メーター付けたー!ヽ(●´ε`●)ノ
もちろん自転車のですよ。(^_^;)
amazonさんで買ったサイクルメーター、キャットアイの『CC-CD200N』が届いたそうなのでローソンで引き取り。独り暮らしのチョンガーにはコンビニ受け取りは便利です。それにしても箱がでかい。中身に比べて箱がでかすぎ!資源の無駄です、amazonさん。
届いたらすぐ付けたいのは人情!我慢ができないお子ちゃまおやぢのでかつです。中身をチェック後、着替えてリュックにサイクルメーターと工具セット、および150mmのタイラップを入れ自転車で会社へ。
無人の会社のガレージに自転車を入れ、ワンセグでオリンピックを流しながら作業開始。まずは本体を取り付け。ハンドル径に合わせて調整。ケーブルは余裕を持たせてフロントディレイラーのケーブルアウターに巻きつけていきます。
フレームのダウンチューブの下側にケーブルを沿わせタイラップで固定。ここのタイラップは商品に付属している200mmのタイラップでないと巻けなかった。
更にBBの下を通し、チェーンステーにケイデンス用センサーとスピード用センサーを取り付け。取り付けようのゴム板を挟みタイラップで固定。
後輪スポークにスピード計測用の、クランクにケイデンス測定用のマグネットをそれぞれ取り付け。表示チェックがOKなのを確認してタイラップを本締めして余分な部分を切断。完成。
作業時間は丁寧にやって1時間ほど。その後にブレーキの調整などをしていたらワンセグを見過ぎたためにケータイのバッテリーがなくなって2枚しか写真が撮れず。ヽ(;´Д`)ノ
ついでに先日買いこんだボトルケージも取り付けて作業終了。ガレージを片付けて帰宅。せっかく付けたメーターですがバックライトが無いので夜は見えません。ホントはバックライト付きで平均ケイデンスも表示できる『CC-RD200』が欲しかったんだけどamazonさんに在庫が無かった・・・。今すぐ欲しいから今回のにしました。
自転車は乗って楽しくいじって楽しい!車も同じように楽しいけど、パーツの一つ一つが安いから(上を見ればきりが無いけど)ちょこちょこいじれそうです。仕組みが簡単だからあちこちいじれますな。
amazonさんでポンプ(空気入れ)とタイヤレバー、ハンディレンチセットもオーダーしました。これでいつでもタイヤ交換できるってもんです。後は予備チューブとパンク修理キットを買えば完璧です。あ、持ち運び用のサドルバッグも買わなきゃな。金が出て行く一方じゃ!ヽ(;´Д`)ノ
« 今夜は雨の札幌です:::( ^^)T ::: 雨だ | トップページ | 小山を登る!(≧∇≦)b »
「自転車」カテゴリの記事
- 2019 明けましておめでとうございます(2019.01.04)
- 中華パワーメーターxcadeyがやってきた!ya-ya-yah!(2018.01.23)
- ニセコHANAZONOヒルクライムとか(2017.08.13)
- 快調快調!(2017.06.20)
- 健康になるために(2017.06.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
でかつさん
こんにちは。
自転車楽しそうですねー。
フル装備ですね。
僕もいい自転車が欲しい!
投稿: 腹筋おやじ | 2008年8月21日 (木) 09:53
こんにちはー。
大変なハマり様です。(^-^;
腹筋おやじさんもどうですかぁ?カナダなら『ルイガノ(LOUISGARNEAU)』という有名なブランドがありますよー。隣国のアメリカはMTB大国ですしね。
僕が買ったGTもアメリカのブランドです。製造は台湾ですが。
投稿: でかつ@ブログ主 | 2008年8月21日 (木) 17:41