつ | 2009年5月23日 (土) 19:12
>>ジェイドさん
後出しじゃんけんはトヨタの得意技でしょう。ウィッシュの例とか。(^。^;)
旧型をプリウスEXとして法人向けに売るみたいですよね。仕事でハイブリッドに乗れるなんていいなぁ。僕なんか18万キロ近いポンコツロゴだもんなぁ。
投稿: でかつ | 2009年5月23日 (土) 19:14